お題

#ランニング記録

自分のランニングの記録をnoteに書いて、ふりかえったり仲間とシェアしたりしてみませんか?

人気の記事一覧

冬の落葉樹を見上げて走る

見通しのいい場所を走るのが好きです。田んぼや畑の脇、川の土手、海辺など。季節ごとに折々のよさがある中で、冬の楽しみのひとつは葉っぱを落とした木々を眺めて走ることです。 暑い時期には木陰を作り、寒い時期には日差しを地面まで届けてくれる落葉樹。ランナーとして、感謝しかありません。 葉を落とした冬は、木の形状がよくわかります。 スッと上に伸びる木。 横に広がる木。 枝が急にねじれてるように見えるところは、どうしたんだろう。 春には大勢の人が集まる桜並木も、いまは静かです

いつもの道をプラス1分走ると、新たな気づきがあったりする

ランニングを続けていると、よく走るお気に入りの道が生まれてきます。 私は同じ場所を何周もするよりも、大きくぐるりと1周するか、1往復ですむように走るのが好きです。普段は4〜5個ぐらいのコースから、今日はどこにしようと選んで走りに出ます。 同じ場所を走っていても、その日の天気や雲の具合、風の強さなどによって感じ方はさまざまです。雨の前後だと土や草の匂いもしてきます。飽きることはありません。 と同時に、「ちょっと知らない道も走ってみたいな」という気分になることもあります。そ

冒険のすすめ

フォロワーさんの記事の感想。 229.  Nick D さん。 この note をお勧めする人(私見) ① 冒険したい 気がする。 ② 中年の危機 かもしれない。 ③ ランニングは 人生を変える。 アメリカの すごいランナーさんの note。 本を出版されたんですね、かっこいいな。 道なき道を 彷徨う… まさに大自然の風景だ。 あるランナーが 走る時の言葉が ありました。 「Pain is inevitable. Suffering is optional.」   b

ランニング記録1月〜2/10(お久しぶりです)

だいぶご無沙汰しておりました。 走ることへのモチベーションが低下したりしなかったりでnoteもなんとなく離れてしまっていました。大阪マラソンがあと2週間に迫ってきたのでちょっと気持ちを入れ替えて書こうと思います。 1月もなんやかんや200キロを超え、2月も200キロ超えという意味では悪く無いペースで走れていますが、やっぱり回数をこなせていないのが不安です。 (アップとダウン分けたりしているので画像の回数はあまり意味がないです。。。) 2月は大阪マラソンの42キロを含めて理

これまでに1年366日すべて走ったことがあるのか、確かめてみた

ランニングを始めて10数年、最近はだいたい週2〜3回走っています。少し休暇が長めだったこの年末年始、ふと「1年の366日(うるう年の2月29日を含めて)、全部の日を走ったことがあるだろうか」と思い立ち、確かめてみることにしました。 スマホのランニングアプリで記録しているログを見れば、走った日付がわかります。私が使っているアプリは以前、なぜか記録が全部消えてしまうということがありました。いま残っているのは2016年からです。 約8年分のランニングで、1月1日から12月31日

大阪マラソン2025まで、あと2週間

マズイ。 全然、走れていない。(汗) 本番はもうすぐそこまで来てるというのに。 昨年末の宝塚ハーフマラソンに参加してからというもの インフルエンザに罹り、舌の根も乾かんうちに さらに風邪をひいて、途中に介護福祉士国家試験を挟み、 最近までは最強寒波云々、何だかんだでトントご無沙汰で。 とは言え、もうあと2週間しかない!ということで、 本日、相当久しぶりに走りに出かけた。 寒さがやや落ち着いたとはいえ、久々ということもあり、 結構寒さを感じつつも、体力が落ちまくっていること

出雲くにびきマラソン

3月初旬に出雲くにびきマラソンが出雲であります。昨年のこの大会が私にとて人生で忘れられない経験を積ませてくれました。私にとって思い出深いんですよね。 なぜ、思い出深いのか?というと 人生の大きな出来事があったんですよね。 2024年3月 大会当日大会本番の朝を迎えた私は、左肺に違和感を感じていました。なんか腫れぼったい感じがするんですよね。明らかにおかしな感じがありました。それでもリタイヤは考えていませんでした。 現地に到着するまで症状は消えず、ウォーミングアップで周

海辺のロング走と、ささやかな ごみ拾い

海まで行き、今年最初の30km走をしてきました。途中6〜7km ほどは、波打ち際ギリギリのランニングです。引き潮で適度に砂が固まっていて、走りやすい日でした。 ソフトクリームが作れそうなほどはっきりした波の泡の間際を進みます。ときどき、「おっとっと」と勢いのある波を慌ててかわさなくてはなりません。それも楽しいものです。 海辺のロング走をするとき、「できればこれをしよう」と心がけていることがあります。それは、ひとつでもいいから、小さなごみを見つけたら拾ってくること。 特に

喜寿のハーフマラソン

夫の77歳の誕生日の翌日、ふたりでハーフマラソンに参加しました。 ぐるり公園でのマラソンは日程によって主催が違い、その主催によって個性があります。以前参加したものは第1回開催ということで参加人数が少なく年代別の表彰がありました。 今回の大会は年代別表彰はありませんが、ハーフの部にはペースメーカーがついている、というのが大きかったです。 ただペース―メーカーのタイム設定が速く、1時間30分から5分刻みで2時間(キロ5分41秒)まで。わたしはここについていけない。2時間10

私のランニング継続法

おはようございます。 といっても私は基本、朝一でランニングを 行いません。 なぜ、朝走らないのかというと日々朝の出勤が あり時間が取りづらいからなんですよね。 そして、眠気には勝てない。 少しでも寝たいんです。 朝のランニングの習慣は私にとってはとても無理そうです。一時期はやってましたが続きません でした。 ということでいつ走るか? 夕方17〜20時の間でしょ。 となるわけです。 時間を一択にすると続けやすい夕方の17時〜20時の間にスタートすることだけを考えれ

頑張った先に目指すもの:3度目の石垣島マラソン

3度目の石垣島マラソンに行ってきました。 今年は、6時間かかる友人のサブ5(5時間切り)を目指し、 ペースメーカーをかってでました。 さてさて、どうなったことでしょう。 ペースメーカーします! 石垣島マラソンは、1度目2度目ともに雨と強風でした。 1度目はこちら 2度目はこちら 今年は奇跡的に、雨は降らず風も穏やかでした。 晴れると、それはそれで暑くなりすぎますが、曇り。 最高気温21℃と、石垣島マラソンとしては絶好のコンディションでした。 友人Iさんは、昨年

応援は、応援した人の力になる

先日、京都マラソンに応援に行きました。 私は大阪マラソンに出場する予定ですが、 その一週間前に、京都マラソンが開催されました。 そこで感じたことを書いてみたいと思います。 マラソン大会の「応援」に行ってみよう みなさんは、マラソン大会へ 誰かの応援に行ったことはありますか? マラソン大会は「応援」もとても楽しいです。 ぜひ一度、行ってみましょう。 ここで、ポイントをいくつか解説しましょう。 応援場所は「30キロ過ぎ」がおススメです。 マラソンは、「30キロから

池井戸潤『俺たちの箱根駅伝』をAudibleで聴きながら走る

Audibleでオーディオブックを聴きながらランニングするのが、この数年ですっかり習慣になりました。ラインアップがどんどん拡大していて、どれを選ぶか悩むこともあるぐらいです。 小説もノンフィクションも、幅広く聴いています。走るときの気分に合っているのは、テンポがよく元気が出てくるもの。特にいま「これはいい!」と思っているのが、池井戸潤さんの『俺たちの箱根駅伝』です(下のリンクは紙の本のものです)。 この本は、昨年春に「ランニングしながらAudibleで聴きたい本」について

365日目の自分をイメージする

新年あけましておめでとうございます。 皆さんはどんなお正月を迎えていらっしゃいますか? せっかくの元旦の投稿なので、 私の「今年の抱負」を考えてみたいと思います。 ホノルルマラソンに行きたい! いつか「行きたいな」「やりたいな」。 そう思っていることは、ありますか? 「いつか」とは、漠然としていますよね。 私の場合は、「ホノルルマラソンに行きたい」です。 時間は前にしか進まない プライベートで行っているランニング会のメンバーで、 毎年ホノルルマラソンに行っている

【ランニング記録】2025年スタートです▶️今年も1ヶ月100キロランニング頑張ろう!

今年も始まりましたね!タイトルの写真はソラマチのどんぐり共和国のトトロです。お正月は東京に行ってきましたので、その時に撮ってきた写真です。 今年も総走行距離1,200キロメートル目指したいと思います❣️ 1月7日(火)朝雪が❄️降っていました。積もってはいません。寒いんです。どうしよう〜。悩んで着替えた服装は仕事用。サボっちゃった。 雪のため道が走りにくい状態で1キロ8分に近い!少しでも走っておこうと思いました。明日からもっと雪の予報です。

静かな里山で紅葉に包まれるラン

今年は紅葉が遅い気がします。いつも走る道の木々が色づき始めたころ、少し遠出して紅葉を探すランをすることにしました。 紅葉を見にいくといっても、目的地があったわけではありません。決めていたのは、名の知れた紅葉の名所を避けることだけ。人が多くて走るのには向かないからです。山のほうに行けばどこかきれいなところがあるだろう、というぐらいの心づもりで走り始めました。 半ば色づいてきた葉っぱは、家の近くでも見ることができます。でも見たいのは、一面の紅葉。 大きなイチョウの脇を通りま

【50代ランナー】 ガーミンに怒られながらハーフマラソン

はじめに1週間前にDNSだったフルマラソンは情報によると寒い中雨だったそうで、出なくて良かったカモ。2週続けてフル⇨ハーフ(21.1km)を申し込んでいたので(それも◯ホですが)、ハーフだけでもと走ってきました。 年末のインフル感染から完全回復・・と思ったのですが、前日のジョグ(8分/kmを1時間)でガーミンから「オーバーリーチ(=トシ考えろ!休んどけ◯鹿!)」と罵詈雑言を受ける始末。もうDNS嫌なので腹くくって参加。 昨年は絶好調昨年はインフル感染もなく、トライアスロン

【ランニング日記】1月を振り返る

走った日に書くランニング日記。 今日も用事の後に体育館のランニングコースへ。 14:54スタート。 2025年も1か月が過ぎようとしている(早っ)。 今年の目標のひとつに「ランニング100回」というのがある。 100回というとはるか遠い先のようだが、考えてみると、週2回ペースで走れば4週間(=1か月)で8回、それが12か月で96回になる。 なーんだ、あまり頑張りすぎなくても大丈夫だ~ と安心して今月を振り返ると…… 今日を入れて5回、合計21.1kmしか走ってなかった!

【2月第1〜2週】ランニング記録〜大寒波、来る

もう2月! 23日には玉名でマラソン大会(10kmの部)があるので気合を入れたいところ。 月初めの土日はとても暖かく、特に日曜の90分ランは薄手のウインドブレーカーで十分だったのだが…… 翌週大寒波が来るという。 ここ西日本もかなり影響を受けるとのことで、普段雪が積もることが滅多になく、寒さへの備えやスタッドレスの準備など全くしていない私は戦々恐々としていた。 夫が関東へ出張で3日間ワンオペのため、月曜は食材を3日分プラスα買い貯める。 いつもは火、木、土日で朝ランをして

【1月第4週】ランニング記録〜忙しい日曜朝のラン

今月からはじめた週4ランにも慣れてきた。 走り始めた7〜9月は隔日で走っていたら脚に疲労が来ていたものだが、特に不調がないので少しは成長したのだと思うことにする。 心拍数上がりすぎ問題がだいぶ解決してきた。 やはり頑張って走りすぎていたようで、体幹以外の力を抜き、歩幅を狭めてテンポを速くしたら有酸素ゾーンで走ることができるようになった(ただ、上り坂ではどうしても上がってしまうので諦めている)。 基本ゆっくり有酸素ゾーン、木曜だけは心拍数を気にせずにビルドアップやなんちゃって

頭を打つこと

 小六の卒業間際に体育倉庫の掃除をした。  と云っても、掃除の具体的な記憶はない。覚えているのは薄暗い中で跳び箱がいくつか並べてある上を練り歩いたことだけである。  そんなことをして何が楽しかったものか判然しないが、面白がってひょこひょこ歩いていると、突然何だかガツンと大きな衝撃を感じた。そうして気が付いたら、跳び箱と跳び箱の谷間に尻からはまり込んでいた。  身動きが取れず、頭がくらくらする。何が起きたか一向わからないが、どうやらコンクリート梁に頭をぶつけたらしいと当たりを付

叶えたいライフスタイルは「大人の夢」

先日、昨年と同様「駅伝大会」に出ました。 一緒に出たのは、私がaddress生活を始める前まで住んでいた、 マンションの住人たちでした。 駅伝大会で久しぶりに集まり、 感じたことを書いてみたいと思います。 駅伝大会に出よう 出場したのは、「40代以上」の部でした。 一人4キロ、5人で襷をつなぎます。 昨年の記事はこちら 今年のメンバーは、私以外は全員男性でした。 普段から、何かしらスポーツをしている人たちです。 私は、第一走者でした。 私はもともと足は「超」遅く

10数回目のフルマラソンで初めてトライしたこと

私は年に1, 2回フルマラソンを走ります。合計すると、これまで10数回。その中で、今年初めてトライしたことがあります。それは、ペーサーの集団の中で走ることです。 ペーサー(Pacer)は、ペースを刻む人。大きな大会では、3時間、3時間半、4時間など、いくつかのフィニッシュタイムを設定したペーサーがいます。そうした人に付いて走ると、ゴールまでそのまま行ければ目標時間を突破できるという仕組みです。多いときには20人とか30人といった集団がペーサーに続いて走っています。 私は集

【1月第5週&月間まとめ】ランニング記録

週3ランを週4に変え、月間走行距離は100を少し越えた。 ラストの週の記録はこちら。 週4にして月間100kmがさほど無理なく達成できるようになったのが嬉しい。 平日は4〜5kmなので朝のバタバタに響かないし、日曜にパンがゲットできるのもごほうびシステムのような感じで楽しめている。物足りなくなったら平日を5kmに固定して土日を少し増やしてもいいかもしれない。 今後の課題は引き続き心肺機能のアップと、まずはキロペース6分台で安定して走れるように練習していきたいと思っている。

新しいランニングシューズ_20250125

今日は新調したシューズで初めて走りました。 購入したのは、ONのクラウドモンスター2です。 こちらのシューズ、履き心地はとても軽くて、 走っている間は、全くストレスを感じませんでした。あ、と言っても、今日はランニングの後にすぐ出かける用事があり、5kmしか走ってないので、もう少し長く走ってみないと足の負担は本当にはわからないかもしれません。 最初は、adidasのタクミセンにしようかなと思ってお店に行って履いてみたら、ちょっとイメージしてたものと違うなと思い、やめました。

朝ラン後のほかほか味噌汁がうれしい季節になってきた

朝、目が覚めてもそのまま毛布にくるまっていたい寒さになってきました。 私は走るときの半分以上が朝食前のランです。休日でもたまのテレワークの日でも、朝食前がいちばん時間を取りやすいからです。 朝食前ランの魅力はたくさんあります。ダラダラ寝坊するのを防げる、1日を有効に使える、空腹時は脂肪を燃やしやすいと言われている、夏はまだ比較的涼しいうちに走れる、など。3年前に書いたこの記事は、今でも結構読んでいただいています。 そんな魅力的な朝ランですが、冬だけは、行くのが億劫になり

1/26ランニング記録

おはようございます。 昨日のランニングで左膝を痛めてしまい、今朝走りましたが、痛かったので、途中リタイヤしました。 しばらく歩いて、ストレッチして、 様子見てみましたが、どうやら痛めてしまったようです。 残念。 いつも、走って痛めるのは、大概右膝か右股関節だったので、 左膝は痛みが出ても、すぐ治るだろうと、あまり深刻に考えてなかったのですが。 とりあえず、来週末まで様子見ます。 今は歩くだけでも、痛いです😓 来週末までに、走れるようになればいいなぁ。

2/9ランニング記録

おはようございます。 今朝は8時半から、走る前に1キロ以上アップして、ストレッチしてから、走りました。 先週からアップして走るようにしましたが、お陰様でランニングスピードが底上げされた感じがします。 ラストの7キロ目は、とても気持ちよく走れました。 今朝は雪の舞う中、走ったので、昨日購入した耳当て、ネックウォーマー、手袋をしてましたが、 走るとどんどん暑くなってきて、手袋外し、耳当て外しました。 ネックウォーマーは帽子が邪魔して外しにくかったので、走り終わるまで外さなかった

勝田マラソン詳細

1.スタートまで(1)装備 装備  ・RxL背面ポケット付き半袖Tシャツ ・赤羽ハーフ景品のアームウォーマー ・ランニングタイツ(ハーフタイプ)(アシックス) ・ランニングポーチ(幅広ストレッチタイプ) ・オレノアルティメットソックス(滑り止め付き) ・シューズ Asicsメタスピードエッジパリ(27cm) ・ミズノ ランニンググローブ ・COROS心拍センサー(上腕に装着するタイプ) ・Garmin Running Pod ・膝にニューハレのテープ ・脚のよく痛む箇所に前

休日ぼっちラン#010:5キロビルドダウン走「お兄さんランナーとスイーツに逃げられた日」

東京マラソンまで2週間。相変わらず,右足が不調です。 今日は暖かくてラン日和ですが,短距離&中強度の調整で我慢しました。 練習プランと準備前回,キロ5チャレンジをした後,右の腰からお尻周りにかけて痛い状態が,3日くらい続きました。 たった10キロなのに,ダメージが残るというのはまずかろうということで,その後はランオフにしました(風も強かったし)。 痛みがあらかた引いたのと,接骨院の予約を入れていた日だったこともあり,その前に5キロだけ走っておくことにしました。 たった5キ

2025年2月ハーフマラソンの振り返り(神奈川マラソン)_ラン#43

ハーフマラソン大会情報第47回神奈川マラソン@神奈川県 2025年2月2日(日)11時20分~ 参加費:6,000円 制限時間:2時間30分 当日の天候についてこの日、関東全域で雪が降る予報。前日夕方までは天気良く暖かかったのが、夜から寒気が入るという… 朝起きると、小雨だったので、少しホッとした。外に出ると予報通り寒い。前日までは最高気温10℃位で推移していたのに、この日は4℃予報だったと記憶している。でも、風はほぼなく思ったよりも良い。悪天候を覚悟し敷居を上げていたので

皇居ラン30km・ヴェイパーフライの走りやすさに驚いた

7か月ぶりの皇居ランをしてきました。普段は都心に行く機会がないので、他の用事と合わせて「えいっ」と出かけます。 前回の皇居ランでは、ランニングステーションでナイキのアルファフライを借りたつもりでした。ところが実は勘違いで、ストリークフライというプレートが入っていない別のシューズだったとnoteをお読みいただいた方からのご指摘でわかりました。 どうりで、シューズの反発力を感じなかったはずです。 以来、プレート入り厚底シューズを体験しなくては、と気になっていました。それで、

アシックス ノヴァブラスト5

アシックスノヴァブラスト5のお話です。 ある日、セカンドシューズを探しにアルペンに いったんです。店員さんに勧められて履いて みたら、今まで感じたことのない履き心地の 良さが私の足を包み込みました。 衝撃的に優しい! アシックスさんの靴を履いてみたのは今回が 初めてでしたが、日本人の足に合っていると いうのもうなずけます。 Japanブランドって素晴らしい。 靴のサイズも普段履きと変わらないサイズで 少しゆとりがあり履きやすい。 指が詰まらないような構造にしてある

ランニング中、たまに会うカワセミを初めて近くから写せた

お気に入りのランニングコースのひとつに、川沿いの道があります。そこを通ると、ほんの時々、カワセミに出会えます。年に数回程度。 私はそこを勝手に「カワセミの水辺」と呼んでいます。長いレンズを付けたカメラマンがカワセミを狙って来ることもない、静かなスポットです。 カワセミを見ることができるのは、大抵ほんの数秒です。走っている視界に、光沢のある鮮やかな青色がパッと入ってきます。それは多くの場合、水面スレスレを高速で飛ぶカワセミの後ろ姿。あっという間に見えなくなってしまいます。

【ランニング日記】続・不要不急

走った日に書くランニング日記。 今日は午前中の仕事の後に、ドリンクゼリー飲んで体育館のランニングコースへ。 12:30スタート。 今週も寒波が来るとのことで合同記者会見があり、ニュース等で注意が呼びかけられている。 前回のランニング日記で 「こんな時『不要不急の外出は控えましょう』と言われ、危険なのも承知しているので体育館へ行くのを止めるが、『不要』という言葉はさびしい」ということを書いた。 国や県や企業や学校を背負っているアスリートならまだしも、市民ランナーごときが当

丘陵の 頂上目指して ランニング―青梅マラソンへの道 その22

 職場の近くは、玉川上水に多摩川が流れており、ランニングにはうってつけの環境である。走りたいと思いつつ、3年前からかかとの痛みに悩まされて、数えるほどしか走れていない。今なら時間的に余裕があるので、30日、休暇を取り、お昼前に走ることに決めた。  まずは玉川上水沿いを走り、多摩川にかかる橋を渡り、隣の市の郷土博物館まで行く。そこからは急な登りになる。登り切ると、標高235メートルの頂上にたどり着く。帰りは同じ道を戻って来て、終わり。往復で、平坦なところは6.6キロ。あとは頂

【大会】別府大分毎日マラソン2025 振り返り

いよいよシーズン本命にして唯一のフルマラソン、別大。 昨年の、そして今の自分との真剣勝負! 前日受付などいよいよこの日がやってきました。 2/1の昼、前日受けつけのために特急列車で別府にGO! 昨年も雨は降ってたけど、今年はそれより強かった。 実は別府駅からビーコンプラザまで1.3km程度なので歩いたほうが結果的には早かった。まぁ雨の上に登り坂なので迷いどころではあるけど。 歩いて無駄に疲れたくないよ、という雰囲気を醸している人が多くて別大やなってニヤけてしまう。 美

30歳未経験ランナー、ハーフマラソン2時間切りを目指す#1

簡単に自己紹介30歳男性、陸上未経験。 2024年の6月から健康目的でランニングをはじめる。 秋頃にもも裏の肉離れで2ヶ月ほど走れず、それ以降も膝の痛みで思うように走れない日々を過ごす。 1月の中旬には痛みが緩和し、ランニングを再開。 直近の目標は4月のハーフマラソンで2時間切り。 なにぶん初心者なので、メニューの改善案などありましたら、お気軽にコメントください。 2/10~2/16の練習日記2/10(月) 休養。 2/11(火・祝) 7.5キロを平均ペース

体の衰えは“歳のせい”このままあきらめる?

2024年も、残すところあと2週間ですね。 今年はどんな年でしたか? 歳を重ねるごとに、一年はあっという間ですよね。 去年と今年の違いは思いつかないけれど、 体だけは確実に歳を重ねている、、(笑) 50代はモヤモヤ期 50代は、いろいろなことが押し寄せてくるお年頃ですよね。 モヤモヤすることでいっぱいです。 親の介護 子供の巣立ち 老後生活の不安 仕事の先行き不安 いまや“長生き”することが、不安な時代です。 心配してもどうにもならないこと 自分だけではどうにもな

ONでスピードもON_20250126

今日は10km走りました。 新しいランニングシューズ ON で10km走りました。シューズのおかげなのか❓私にとっては、最も良い記録となりました。 【寝る前の思考】 夜、寝る前に、楽しいことを考える時もあれば、 明日の予定を考えると、気分が下がる事もありますよね。夜は、どちらかというと、マイナス思考になると、何かで聞いたことがあります。 そう言えば、私も最近、夜寝る前になると、 今不安に思っていることを、頭に次々と思い浮かべてしまい、布団に入ってもしばらく眠れなくなる、

大抵のことは「期待」ほどではない

ダイエットしてもなかなか痩せない 運動してもなかなかパフォーマンスが上がらない。 なかなか「期待どおり」にはいかないものですよね。 今日は、これについて書いてみたいと思います。 ウォーキングからランへ ミライランクラブでは、週に4回、各約30分、 オンラインでつながりながら走っています。 「今まで全く運動していなかった」人は、 ウォーキングから始めてもらっています。 まずは20分、 「これ以上早くは歩けない」というスピードでウォーキング。 問題なければ、最後の5分を、

フル本番意識した20kmペース走【ランニング記録】1/26

目的:フルマラソン本番、2/16の北九州マラソンまであと3週間。ということで本番を意識した20kmペース走。 20kmペース走の目的は大きく2つ。1つ目は本番のペースの見極め。本番の想定ペースより速い5分20秒で走ってみる。後半上げられるようだったらペースアップ。2つ目は本番シューズの見極め。候補のアシックス S4+ yogiriで長い距離走ってみる。いつもの公園周回。 耳のお供:フルマラソン用プレイリストをシャッフルで。 結果:予定通り5分20秒で20km走り切れた。

自己紹介|はじめてのnote[ランニング記録]

はじめまして。 ずっとチャレンジしてみたかったnoteを昨日勢いで投稿し2回目の投稿ですが、自己紹介をさせてください。 名前             ぱーこ 年齢   40 サイズ 163センチ 53キロ 太ってもないし痩せてもないいたって普通 生息地  とある田舎 家族   夫、娘(9歳) 趣味   ランニング、読書 フルマラソン目標  サブ4 noteを始めたきっかけ 読書や、いろんな方の文章を読むのが好きです。 わたしもチャレンジしてみたい!!!と思ってはいたけど

月々の30km走 2024年後半分〜ついに途切れるときが

数年前から続けている「月に1度は30km走」。半年ごとにnoteにまとめています。3年か4年、毎月続きてきました。でも今年の夏、ついに途切れてしまいました。それも含めて、今年後半の記録です。 7月 今年も暑い夏になりそうな予感がする中、どうにか30km走りました。 8月 酷暑。忙しかったこともあり、なかなか時間も取れません。夏バテか、そのうち体調がイマイチになってしまいました。 15kmぐらいは走れるけれど、この暑さで無理に30km走るとまずいかも。そんな感覚があり、残

京都マラソンへの道 Final

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 今週2/16(日)に行われる京都マラソン2025への出場が決定しました! レース本番までの約4か月間の練習の様子を、毎週金曜日に発信していきましたが、いよいよ今回が最終回です…! ・今週のトレーニング(2/7~2/13) ・2/10(月) 9.4km 0:58:58 6:17/km マラソン前最後の一日休みだったので、日中にランニング。 いつもと同じコースですが、日中に走るのと夜に走るのではやっぱり

1/13ランニング記録

今晩は。 今朝は久々に走れました。 昨日は走りたかったのですが、娘の成人式、さらに朝から雪予報。 金曜日は雪で街が麻痺していたこともあり、ヒヤヒヤしました。 4時半起きで着物の着付けに向かい、娘の付き人で1日が終わりました。  楽しかったです。 今朝は久々のランニングで、喘息もあってか、息がしにくかったです。 ゆっくりでもいいから、ちょっと長めの距離を、走りたいなぁと。 9キロ、1時間、走れて良かったです。 春までには、10キロ1時間で走れるように、なれたらいいなぁ。 去年

6年ぶりのフルマラソン 6週前の取り組み

初の30km走など、しっかりと距離を踏めました。 1 6週前の取り組み2/3(月) 2kmジョグ。前日のハーフマラソンの疲労抜き。 2/4(火) 70分ジョグ。引き続きリカバリー。 2/5(水) 65分ジョグ。引き続きリカバリー。 2/6(木) 14kmペース走。4’30”/km。前後アップとダウン4kmずつジョグ。 2/7(金) 休養日。 2/8(土) 30km走。ゆっくり。 2/9(日) ランニングクラブの練習。16kmペース走。4’30”/km。ラスト1k

本番前、走りたい気持ちを抑えつつ【ランニング記録】2/4,6

フルマラソンまで2週間を切って、教科書通り走る距離を減らして調整へ。 いつもはランニングサボりがちなのに、大会が近づくとモチベが高まってやたらと走りたくなってしまう人間の性(さが)を抑えて。 2月5日も走る気満々だったものの、あえて自重。 実は調整が必要なほど、いつも走りこんでいるかという疑問は多少ありますが、定石に従って本番へ向けて整えてみる。 2/4 ゆったりジョグ 7km目的:いつもより距離を落として5kmも考えたが、前半2kmをゆるくアップすることにして7km。

【ランニング日記】不要不急

走った日に書くランニング日記。 今日は午前中にA体育館のランニングコースへ。 9:41スタート。 「週2回走っていれば、今年の目標のランニング回数に近づく」とか言っていたのに中13日だよまったくもう。 先週新潟市は大雪になったのだが、実際に降る前、気象庁と国土交通省が合同会見を行った。 最近はこの「気象庁と国土交通省の合同会見」があると、本当に警報級の大雪になる、と言われている。 気象庁はもちろん雪の予測のプロだし、ここ数年何度か雪による国道や高速道路の立往生が起きている

京都マラソン2025 無事完走しました!

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 2/16(日)に行われた京都マラソン2025に参加し、無事42.195キロを走り切ることが出来ました!数年前にコースの目と鼻の先に「Laughter KAMOGAWAstand」をオープンした事で、「マラソン出て皆に応援してもらったらなんか楽しいんじゃね?」とノリで応募してみたら見事抽選を突破。10月からトレーニングを積んできました。 実は京都マラソンにチャレンジするのはこれが三回目。過去二回は大学生