人気の記事一覧
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147473012/rectangle_large_type_2_23e0e333f20dfa283a060c684302fd4f.png?width=800)
【前編】(フルリモート可能企業一覧あり)フルリモートの人事のキャリアについて考えてみた。〜求人数の実態と推移編〜
みなさん、こんにちは。HR Climbersです。 関東圏は梅雨入りをして、毎日暑くてジメジメした日が続いてますね。 先日政府がテレワークについて推進している詳細が書かれてる記事を見ていて、キャリアにとってフルリモートワークというのはどうなのか?をまとめてみたいなと思い今回の記事を作成しました。 フルリモートワークって自由度高くて憧れですよね。 一方でコロナ期間は多くの方がそうであったと思いますが、今実際にフルリモートワークをされてる方は直感的な体感だと半分以下に減って
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142834757/rectangle_large_type_2_78d65699d3feffb285f9a2daf6120dea.png?width=800)
IT企業じゃないけど、フルリモートで働くってどんな感じ?社員のデスク環境を大調査!【ナカソネ社内報Vol.30】
こんにちは。ナカソネ住設株式会社編集部です。 働きやすさや快適さを追求する企業が増える中で、職場環境が社員の生産性や満足度に大きな影響を与えることが注目されています。 ナカソネ住設も働きやすさに力を入れている企業の一つです。 今回は、フルリモートで働く社員のデスク環境についてヒアリングをし、どのように働いているのかを詳しく調査してみました。 ナカソネ住設はIT業界ではありませんが、フルリモートで働いている社員が何人もいます。そんな社員たちがどんな環境で仕事をしているのか
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153750858/rectangle_large_type_2_8be819dabf387df9aca386efea980853.jpeg?width=800)
エレベーターとその間の壁の隙間にずれ込み、動き出すエレベータによって圧縮と切断をされた…(日記 2024/9/9 月)
昨晩、就寝から1時間半ほど経過した夜中の24時半ほどに、とても鮮明な悪夢を見た。場所は大学。古い棟へ友人数名と談笑しながら入り、灰色の古いエレベータへ乗り込むと、同じタイミングで私が敬愛する著作家・研究者のK先生(実在する。実際にお会いしたことはない)が会釈をしながら乗り込もうとしてくる。それと同時に友人がエレベーターの閉まるボタンを押した。すると、K先生が扉に挟まれたかと思えば、エレベーターとその間の壁の隙間にずれ込み、動き出すエレベータによって圧縮と切断をされた。血が飛び
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146057388/rectangle_large_type_2_c1c09e51610020542b5acc7edfb1dbeb.png?width=800)
【社員紹介🎉】若手XRエンジニアがmonoAIを選んだ理由は? 経験を積んだベテランエンジニアと自社サービスを開発していく!
こんにちは!人事の佐藤です🍳 最近、Wantedlyの方で若手エンジニアたちのインタビュー記事をアップしました! これらの記事はエンジニアとして働いている現場社員に直でインタビューをしたものになっています。 monoAI社員がどんな働き方をしているのかがより深く理解できるものになっているので、まだ見られていない方は要チェックです✨ プライベートでは、最近久しぶりにインドカレー屋に行ってきました。 インドカレー屋ってどの店もナンやカレーのボリュームがすごいですよね! 食
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148242532/rectangle_large_type_2_32173a86598d928c35404b709e924c8d.png?width=800)
【社員紹介🎉】ゲーム業界からメタバース業界へ!コンシューマーゲーム・アプリ開発経験を活かし異業種へ挑戦するプログラマ
こんにちは!人事の佐藤です🍨 最近、社内のエンジニアの方と話す機会があったのですが、 「monoAIはベテランエンジニアが多く在籍している」とおっしゃる方が結構いるな~と感じております。 実際、クライアント側とサーバー側の両方の知見をお持ちの方だったり、コンシューマーやソーシャルゲームなどの開発経験をお持ちの方などが在籍しています。 もちろん若手エンジニアも以下の記事のように活躍しているので、どの年齢層の方でも活躍できる環境なんだなと改めて実感しました✨ 👆の記事では