マガジンのカバー画像

なんか元気になるnote

43
読んで、元気になった、なりそう、なるかも、お腹空く、美味しそう、行きたい!なnote
運営しているクリエイター

記事一覧

40代、ドレスと学問は両立できるか?

40代、ドレスと学問は両立できるか?

 学びは、わたしたちを、思いもよらない素敵なところに運んでくれる船だと思う。

 3年前の今ごろ、わたしは40代後半で通信制大学に入学することを決めた。ドレスをつくる仕事と、学業との両立には不安もあったし、ふたりの子の母でもあるわたしが大学で勉強を始めることは、最初は家族にいい顔をされなかった。

 でもわたしは学びをあきらめなかった。

 そしてわたしはこの春、芸術大学の文芸コースを卒業し、学芸

もっとみる
女子美術大学歴史資料展示室/ガレリアニケ(東京都杉並区・東高円寺駅)

女子美術大学歴史資料展示室/ガレリアニケ(東京都杉並区・東高円寺駅)

東京都内にある美術大学の中でも特にその活動が目覚ましい五つの大学を称して東京五美大と呼んでいる。これまでにそのうち四つの大学を攻略し、最後に残った一つがこの女子美術大学。相模原キャンパスと杉並キャンパスにそれぞれギャラリーがあり、時期によって展覧会を開催している。今まで展覧会のタイミングが合わずに行けずじまいだったのが、ここに来てようやくその機会を得て杉並キャンパスへ満を持して訪問。

女子美術大

もっとみる
【2024年】飲食店ベスト20(年間278)

【2024年】飲食店ベスト20(年間278)

【約3,800文字、写真約25枚】
2024年に記録した飲食店278店からベスト20を紹介します。普段の外出や旅行時の参考になれば幸いです。

▶︎ 結論ベスト20はすべて1,000円台(もしくは、それ以下)のお店になりました。その上で、私が好む傾向にあるのは、1)コストパフォーマンス、2)雰囲気、3)味の順番であることも分かりました。2024年のベスト20には六本木の飲食店が7店入っています。六

もっとみる
これが10時打ちだ!夢の「寝台列車サンライズ出雲」の予約を成功させるコツ

これが10時打ちだ!夢の「寝台列車サンライズ出雲」の予約を成功させるコツ

みなさんこんにちは。TABIFLEEEEEK運営のsumikaです。2025年になりましたね!今年もたくさん旅をして、たくさん旅の話をしましょう(*´▽`*)
今回の記事では私の旅の"準備"を振り返ろうと思います。お読みいただけると嬉しいです。

夢の寝台特急「サンライズ出雲」への挑戦

「寝台特急サンライズ出雲」その名をきくだけでワクワクする人も多いのではないでしょうか?夜の東京駅を出発し、変わ

もっとみる
お弁当のメニューを考えるなら、レシピ検索よりも生成AIが使えた

お弁当のメニューを考えるなら、レシピ検索よりも生成AIが使えた

ChatGPTに聞いてみよう

長年、お弁当の悩みに関するアンケートをみると「メニューを考える」は常連上位。こんなに世の中が進化して、料理レシピサイトには材料や時間などのレシピ検索機能も充実しているのに。
でも、料理1品ずつならレシピ検索は有効だけど、複数のおかずを入れたいお弁当には使えなかったりしますよね。
でも、生成AIなら。ついに我らのお悩みを解決してくれるかもしれない。日常の電化製品や調理

もっとみる
理系大学院生がPerfumeの衣装を作ってみた

理系大学院生がPerfumeの衣装を作ってみた

Perfumeの衣装展に触発されて衣装を1着作ってしまったという話。

Perfumeといえば、楽曲は中田ヤスタカ、振り付けはMIKIKO先生、MVは関監督や田中監督、テクノロジーはライゾマティクスが担当していて、どの側面からも完成度が高い総合芸術だ。どのライブでも、これまでに見たことのない世界を見せてくれるところが大好きだ(年末のカウントダウンライブでもPerfumeの新しい側面が見ることができ

もっとみる
超ダンス嫌いがタップダンスインストラクターになってしまった

超ダンス嫌いがタップダンスインストラクターになってしまった

タップダンスを始めて7年目になる。
「小学生」より長く続けられたことがないほど飽き性な私が、すっかりハマってしまった。通っている教室ではいつのまにか、古参勢である。

そんな私だが、子どものころはダンスが大嫌いだった。

もっとも古い記憶のひとつは、アンパンマン体操を踊りたくなくて、こども館のすみっこで大泣きしたこと。

中学・高校の体育の授業では、女子は全員強制でダンスを踊らなくてはならず、「男

もっとみる
音楽はいつも私のそばにいる。高校生で洋楽にハマった私の現在地

音楽はいつも私のそばにいる。高校生で洋楽にハマった私の現在地

私が最も多感な時期、まちには小室哲哉が溢れていた。

1990年代の半ば、globe、TRF、安室奈美恵、華原朋美などがヒットチャートを埋め尽くし、テレビ、ラジオ、お店のBGMなど、どこに行っても“小室ファミリー”の音楽が流れていた。

そもそも、TM Networkの代表曲『GET Wild』に心奪われていた私は、アップテンポでキャッチーな“ファミリー”の音楽に、どハマりした。

小室哲哉は、曲

もっとみる
素敵な文具と出会う1日~文具女子博2024購入品ご紹介~

素敵な文具と出会う1日~文具女子博2024購入品ご紹介~

こんばんは、yuuです。

先日開催されました文具の一大イベント、文具女子博2024。
5日間に渡る大盛況、みなさま本当にお疲れ様でした!
連日の盛況の様子がSNSで沢山流れてきたり、色々な方の購入品の紹介を見たりといつも以上に文具にまみれた数日間を送ることができました♫

私は今回、もちろん自分のお目当ても探しつつ、文具ファンのみなさんの熱気をしっかりと肌で感じることができたと思っております!

もっとみる
人生はどこからでも軌道修正できる、と思った時のこと

人生はどこからでも軌道修正できる、と思った時のこと

最後まで読んでくださりありがとうございました!
本記事は、國學院大學とnoteのコラボ特集「#今年学びたいこと」への寄稿として描いた漫画です。他の作品はこちらでご覧頂けます↓
https://note.com/topic/feature/p/collabstudy

社会人芸大生 卒業しました

社会人芸大生 卒業しました

ついにこの日がやってきました。

2019年春に 京都芸術大学 通信教育部 芸術学科 アートライティング(AW)コースへ編入し、社会人芸大生となって、はや5年。

2024年3月末をもちまして、学部生を卒業いたしました…!
そして卒業をもって、学芸員資格(国家資格✨)も取得いたしました!!!

というnoteをさっそく書いて公開だー、と、文章をしたため始めた春・・・だったのですが。
なんという不思

もっとみる
「さくらももこ展」で対面した、詩みたいな卒業文集@森アーツセンターギャラリー

「さくらももこ展」で対面した、詩みたいな卒業文集@森アーツセンターギャラリー

ぐっと冷え込んだ11月中旬、私は港区の高層ビルの谷間
にいた。森ビル周辺の土地勘がなかったので、余計な回り道をしまくって場違いな高級店のならびを横目になんとか目的地へ到着。

今回のめあては森アーツセンターギャラリーで開催中の「さくらももこ展」。ど平日にも関わらずかなり混雑しており目を見張った。

卒業文集

見慣れた原稿用紙に並ぶ整った文字。ほんとに小学生の文字か!?綺麗だなとかひねりのないこと

もっとみる
現在地のまなざし 金川晋吾 東京都写真美術館〜千葉市美術館

現在地のまなざし 金川晋吾 東京都写真美術館〜千葉市美術館

東京都写真美術館で「アレックス・ソス」の後に「現在地のまなざし」も見てまいりました。

事前に気になっていた写真がこちら。

金川晋吾さんが、自分のお父さんを撮った作品なのですが、タバコをふかす姿がカッコイイしシブい。最初見たときは俳優さんかな?と思ってしまいました。

自分の父親を撮影した作品シリーズ〈father〉の中の1枚。このお父さん、ある日突然いなくなり、しばらくの間姿が見えなくなる。い

もっとみる
路線バス それぞれの背につづく生活

路線バス それぞれの背につづく生活

たとえば、地下鉄に乗りさえすれば最短距離で行けるようなところへ、わざわざ路線バスに乗って行こうなどとかんがえるのはなにかしら心が弱っている兆候らしい。これはもちろん自分にかぎった話だろうが。

つい先だっても、休日の朝を日比谷公園のコーヒーショップで過ごした後、ふと思い立って渋谷まで出ようとかんがえて、銀座線ではなく都バスで移動することを選んでいた。地下鉄ならほんの15分で着けるところ、わざわざ4

もっとみる