マガジンのカバー画像

習慣化・TIPS

19
運営しているクリエイター

記事一覧

1人でポイント練習する時の、場所・儀式・工夫

1人でポイント練習する時の、場所・儀式・工夫

久しぶりのマラソンに向けてトレーニングしてます。昔はラン仲間と頑張っていましたが、今は時間の制約もあり一人です。

数年間ジョグしかしてなかったので、ペース走などのポイントはかなりご無沙汰、やり方も忘れてたくらい。

そして一人でやるとなるとなかなか気持ちが乗ってきません。。早朝から一人でペース走やるのは苦行でした。

ところが、最近色々やり方を工夫する中で、細かい工夫で結構一人でもイケることがわ

もっとみる
意志力に頼らない (ランの継続。生涯学習の継続。)

意志力に頼らない (ランの継続。生涯学習の継続。)

強い意志、は大事です。けれどそれを長続きさせることは困難です。「意志の力だけに頼らないことも大事」と、とあるPodcastで聴きました。ランニングの継続に通じる点も多いと感じました。(今読んでいるLifeShift2も関連する箇所があったので、学習の継続という視点でも書いてます)

継続する力
「CHASING LIFE」はアメリカCNNのPodcastで医師・科学者・心理学者、、などが日常生活に

もっとみる
習慣記録紙

習慣記録紙

良い習慣は確立するのが難しいものです。

私は「続けたい習慣」を紙に書いてトラック(追跡)するようにしました。
アナログでシンプルな方法ですが、意外と良かったので、整理してお伝えします。

0:習慣
私の場合ランニングだけは習慣化できてるのですが、その他の「やりたいけど続かないもの」がいつくかありました。読書・筋トレ・英会話、、など。3日はできるが3週間は続かないものたちです。

これらの習慣を「

もっとみる
習慣化:見えるようにする

習慣化:見えるようにする

何事も習慣化は大変です。特にランニングの習慣化はとても大変です。誰でもきついことはしたくありません、けれど良い結果を産むことは大体がきついことです。特に最初は。

習慣化の本(後述)で以下の内容を読みました。

・視覚が脳の情報処理の8割を占める。五感の中で最大。(視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚)
・見えているもの、は人間の行動に最も影響を与える。(良くも悪くも)
・習慣は全てきっかけから起きる。良

もっとみる
習慣化:モチベーションだけでなく仕組みも

習慣化:モチベーションだけでなく仕組みも

良い習慣を身につけるのは大変です。悪い習慣は簡単に身に付くのですが。

私の場合は「良い習慣=ランニング(身に付くまで苦労した)」「悪い習慣=ストレス食い(もう十年以上の付き合い)」です。

習慣化したいことややめたいことは他にもあり、習慣化についての本(後述)を最近読んでます。

その本から解釈したことと私の過去の経験を踏まえ「ランニングの習慣化に当てはめたらどうなるか」を書きます。

アムステ

もっとみる
テレワークには朝ランが効く

テレワークには朝ランが効く

先週テレワークした中でいくつか課題を感じ、ランニングがそれを解決してくれました。

「通勤に充てていた時間にランニングをするととても良い、業務効率も上がるよ」というのが趣旨です。(ウォーキングでも)

通勤レス、を活かそう通常、私の通勤時間は片道1時間。電車を使うので人混みは避けられず、この1ヶ月は電車内には殺伐とした雰囲気があります。みんなマスクして下を向きスマホ触って…。

今回はコロナ起因で

もっとみる
非日常を整えるランニング。こんな時だからこそ走り始めよう。

非日常を整えるランニング。こんな時だからこそ走り始めよう。

非日常の生活を送っている方が多いと思います。そんな時だからこそ、ランニング始めてみませんか。すこし、気持ちと体が楽になると思います。

今朝、いつもの川沿いの道を走ってたら、普段より多くの人が走ってました。”ランナー!"というよりも普通のスニーカーや部屋着的ジャージでゆっくり走っているビギナーの方々。少しきつそうだけど、マイペースでがんばってました。

今のような非日常時には心身のバランスが崩れが

もっとみる
瞑想としてのランニング

瞑想としてのランニング

下手な瞑想を毎日しています。5-10分が限度で、しかも内容もイマイチです。「今ここに集中する、無心になる」と教科書には書いてますが、頭に浮かぶのは「今日の会議のAgenda・気になったNews・食べたいもの・次Amazonで買うもの…」といった近視眼的な事ばかり。

瞑想は思考や心のトレーニングとも言われていますが、なかなか集中できません。

しかし、ランニング中は似た効果があると実感しています。

もっとみる
朝ランvs夜ラン。メリット・デメリット。目的と効果の比較。

朝ランvs夜ラン。メリット・デメリット。目的と効果の比較。

何時に走るか?によってもその効果・目的は違う、と思います。それぞれのプロコン(メリット・デメリット)と目的別オススメ、をざっくり整理します。

以下、それぞれの説明です。

朝ランのPros(良い所)時間がつくりやすい
早起きすれば自分の時間は作れます。

1日充実感続く
朝走ると一日良い気分でいられます。特に休日は、ダレがちな一日がシャキッとして、良い気分で充実した1日に。

仕事がはかどる

もっとみる
「走りたくない」を やわらげる為に工夫できること

「走りたくない」を やわらげる為に工夫できること

「走りたくない」気持ちはランナーでもあります。というか、私はほぼ毎回です。「あんなに走っているのに、走りたくない時あるの?」と走ってない方々に驚かれます。

でも、この気持は多くのランナーの方が持っているのでないでしょうか

ベネフィットと、走りたくない気持ち走ることには多くのベネフィットがあります。体(フィジカル)も精神(メンタル)面でも。走り終わった後には、爽快感も手伝い、ベネフィットを実感で

もっとみる
走った後のご褒美を、ちゃんと考えよう。習慣化と、より良い一日の為に。

走った後のご褒美を、ちゃんと考えよう。習慣化と、より良い一日の為に。

「走る」という行為自体は心身に負荷を与えます。なので、習慣化してない走り始めの頃は大変です。ただ、走った後のご褒美もセットで行うことで継続もしやすくなります。ご褒美にも色々あり得ます。今回は「どんなご褒美が良いのか」の考え方について書きます。

走りたくない「走りたくない」という気持ちは多かれ少なかれ誰もが持っていると思います(ランナーであっても)。けれども「走った自分>走らなかった自分」を分かっ

もっとみる
走る、を分解する

走る、を分解する

自分の走りはどんな物から構成されているのか、走りに影響を与える要素は何だろうか?

「走る」という行為はシンプルだけど、深みがあります。

少し速く歩くとすると走るになる。通勤時に駅までの道を走る時も、気の向くままにジョギングしてても、ここ一番のレースで真剣勝負する時も、「走る」という事自体の本質は変わりません。

「走る」という一言で表現されますが、走れば走るほどに、走るという行為は複層的な要素

もっとみる
「走ることについて語るときに僕の語ること(村上春樹)」からランニングとの向き合い方を考える-1/4

「走ることについて語るときに僕の語ること(村上春樹)」からランニングとの向き合い方を考える-1/4

作家の村上春樹さんはランナーで、ランニングについての本を書いています。ランナーなら誰しも感じたことがある感情を文章で表現されています。

■はじめに:この本と私私は走り始めて3年ほど経った時に、偶然この本に出会いました。当時は初心者でしたが共感することが多かったです。その後フルマラソンで夢だったサブスリーを達成して、燃え尽きて、また走り始めたという私のランニング遍歴の中で、5-6回読み直しました。

もっとみる
テレワーク終了後のランニングの続け方

テレワーク終了後のランニングの続け方

生活のリズムの変化を経験している人が最近多いようです。例えば在宅勤務から通常勤務へ。在宅勤務やテレワークをきっかけに朝・夕に走り始めた方も多いのではないでしょうか。時間の確保が難しくなる中で、どのようにランニングを意識し継続していくかについて書いてみます。

私自身も在宅勤務期間中はほぼ毎朝走っていました。通勤に使っていた片道1時間をそのままランニングに充て、走った後に家での仕事に入る生活を数ヶ月

もっとみる