見出し画像

お弁当のメニューを考えるなら、レシピ検索よりも生成AIが使えた

ChatGPTに聞いてみよう

長年、お弁当の悩みに関するアンケートをみると「メニューを考える」は常連上位。こんなに世の中が進化して、料理レシピサイトには材料や時間などのレシピ検索機能も充実しているのに。
でも、料理1品ずつならレシピ検索は有効だけど、複数のおかずを入れたいお弁当には使えなかったりしますよね。
でも、生成AIなら。ついに我らのお悩みを解決してくれるかもしれない。日常の電化製品や調理器具と、友だちとして時に会話さえしながら(Siriじゃなくても)付き合っている私としては、生成AIとも友達になりたい。

生成AIを使いこなすコツは指示の出し方。書き方ひとつで最適な回答が引き出せるプロンプト作成術

などを読むと、大事なことは指示出しらしい。丁寧で具体的な指示が大事。役割を与え、何をして欲しいのかを具体的に伝え、細かい条件を出して答えの精度を上げればいいらしい。

子どものお弁当を聞いてみる

#役割
あなたは基本的な料理が作れる人です。
#タスク
以下の制約条件から、小学生の子どものためのお弁当をつくってください。
#制約条件
・お弁当の容量は500ml、四角いお弁当箱に入れる
・20分以内に料理を作り、お弁当を詰める
・豚肉、卵、ブロッコリー、にんじん、ミニトマト、きゅうり、枝豆、かぼちゃ、サラダ油、塩、こしょう、トマトケチャップ、酢、砂糖、米の材料を使う
・お弁当のおかずは3品とする
・調理には、電子レンジ、包丁、まな板、ガスコンロ、フライパン、オーブントースターを使用してもよい

ChatGPTに上記の内容を入れてみたら、こんな答えが返ってきた。なんかすごいいい献立!甘い、しょっぱい、あっさりと味のコントラストも、豚肉の茶色・ブロッコリーとにんじんで赤と緑、かぼちゃで黄色と、彩りも完璧。

<メニュー>
豚肉の甘辛炒め
ブロッコリーとにんじんのサラダ
かぼちゃの甘煮

ChatGPTより出力

ChatGPTは、作り方ももちろん教えてくれる。フライパンで肉おかず、野菜おかずは電子レンジ活用と、手軽さへの心配りまで。

豚肉の甘辛炒め
材料: 豚肉、塩、こしょう、砂糖、酢、トマトケチャップ、サラダ油
作り方:
豚肉を一口大に切り、塩・こしょうを少々ふっておきます。
フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を炒めます。
豚肉が焼けたら、砂糖小さじ1、酢小さじ1、トマトケチャップ大さじ1を加え、全体に絡めるように炒めます。
しっかりと味がついたら、火を止めてお弁当箱に入れる準備をします。
ブロッコリーとにんじんのサラダ
材料: ブロッコリー、にんじん、塩、こしょう、サラダ油
作り方:
ブロッコリーを小房に分け、にんじんは薄切りにします。
にんじんを耐熱容器に入れて、電子レンジで約1分加熱します(柔らかくなるまで)。
ブロッコリーもレンジで1分30秒ほど加熱します。
ブロッコリーとにんじんをボウルに入れ、塩・こしょうで軽く味を調え、サラダ油を少し加えて和えます。
かぼちゃの甘煮
材料: かぼちゃ、砂糖、塩
作り方:
かぼちゃを薄切りにし、耐熱容器に入れます。
砂糖小さじ1と塩ひとつまみをふりかけ、ラップをして電子レンジで2分程度加熱します。
柔らかくなったら、軽く混ぜて味を調整します。

ChatGPTより出力

お弁当の詰め方もレクチャーしてくれて、彩りの追加アイデアまで。そうそう、主菜は一番大きなスペースをとって入れたいよね、そして茶色のおかずの隣には、彩のメリハリを出すために明るい色合いのものを入れたい。おかずの大きさを調整しやすい野菜おかずで、隙間を埋めてできあがり。完璧!

お弁当箱に豚肉の甘辛炒めを一番大きなスペースに詰めます。
ブロッコリーとにんじんのサラダは隣のスペースに詰め、色どりを良くします。
かぼちゃの甘煮は小さめにカットして最後の空いているスペースに詰めます。
追加アイデア
ミニトマトときゅうりを添えると、さらに彩りよく、食べやすくなります。

ChatGPTより出力

制約条件(食材や調理器具)を変えずに、自分のお弁当も試してみる。

#役割
あなたは料理初心者です。
#タスク
以下の制約条件から、自分のためのお弁当をつくってください。

にすると、メニューは
豚肉とブロッコリーの炒め物
かぼちゃの甘煮
卵焼き
になった。卵焼きの方が作りやすいよね。初心者向けという役割に対して時間配分まで教えてくれた。

お弁当メニューを考える時の簡単なプロンプト

お弁当のメニューに迷ったら、

#役割
あなたは◯◯です。
…〇〇に料理を作る人のスキルの程度などを入れる
#タスク
以下の制約条件から◯◯のためのお弁当をつくってください。
…〇〇には、お弁当を食べる人を入れる
#制約条件
・使いたい食材を入れる
・使える調理器具を入れる
・調理と盛り付けにかかる時間を入れる

上記のプロンプトに該当する情報を入れて、試してみてください。
お弁当のメニューを考える時の、いい相談相手になってくれるかもしれません。

いいなと思ったら応援しよう!