人気の記事一覧

【09/27更新】明菜の夢見るマガジン:2024年09月版~壮絶な日本の未来

¥200

もしもの時に役立つ、備えのヒント集

【第229回】2024年度地区防災計画学会賞の受賞者決定

「防災をもっと身近に!あかまる防災かばんで家族を守る新しい選択」

【今できること】防災リュックは“育てるもの”!2025年、今日から始める第一歩

火事から再出発!新しい実家への帰省と支援への感謝 〜 Season2 繋がるご縁と小さな幸せ

2か月前

一緒に防災リュック、作ろうぜ!!!

【防災】 震度7の恐怖と備え 2月10日(月)

心配性な日曜日。防災ムーブ継続中!

12日前

防災用に持っておくとよいアウトドアグッズ!?4選をご紹介!!

2か月前

【第220回】【参加無料】第11回大会での大学教員等による48本の報告テーマ

【第232回】【新刊】地区防災計画学会誌第32号「最悪想定と地区防災計画」発刊

【第226回】【新刊】地区防災計画学会誌第31号「災害の進化と地区防災計画の進化」発刊

シブコネ(木曜) 2025/0109

【第221回】【参加無料】第11回大会の2本のシンポジウム

【第222回】2024年の地区防災計画学会の活動を振り返って

【第219回】【参加無料】第11回大会の概要・全体スケジュール

【第225回】産経新聞「備えあれ」に地区防災計画学会関係者のコメント掲載

【第223回】NHKの地区防災計画等の番組に地区防災計画学会関係者が多数出演

再生

首都圏直下、南海トラフ巨大地震の世界的権威と出会ってしまう西きほこ

【第216回】第2回災害に強い地域づくりに寄与する医療の在り方に関する意見交換会の模様

【第224回】【新刊】第11回大会(3/1)のシンポジウムの基礎資料発刊

【第218回】内閣府「地区防災計画の作成に関する基礎研修会(応用編)」に矢守会長(京都大学)、加藤副会長(東京大学)等が登壇

【防災】 避難所の新システム検証 2月19日(水)

【第228回】【新刊】阪本真由美「阪神・淡路大震災から私たちは何を学んだか」(慶應義塾大学出版会)

【第227回】【新刊】近藤誠司「災害情報学の挑戦 無限の可能性を拓く」(関西大学出版部)

第3回愛知炊き出し訓練〜ポリ袋調理〜

防災を考える日のつばさ文庫

防災用品を100均で買ってきました

【第217回】【新刊】磯打理事等執筆「キーワードで学ぶ防災福祉入門」(学文社)

【防災】 自治体備蓄の透明化 1月6日(月)

阪神・淡路大震災から30年~経験をもとに今後に備える~

1か月前

#283 防災講座に行ってきました

2週間前

非常食って実際どうなの?防災テック企業の社員が最新商品を徹底実食!

【第215回】第11回大会「緩やかなセレクト」通過個人報告一覧

防災パッククッキング講座

【防災】 データで防災を強化 1月22日(水)

【第213回】note「地区防災計画チャンネル」開始3周年

【第211回】【23年度内閣府モデル地区】岡山県矢掛町中川地区の地区防災計画づくり

【11月】1つ1つから始めてみようプロジェクト

【第209回】【23年度内閣府モデル地区】山梨県山梨市日川地区(上栗原区)の地区防災計画づくり

【能登半島地震 287】 能登半島地震から考える防災 1月27日(月)

#22 古都を守る☆奈良の消防 ~文化財編~ 蟹めんま「出戻りて、奈良。~中年娘のシカ県民やり直し日記~」

【第214回】【24年度内閣府モデル地区】千葉県富里市日吉台小学校区の地区防災計画づくり

【第210回】【23年度内閣府モデル地区】大阪府岸和田市畑町の地区防災計画づくり

スポーツ防災フェス in SHIZUOKA 2024

【博士が活躍する日本気象協会】大学での経験が今の仕事に直接つながっている

断水に備えて大忙しだった朝

【防災】 外国人と支援の未来 1月16日(木)