#エッセイ部門
ワタクシ的、ところてんの調理の記録&黒蜜の調理の記録【意外と簡単に出来る】
ある暑い日にふと、ところてんが食べたくなりました。
暑い日にさっぱりと酸っぱいところてん。
最高ですね。
しかしながら外は超絶暑いので、わざわざところてんを買うのもめんどくさいななどと思いネットでレシピなどを検索していたら『粉寒天があればところてんが作れる』という一文を発見しました。
粉寒天、買ってあった気がするな…と思い探してみたら出てきました。
ところてんは水と粉寒天だけで作れるらし
ワタクシ的、端午の節句作る中華ちまきの記録【男子よ、健やかに育てよ】
端午の節句の中華ちまき
角田光代先生の小説が好きです。
すべての作品を読破している訳ではないですが、女性の心情の描写がとてもリアルで、思わず登場人物共感してしまうような作品も多くてのめり込むように読みふけることもしばしば。
角田光代さんは小説も面白いのですが、エッセイもとても面白く、特に食にまつわる物が好きです。
食べることがとてもお好きなようで、作中に出てくるご飯を真似して作ってみたくな
【料理エッセイ】ぼくらが変な魚を買う理由
小沢健二が好きだ。なにがいいって、多幸感にあふれている。どの曲を聞いても、ああ、人生って素晴らしいと肯定的な気持ちになれる。
特に『ぼくらが旅に出る理由』が素晴らしい。別れについて歌っているのに、底抜けに明るくて、「人生なんてそういうものさ」とうそぶいている。
これぐらい身軽に日々をこなしていきたい。
そんな思いから、勝手ながら、この曲をわたしは自分のメインテーマにしている。誰かにち
おあげさんを炊きませんか
父の日、わたしはおあげさんを炊き
おいなりさんをこしらえます
亡き父を思い浮かべ
空へ捧げるようにして
*
関西では、お米などの穀類以外でも 煮ることを “ 炊く ”と言います
“おあげさん” は 油あげ、 薄あげ のこと
関西では、さつま芋を “おいもさん”、豆を “おまめさん”、いなり寿司を “おいなりさん”、お粥を “おかゆさん”、飴を “あめちゃん” … なんて呼んだりします
なん
オムライスも糖質オフしてみる。
はからずも増えてしまった体重のコントロールにと思って、糖質制限をはじめてから、早や3年近くたちました。きっかけは外出制限、テレワークなどで、運動不足が積み重なり、それが体重計に顕著に表れてきたこと。
糖質オフと運動を意識すると結果は伴うもので、3ヶ月もすると、体重は元に戻り、そしてふたつの習慣が身に付きました。
🕕️ふたつの習慣ひとつは散歩。ちょっとかっこよくいうとウォーキングでしょうか。テ
【料理エッセイ】めちゃくちゃ美味しいクッキーを教えてもらったよ! 大阪・豊中『BUN(ブン)』 全国各地の催事でも大人気とか
本好きな友だちがいる。
彼女のセンスは間違いなくて、ランチで連れて行ってくれたお店は最高だったし、そのとき、オススメしてくれた『成瀬は天下を取りにいく』は後に本屋大賞を取るほど完璧に面白かった。
半年ほど前、そんな彼女がやたら、
「大阪の豊中に美味しいクッキー屋さんがあるの」
と、絶賛していた。
意外だった。「美味しいケーキ屋さん」とか、「美味しいパン屋さん」とかは聞いたこと
【料理エッセイ】タケノコの季節! 近所の八百屋さんでアク抜き済みが安く売っているから、超超超超いい感じ
タケノコの季節がやってきた。うちの近所には最強の八百屋さんがあって、アク抜き済みのタケノコを売ってくれている。しかも、100g100円とかなり安い。
一応、今年は豊作らしく、異例の安さとニュースでは言っている。100g38円という話もある。
ただ、皮付きのものは可食部が減ってしまうし、なによりアク抜きをしなきゃいけないのがめちゃくちゃ大変。
むかしはわたしも大きな鍋を用意して、ぬかと
ひとつ500円、気持ちのいいパン、あるいはワンコインの行方
パンの上に薄くひと塗り…、どころではない。たっっぷり厚さのあるベシャメルソースのもったり優しい味わい。炙りチーズの香ばしさ、塩気。トマトの酸味とバジルの爽やかさ。もっちりとしたパンに絡みつく。こぼれ落ちそうなほどのトッピングにも負けない、豊かな小麦の香り。
ほんとうは480円だったのだが、少し話を盛ってしまった。今日は、500円払ってもいいなと思えるパンの話をさせてほしい。
わたしは今、春の霧
おだし不要。「ぶりの炊き込みご飯」は、焼きおにぎりのお茶漬けで二度おいしい
先日、とある日本料理屋さんに行きました。
そこで〆に出てきたのが「ぶりの炊き込みご飯」です。
「あぁ…!ぶりって炊き込んでもいいんだ」って目から鱗でした。
塩焼き、照り焼き、一般的なぶりの調理方法でも充分おいしいのですが、炊き込みご飯の新鮮さったらこの上なくて、さっそく再現してみました。
|1品2役の炊き込みご飯は「ラクで助かる」切り身を使ってごはんと一緒に炊き込むだけで、メインおかずとご飯を