お題

#今シーズンの振り返り

人気の記事一覧

ひとまず勝敗データを集計してみた〜日本選手権プレビューその1

日本選手権の開幕まで1週間を切りました。どんな大会になるのか楽しみな方も多いと思いますが、男子も女子も優勝争いは接戦になるという見方が強いように感じます。これは本当に実力伯仲なのかもしれませんが、各チームがどういうチームで、どのチームがどのぐらい強いのかが、わかりづらい、または、誰も説明してくれないから、チームの実力差を判別しづらい、という面もある気がしています。私自身も、各チームの違いを理解したいと思うと同時に、自分ではうまく説明できないと感じることが、少なからずあります。

2024松本山雅 選手短評【MF・FW編】

なんと!年を越してしまいました! チームは2025シーズンの始動に向けて着々と動き出していますが、僕はまだ2024シーズンに取り残されているということで。笑 備忘録的な意味も込めて、全選手を振り返ってしっかりと終わりたいと思います。 では、MF・FW編いってみましょう! GK・DF編はこちら! 見方の説明選手名 出場試合数(うち先発出場数)出場時間 得点 アシスト 警告 退場 データ引用元:Football LAB MF山口一真25試合出場(先発8試合) 929分 

2024松本山雅 選手短評【GK・DF編】

シーズンが終わって早くも2週間。 富山でのショックを完全には払拭できぬまま、それでも来季へ向けてゆっくりと歩みを進めつつあるクラブ。 自分としても今季に区切りをつける意味も込めて、色々あったシーズンを選手短評という形式で振り返っていきたいと思う。 まずはGK・DF陣から! 2024/12/22~2024/12/28に書いているので、諸々その時点の情報です。 見方の説明選手名 出場試合数(うち先発出場数)出場時間 得点 アシスト 警告 退場 データ引用元:Football

2024年の振り返り

早いもので今年も終わりということで、ゆるりと振り返ってみようと思います。 個人の活動今年は開幕早々にマッチレビュー執筆が頓挫してしまい、その後もなかなか記事を書けずに終わってしまいました。 大層な話ではないのですが、仕事で役職が上がったり全社MVPをいただいたりとプライベートにありがたい変化があり、業務範囲・責任範囲が広まると同時に労働時間が長くなるという典型的なジレンマにハマってしまいました。そんなこんなで、なかなかサッカーと向き合う時間がとれなかったのは反省ポイントで

【アラフォー婚活】「もう、わからんのだ…」と呟いて、本心を心で理解した話【シーズン1終了宣言!】

ここ何年かで、 婚活パーティーに400回行き、 マッチングアプリも続けてきた。 自分にできる範囲の努力で身なりも整えてきた。 打席には立ち続けてるし、 あとはもう、巡り合わせだ!と思い、 ご利益があると言われてる神社も巡り、 必死に神様に祈り続け、 【人事を尽くして天命を待つ】 を遂行してきた。 頑張ったよー頑張った自分を褒めてあげたい。 結果も出ないのに、打席に立ち続けた自分えらい! お金も時間も無駄になってしまったけど、そもそも【ご縁がなかったんだな】と、諦めが

【note】有料noteが続く人、続かない人

※こちらの記事はnoteさんから お祝いをいただきました。 ありがとうございます! 今日は 「有料noteが続く人、続かない人」 についてお話しします。 今年も 「noteまとめ」が届く時期になりました。 みなさんはもう確認されましたか? 確認できる場所は ベルマークの通知の「お知らせ」から アクセスできます。 ご自身で確認されたり、 スクショなどを 記事にされている方も多いので ご覧になられた方もいらっしゃるかと思いますが、 まとめには次のようなデータが含まれて

¥780

2024年のミニマリズム

Advent Calendarですので、またミニマリズムについて振り返ろうと思います。物だけでなく、多すぎる情報や選択肢の中から、大切なものを選ぶにはどうすればいいか——これが私にとってのミニマリズムの本質な気がします。 それでは、2024年のミニマリズムを私見たっぷりに振り返っていこうと思います。 (この「私見たっぷりに」という表現は高城剛さんを真似しています!) この投稿はiCARE Advent Calendarの2日目の記事として公開しています。 新しく始めたこと

【2024年まとめ】今年も、ありがとうございました!

2024年、TVerは多くの挑戦に取り組み、サービスと組織の両面で成長を遂げた1年となりました。 このTVer HR BLOGも、早いもので3年目を迎えようとしています。日頃より多くの方にご覧いただき、ありがとうございます!記事を通じて、TVerで働くメンバーの思いや考え、事業の取り組みについて、より深く知っていただけていたらうれしいです。 本年最後の更新となる今回のブログでは、過去記事とともにTVerの2024年を振り返ってみたいと思います! TVerの2024年をプ

2024年札幌の選手評価的な奴(MF、FW登録選手篇)

(タイトル画像、何のことか分からないと思いますが、美瑛の青い池積雪ver.です。心の目で見ろ。青いやろ) 2024年が終わりそう!という事で、昨日に引き続き札幌の選手評価というか感想を書いていきます!みんな頑張ってた!それはマジでそう。 今回はMF登録、FW登録の選手! ※GK登録、DF登録選手は以下で書いてます↓ それじゃ行ってみよう!!!! MF陣深井一希 3試合100分出場 途中出場とはいえ復帰し、そして3試合、大変に厳しいチーム状況だった秋の連戦を支えてくれた

【2024年】飲食店ベスト20(年間278)

【約3,800文字、写真約25枚】 2024年に記録した飲食店278店からベスト20を紹介します。普段の外出や旅行時の参考になれば幸いです。 ▶︎ 結論ベスト20はすべて1,000円台(もしくは、それ以下)のお店になりました。その上で、私が好む傾向にあるのは、1)コストパフォーマンス、2)雰囲気、3)味の順番であることも分かりました。2024年のベスト20には六本木の飲食店が7店入っています。六本木には多数の美術館があるため、それらの前後に利用してはいかがでしょうか🍚 ▼

【note】画像を使ってくださった方のご紹介

今日は、 画像を使ってくださった方をご紹介いたします。 私は、 2023年11月からnoteへの画像提供を 行っております。 画像は主にCanvaで作成し これまで500種類超の画像提供、 並びに4000回以上のご利用をいただいております。 みんなのフォトギャラリー→ nanadays で検索すると画像がでてきます。 実際にご利用いただいた方から 「色合いがすてき」 「かわいい画像」 「暖かな雰囲気」 「統一感も抜群」 「デザインがおしゃれ」 「ゆるく

オラクル短歌を作り始めてからの変化(振り返り)

昨年から短歌を作り始めて、早速つまづいた時に(軽い気持ちで)お遊びで始めたのがオラクル短歌でした 丁度、半年くらい前!オラクルカードの会に参加してからだった!きっかけを作ってくれたまいさんと仲間達に改めてありがとうございます‼️ それから楽しくなってマイペースに作り始めた そしてある日閃いた オラクル短歌を作り始めて1ヶ月くらいで閃いていたんだね!? ありがたい事に私と交流のある方々が受けてみたいって言ってくれてコンスタントに作っていた^_^ 初めは100円だったかな

筆者の戯言Lv.2024

早いもので、『これ』を執筆してから1年が経ちました。 今年も色々なことがありました。楽しかったこと、嬉しかったこと。思いがけないハプニングもありましたが、笑って乗り過ごせたのでまぁ良しとしましょう。年末ですしね。 という事で、今年もやります。題して筆者が1人漫才をする記事〜〜〜(盛大な拍手) 自己紹介と突然始まりましたが…本年もSNSやnoteでの投稿含めお世話になりました。『u-m』と申します。 よく「どのようにお呼びすれば良いですか」と聞かれますが、何でも構いませ

【note】1300日経った今だから思う、初期の頃やっておけばよかったと思うこと3選

※こちらの記事はnoteさんから お祝いをいただきました。 ありがとうございます! 今日は 「1300日経った今だから思う、 初期の頃にやっておけばよかったと思うこと3選」を テーマにお話しします。 私はnoteを1300日以上連続投稿を 続けていますが、 初期の頃と今では 運用方法が大きく変わりました。 当時は当時で楽しんでいましたが、 今振り返ると 「もっと早くこうしておけばよかった!」 と思うことがいくつかあります。 今回はその中から、 特に感じる3つのポイン

¥2,200

『夢を巡って、転げ回れる人生なら。』・・・それが幸せだって思えるなら。

お久しぶりです🍀 真美です♪♪ 最近、作業用BGMばっかりUPしていたので、書きます(*^◯^*) 書きたいことは沢山あるのですが、どうにも手が回らず、書くのを先送りにしてしまっていました!💦悪い癖だーーー!!!💦 さて、整理しつつ、最近のトピックスを書いていこうと思います🌟 ◆「夏が終わる前に」・・・と、思っていたのですが。 もう10月!!!!暑すぎて、「秋」という存在が霞んでしまいそうです🍁 「今年は夏に何をしたんだっけ?」となる前に、少々、夏の思い出を挙げてお

2024年の振り返りと2025年に向けて(お仕事まとめ)

いろんな方が続々と年末年始の投稿をしているのを横目に、あっという間に仕事始めの日を迎えてしまいました。年末の最終営業日に夫がインフルエンザに罹り、2日後に私も発熱し、どうにか子どもにうつらないようリレー形式で世話した結果、ただただ子どもがやたらごきげんに過ごし、大人たちが最悪の状況からなんとか復調しただけの10日間となりました(咳はまだ残っていてツラい)。 公私しっかり切り分ける……それが美学だった頃もありました いや、今も正直「てめえの話に何の価値があるのか」と自分に問

2024年 総括

はじめに今日は大晦日。1年の節目の1日!ということで......2024年シーズンを自分なりに簡単に振り返ってみたいと思います。 少し長くなりますが、お付き合いください🙏 1月〜3月昨年の12月に交通事故に遭い、最悪のコンディションから始まった2024年。自身の乗っていたバイクも事故で失い、高校の頃に使っていたバイクでなんとかシーズンに向けてつないでいく日々が続いた。そして年が明けて約2週間後、教職の必修単位の一環で「児童発達施設」へ介護等体験に行った。約1週間自転車に乗る

2024年 セレッソ大阪公式戦の成績

2024年シーズンが終了しましたので今年も公式戦の成績を振り返っていきます。 去年のはこちら。 公式戦の成績全成績 J1リーグ、YBCルヴァンカップ、天皇杯、EUROJAPANカップ(公式戦?)で公式戦45試合、16勝14分15敗とギリギリ勝ち越し。ただ勝率は0.356と引き分けが多くて昨年の0.418より大幅ダウン、勝ち点ベースでは62と昨年の60より微増ですが試合数が2試合増えてますからね。その分1試合平均勝ち点は1.39から1.38と微減しています。 今年は公式戦

#101 ガンバ大阪2024シーズン総括

昨日12月8日をもって、2024年のJ1リーグが閉幕しました。 昨日の最終戦、4位のガンバはホームに2位の広島を迎えた一戦でした。 最終節まで優勝の可能性を残していた強敵が相手でしたが、ガンバは3-1で快勝し、リーグを4連勝フィニッシュで締めくくりました。 これでACL出場に大きく近づき、有終の美を飾ったガンバ。 今回は、そんなガンバの2024シーズンを振り返っていきます。 <ガンバ大阪 2024シーズン成績> ・J1リーグ:4位(18W 12D 8L 66Pts

【2024年7月-10月振り返り】非常にマイナス思考になってるやばい

6月からnoteを書く気が起きなくて、振り返れてなかった。 理由はいくつかあって、ひとつは仕事の疲れ。平日は20:00くらいまで働いて、土日はできればなーーんにも考えたくない日々が続いていた。 久しぶりに書いているのは、ちょっと心に余裕ができたからかな。 7月のことハイライトは、会社の周年イベントで表彰されたこと。大好きな上司が選んでくれたみたいで、嬉しかったなぁ。サシのみも行ってこの会社てよかった!と思った。

2024年札幌の選手評価的な奴(GK、DF登録編)

2024年の札幌、結果はJ1で19位。J2降格となりました。 それはそれとして、今年一年の個人的な選手評価というか感想(冷静に書いた後読んでみたらただの感想だったわガハハ)を書いておこうと思ったというそういう感じです! 記載順はコンサドーレのサイトにあるトップチーム項目の順(ポジション別、背番号順)です。今回はGK、DF。漏れがあったらすみません。他意はないです。見てる表に乗ってなかったとかで漏れる可能性はあります。すまんな!!!!! ※出場試合数と出場時間はJ1リーグ戦の

2024年のやりたいこと、どこまで出来た?

こんにちは。 昨日は中華街。 横浜関帝廟に行ってきました。 一年の感謝と来年が良くなるようにの願いをしてきました。 今日は2024年の最後の更新となりました。 今回は年末恒例にしてる企画。 私の今年やりたかったことが、どれだけ達成出来たのかを振り返ってみます。 毎度のことながら、目標は甘め、採点も辛めです。 ■tarosuさんの2024年にやりたいこと 1.5キロマラソンを3回走る これは✕です。 ウォーキングイベントには参加したものの、マラソンは走ってない。 体

青森のみなさん!1シーズンありがとうございました!!

みなさんこんにちは!吉永です。 リリースがありました通り 今シーズン限りで青森ワッツを退団することになりました。 みなさんにはたくさんお世話になったにも関わらず 退団コメントすら出せなかったこと 本当に申し訳ありません。 思い返せば今からちょうど1年前 北谷さんから ”青森で一緒に戦わないか?” 電話でそう言ってもらえました。 その一言に僕は救われました。 それまでの4年間で僕は少し天狗になっていたのかもしれません。 奈良、福岡でHC代行としてチームを率いたこともあ

【S24シングル 最終648位】     社畜の社畜による社畜のための構築

初めに初めまして!ブラック会社で働く熊のVtuberずましぃだよ🧸🍯 今回初めて最終3桁を取ることができたので記念に構築記事を書こうと思います! 大層なことは書けないかもだけど良かったら見てくれたら嬉しいなぁ✨✨ 構築経緯 S23で『ママングライ』や『アマガ×ドオー』などサイクル構築を使い続けていて、今期も同じくサイクル構築で行こうと思い、様々な構築記事を見ながら構築を練り直していた。  しかし、ここで問題が生じてしまった。そう!僕は『社畜』なのである。繁忙期に入ってしまっ

2024シーズン総括

色々な経験が出来たシーズンでした。 漢字一文字で表すと「苦」です。 今シーズンたくさん苦しい思いをしました。 仲間にもたくさん助けられました。 一時最下位を味わったり、ぼこぼこに点決められたり、怪我したり、異議でイエローカード出されたり... とにかく色々な経験が出来ました。 「苦」と表しましたが、全部が全部そうだったわけじゃないです。苦しい思いをした分少し報われたなって思いも出来ました。 開幕当初から散々バカにされてた北翔が岩教と引き分けに持ち込むゲームだったり、札大に奮闘

世界権利獲得!1年の振り返り

はじめにはじめまして、はやとです。 今年は運や環境などに恵まれ、シニアのランキングで世界権利を獲得することができました。記念として、1シーズンを通して何を使ったか、個人的な感想など振り返っていきたいと思います。デッキ解説とかではないので、気軽に読んでいただけると嬉しいです。 振り返りCL横浜 不参加!(涙) 同じ日に学校の文化祭がありました。どちらに行くか悩みに悩んだ末文化祭に行きました。(←友達にポケカプレイヤー失格だろと言われました笑) 理由として、文化祭の実行委員を

矢沢永吉の武道館Liveに初めて行ってわかった「Rock'n' Roll」な生き様

1977年、日本人ロックアーティストとして初めて武道館でコンサートしたその人は、2023年、前人未到となる武道館150回目のステージに立った。 御年74歳。僕の親と同い年だ。 僕が生まれる前から武道館のステージに立ち、親の年齢になってもなお武道館のステージに立ち続けている。信じられない。 そして、昨夜、矢沢永吉の武道館ライブに初めて行ってきた。コンサートツアーのタイトルはズバリこれだ。 Welome to Rock'n'Roll かっこよすぎる。 こんなツアータイト

年末パシフィコ公演、ありがとうございました。

年末公演1部2部と2公演、2023年の締めとして大変楽しく過ごせました。ご来場ご視聴の皆様ありがとうございました。 配信の方はまだあるようですので良かったら是非よろしくお願いします。 さて、憶えまくった年末公演の必要情報を全削除しまして脳の容量を確保し、20240116AN誕生日公演の必要情報を叩き込みます!が、その前にちょっとだけ昨日の記憶を振り返っておこうと思います。 1部ではまさかの2曲目にて音が出ないトラブル! 本番中の突発トラブルですので、冷静に曲中Kemper

¥100

キャスティング屋が選ぶ「2024年下半期 気になった人50」

皆さんこんにちは。キャスティング・プロデューサーの森正です。 2024年もいよいよ終わりに近づいていますね。この下半期も引き続きさまざまな演者たちをウォッチしておりました。その中から、最もファビュラスな皆さんを独断と偏見でご紹介いたします。 ちなみに上半期の記事はこちらです。 過去の「気になった人まとめ」は以下のマガジンに集約してあります。ご興味ありましたらこちらもご一読ください。 また、今年2月から始めた週1のPodcastも細々と続けています。この記事は実質、毎週

【感謝】マラソンランナーのような1年【2024年】

フルタイム(複業キャリア)で働きながらnoteを書き続けた2024年。毎週必ず1本、という約束を自分に課して走り続けてきました。 2,3月から始めた定期更新は、時には下書きに戻したり、削除した記事もありましたが、なんとか途切れることなく続けることができました。 このnote執筆は、まるで市民マラソンのよう。 スタート地点では不安だらけで、ペース配分も分からない。 給水所でホッとするように、あなたを含め皆さんからのいいねやコメントが心の支えになりました。落ち着いている月

【シーズン総まとめ】2024年の徳島インディゴソックスを振り返る【野手編】

前期シーズン、後期シーズンともに制し、リーグ記録となる5期連続優勝を達成した2024年。前期の勝率は.774と他チームを圧倒した。勢いそのままに、後期は勝率.800を記録。前期に更新した勝率記録をすぐさま更新する快挙だった。 ソフトバンク杯も優勝し、3冠を達成。シーズン中は圧倒的な強さを見せたものの、トリドール杯チャンピオンシップで愛媛マンダリンパイレーツに敗れ、グランドチャンピオンシップ進出とはならなかった。 今回のnoteでは、野手陣の奮闘を振り返る。 主要な打撃部

願い、もしくは呪い

10ヶ月ぶりの更新!!!!!!一体何してたの?気絶? 最近はありがたいことに 仕事がすごい忙しくて、いろんな更新が怠っている。仕事がすごい忙しくて、というか忙しくならざるを得なかった。1ヶ月もバケーションしてしまったので。 YouTubeを最後にあげたのは1年前だって。時間はあっという間に過ぎる。したいアウトプットがたくさんあるのはいいことだ。それをできればもっといいね。来年は絶対もっと更新する。3本。絶対。 _______________________________

友野一希・世界一楽しそうなエンターテイナーが孤高のアーティストと化した日

友野一希というフィギュアスケーターをご存知ですか。 というnoteを今年の3月に書いた。 (ありがたいことにたくさんの人に読んでいただきました) これを書いた直後の世界選手権で、友野一希は自己ベストを更新する演技で6位に入賞した。 そのときわたしは会場にいた。 演技のクライマックス、一気に加速しながらリンクを端から端まで使って踊る"コレオシークエンス"で、世界中から集まったおよそ2万人の観客が一斉に手拍子を始めた。 度肝を抜かれた。さいたまスーパーアリーナが揺れていた

レシートをスマホで快適にスキャンすることだけ考えていたら、「家電」を作ることになった話

「もっと楽に、レシートをスマホでスキャンできないの?」 そんな言葉がまた私に投げかけられてきた。 2022年に「レシートスキャンボード」というニッチ極まりない商品をリリースしたうちのお店。 スマホのカメラでレシートをスキャンすれば、原本を捨ててもよいという法改正もあり、実際に試してみた時に起こるイライラが開発のきっかけだった。 デスクを片付けないと撮影場所が確保できなかったり。 クリアホルダーでシワシワのレシートを伸ばしても、天井照明が映り込んでしまったり、自分の影が入っ

2024鹿島アントラーズ振り返り 前編

2024シーズンが終了。 リーグ戦は5位でACL圏内に届かず。天皇杯準々決勝敗退、ルヴァンカップは3回戦敗退と今シーズンもタイトル獲得の目標には届きませんでした。 中盤戦の快進撃、夏場の失速、監督・FDの交代と今シーズンもいろいろなことがありましたが、順番に振り返っていこうと思います。 まずは開幕から6月までを振り返ります。 昨シーズン終了後の12月に岩政前監督の退任が発表。その数週間後にランコ・ポポヴィッチ監督の就任が発表されました。個人的に監督交代には大賛成で、あのま

残されたシーズン

あともう少しでシーズンが終わる あともう少しで冬が来る あともう少しで20歳になる あともう少しで... きっとシーズンを振り返った時に俺は言うと思う もっとこうしてればよかったな... もう少し頑張ってれば... そんな自分でも褒めたいところは沢山ある 一時めちゃくちゃ悩んだ、苦しい思いもした 勝利が欲しくて 試合前には死んでもいいから勝ちたいって馬鹿みたいなこと言ってた 残された試合は4試合 最下位から這い上がって掴んだ3位に1部残留 みんなで最後

Taskmaster Australia Season 2

何と言っても見どころは矢張りシリーズ1に引き続きタスクマスターアシスタントであるレッサー•トムことトム•キャッシュマン!!! 初回から実験室(みたいな白壁の透明ビニールが張り巡らされた殺人現場の様な部屋)で、ウィルが最年長で床が滑りやすいので彼にわざわざカーペット敷いたりこけない様にと声をかけてたのに、そう言ってた自分がずっこけたり、エピソード2ではレモネード作りにまじ真剣になりすぎタスクの進行具合の監視そっちのけ、地面に落ちたレモンを猛ダッシュで取りに行く動作と表情が可笑し

2024年は『手放す年』

「もう会うことのない誰かにこだわっているということは、今目の前にいる人に向き合っていないということなんだ。」 2024年、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。  さて、新年の抱負でもあり昨年の反省から本年のブログを開始したいと思います。  昨年の反省とは、最愛の恋人に振られたことでした。 「なんていったらいいのかな…私たち、ともだちになれない?」  それが恋人として、彼女の最後の言葉でした。  もがき続けるぼくの姿はまるで子供のように見えたそ

僕を支える10万枚の写真

初めてカメラを買ったのは大学2年生のとき。 僕の写真歴は5年目ということになる。 あれから一体どれだけシャッターを切ったのか気になり調べてみると、おおよそ10万枚の写真が保存されていた。 2年ほど写真を撮らない時期もあったが、最近は常にGRをポケットに入れており、毎日数枚でも写真を撮るように心がけている。 再び写真を撮るようになったのは今年の6月。 しばらく写真から離れていた反動か、この半年だけで3万枚もの写真を撮った。 撮った写真の約半分をレタッチし、さらにその中から

サマリーポケットへご要望いただいた機能のアップデート(2023)

収納サブスク「サマリーポケット」は、日々お客様からいただいたご意見等を参考に、様々な機能の追加・改修を行っています。 ここでは2023年に行った、お客様の声から実現したアップデートをご紹介します✨ 【2023年】お客様の声から実現したアップデート🟠ご利用明細などの画面を見やすく改善 🟠オーダー履歴がわかるマイオーダー機能公開 🟠エコノミープランのメモ機能(画像・テキスト)を強化 🟠ボックス取り寄せ・荷物取り出しのキャンセルが可能に 🟠再クリーニング依頼の際にアラー

お金のなる木に、花芽がついた😆‼️ めちゃ嬉しい❣️🥰 とっても良い事が起こる予感…🥳🥳🥳🎶 明日のピーちゃんねるは… “美味〜い😋❣️”を先取りして、喜んでみる件です。  お楽しみに〜🤭💕

はあ…26歳になってしまった

皆さんお疲れ様です。 あまり元気がありません。 理由はまた歳をとってしまったからです。 体の異変というやつはまだ起きていませんが まさかのもうアラサーってこと?… 無理すぎる 客観視しても全然自分は大人ではないし むしろ子供のままなのでは?ってくらい 頭が追いついてない気がするけど 26歳で結婚してない 家庭を持ってなければこんなもんなのかな 最近自分でやばいと思うののがさ 日本も物騒な世の中になってきて窃盗だの殺人だの色々事件が増えてきたのは私含めて多分多くの国民が

(雑記)今年の振り返り

「2023の記録をまとめました」 というお知らせがきたので。 今年後半から、noteを始めて。 読書の記録だけ書くつもりが はりねずみの事や レザークラフト、 色々な事を書きたくなり ごった煮のようなものになってきた。 自分で書いている時も楽しいけれど みなさんの記事を読むのが とても楽しい。 笑ったり、共感したり 考えさせられたり、 うるうるしたり。 これからも書いて、 読んでいこうと思う。 スキ、やフォローしてくださり、 コメントくださったみなさん。 ありがとうござ

「自信」にも種類がある…

このnoteでは、最近、今まで交流があった経営者さんのお話をしております。 そんな中、何となくではありますが、上手くいっている経営者の方は・・・ みたいなことを何度かお話しておりますが、今回は「自信」についてお伝えできればなと。 自分を信じると書いて「自信」 自分を信じる この言葉、私は仕事を始めてから何度も聞いてきておりました。 しかしですね、正直、何だかよくわからなかったんですよね。 自分のことは信じているし、何をあらためていう必要があるの? みたいな感じでした

3ヶ月の振り返り

2024年も3ヶ月が過ぎ 今日は ZOOM で 3ヶ月の振り返りイベントに参加した。 3人ずつのグループに分かれて まず10分 1人が話す 。 そして5分 それについてコメントや 質問を受けるという流れ。 振り返る内容としては ・一言で言うと ・大きなイベント ・注力したこと ・気づき などに分けて 言った。 私は一言で言うと この3ヶ月間 変化の月だった。 2月末で 派遣の仕事を退職した。 3月末で 20年ほど 在籍していた 友の会を退会した。 仕事を

Oxford MBA 1学期(Michaelmas)の振り返り

あっという間にオックスフォードでのMBAプログラムが始まってから4ヶ月が経ちました。このたび奨学金をいただいている財団向けに振り返りレポートを作成する機会があったため、少し修正を加えてこちらにも掲載します。 1. 生活について 4ヶ月オックスフォードで生活してみて、自分次第でいつでも刺激を得られる環境にあると感じています。63カ国から来た多様なバックグラウンドを持った338人のMBAクラスメイトとともに濃密なプログラムをビジネススクールで過ごすことはもちろんですが、やはり

フリーランス症候群「このままでいいのか病」を患ったのでマネーフォワードに入社しました。

10月に正式に会社員として入社しました。フルタイムです。 ミキ社は副業として継続してきます。 引き続きデザインにおける顧問・コンサルティング業を継続していきます。これからはより組織への理解を深く持った上で御社のデザイン戦略に貢献していきますので、今後もぜひお引き立てのほどを。 本稿は日頃仲良くしてくれてる皆様に近況をお伝えするのが主旨ではありますが、それだけではつまらないのでフリーランスの人間がなぜ制約の多い会社員になる決断をしたのかについても触れていきます。 テーマ上

「2023年やりたいことリスト」の報告と、来年への申し送り

年のはじめに「やりたいことリスト」を作っている。今年は「フッ軽の精神」を大事にしていて、気になったものはぜんぶやる・行きたい場所にはぜんぶ行く勢いで動いていたので、わりと色々できたし楽しい1年だった。実際にやったことの中から、特に印象ぶかかったものを振り返る。 エンタメ ・宝塚観劇(「JAGUAR BEAT」) ・浅草ロック座でストリップショー ・銀座十二時でマジックショー ・立川シネマシティで映画鑑賞(「BLUE GIANT」) ・新宿プレミアムシネマで映画鑑賞(「ザ・

"今年やりたいことリスト"つくるのやーめた!

ジャン✨ ご覧ください! 転職を決意した今年の2月から今日までに使い切ったノート達です! ページ数はどれだけあるのか分かんないですが、だいたい広辞苑の4分の3くらいの厚さはあるのではないのでしょうか?(どういう測り方) 資格勉強とか転職活動の準備とかこのノートで全部やってたので、ページの厚みの分「今年もいろいろやったな~~~」と感慨深いです✨ もう書き込めるページが無いので、ノートとしての役割は終わるのですが、こういうの捨てられなくて取っといちゃうんですよね😌 …と

¥100

海外行ったのに人生変わらン

初めまして!大学四年のタイシです! この記事を見つけてくれてありがとうがざいます!ゆっくりしていってください! 海外行っただけで人生は変わらん いきなり、敵を増やしそうな見出しですが、これは今年3週間の海外一人旅と去年インド・タイに行った経験から感じたことです。 「インド行ったら人生変わった」「一人旅して人生変わった」と言う言葉を聞いたことはありませんか? 実際はどうでしょうか🧐 「インド行ったら人生変わった」「海外行ったら人生変わった」 これらの言葉には、一晩で人生