お題

#SDGsへの向き合い方

よりよい未来のために、あなたが心がけていることや行動していること、社会をよくするアイデアを投稿してみませんか?自治体や企業・団体が行うSDGsアクションや、学校での取り組みも大歓迎です。

人気の記事一覧

もしもの時に役立つ、備えのヒント集

近年増えている自然災害。もしもの時に備え、防災に関する知識を深めておくと安心ですよね。『日新火災withCaNday』では、これまでに防災をテーマにした記事を公開してきました。 今回は、そんな防災について取り上げている記事をピックアップ!皆さんにとって、参考になる備えのヒントがあるかもしれません。是非、最後までご覧ください。 荷物を増やさない“フェーズフリー”から始めようフェーズフリーとは「いつも使っているモノやサービスをもしもの時にも役立てることができる」という考え方の

『Green Ponta Action』シーズン8スタート!

こんにちは、Green Ponta Action(GPA)チームです🐥 2024年10月1日(火)より、GPAシーズン8がスタートしました! シーズン7に参加した皆さまは、何ステージまで到達できたでしょうか? シーズン7でステージ7以上に達成していたら、シーズン8の期間中に毎月Pontaポイントがもらえます🙌忘れずに受け取ってくださいね! 新シーズンもイイコトアクションを続けていきましょう! ■シーズン8で変わったこと▼「ポン活で応援」がリニューアル! 「ポン活で応援

「その備品、まだ使えるのにもったいない!」現場社員の想いから始まったボトムアップ型プロジェクト!社内備品共有ツール「マイカリ」の誕生秘話

みなさんの会社のオフィスにもある、ペンやクリアファイル、什器などの社内備品。引っ越しや組織変更のタイミングでまだ使えるものを捨ててしまったり、はたまたオフィスの隅に放置されているのを見かけたり…ということはありませんか? マイナビでは、そんな様子を見て「もったいない」と感じた現場社員たちが、この問題を解決するためのプロジェクトを立ち上げました。 このプロジェクトから生まれたのが、備品を社内で共有できる「マイカリ」というツールです。プロジェクトに携わったメンバーのうち5人に

【SDGs】このボトル、なんか茶色くないか…?【無印】

なんだか最近寝付きが悪い。 まさかこれは風呂上がりに飲むコーヒー飲料のせいなのでは……!? そんな当たり前の事実に気付いた自分の今日の飲み物は、カルピスウォーターだ。 なにやら一部のカルピス製品は「睡眠改善」を謳っているものもあるようだが、それらより明らかに薄いカルピスウォーターに同じ効果があるのかは不明である。 まあでも一時期話題だったヤクルト1000の睡眠効果は糖分によるものなんて話もあったし、同じく糖分入りのこの飲み物なら睡眠も改善するかも……? そんな事を考

1年間、毎日ムードトラッカーをつけてわかったこと

[自分の機嫌は自分で取る] 芸人みやぞんさんの発言だそうですが、自戒の気持ちをこめて使う人よりも、理不尽にキレる上司や突然拗ねてしまう恋人へ「自分の機嫌くらい自分でとってクレヨン」と他者に対して使うケースが多そうな言葉。 さて、私は自分で自分の機嫌が取れているのか? それを検証すべく、1年間毎日ムードトラッカーなるものをつけ始めました。 ムードトラッカーとは、毎晩、その日を振り返って自身の気分の点数をつける、というものです。 1日の達成感はどうか、 いい気分で終われ

カスって言いかた

お酒が美味しい季節ですね。 鍋にも合うし お刺身にも もってこい そっかぁ お酒が出来る分だけ 酒粕が出来るってことだよね。 奈良漬けになったり お魚の粕漬けになったり 食品会社で有効利用されるのも当然だよね。 でも スーパーで酒粕のパックを買って 鍋にしたり 自分で漬け物にしたりする人は きっと少ないよね。 だいたい酒粕ってスーパーの棚の高い所か 隅っこの奥とかにしか 置いてないよね。 お豆腐の おから だってそう… だから 私 いっつも スーパーの棚は 高い所

「裏を返せば」の本質思考⑤~減少した魚種

 時々報道されたりその他の情報ソースで取り沙汰されますね。漁場が変わって、旧来の漁港では「揚がらなくなった」⇒より北の地方では豊漁になったらしい、のような【気候変動に由来する】と判断され得る。そんな《憂慮すべき事態》。  ここでは漁業をマクロ的に見るのではなくて、個人ベースの〔実感〕を主題として、「裏を返せば」な話を📖  当方は、しばしば、和歌山県中部方面(≒紀伊半島西岸)に魚釣りに出掛けます🚙  と言っても、船に乗って漁場に出るような高コスト💰なものではなくて、漁港で足

守りたいものが変化していく中で、変わらず続く仕組みを取り入れる

まだ子供がいない頃、私はネコに夢中だった。 仕事中にネコブログを読み漁り、画面の向こうのくりくりの目、肉球、ふわふわのしっぽに何時間も費やした。ネコカフェに出かけては束の間もふもふを嗜み、セーターに毛をつけて自宅に帰る。 そのうちに保護猫のことや、譲渡会、耳カットのことなどを知り、にゃんと!世の中にはこんな活動があったのかと、保護活動や耳カットを行っている団体に寄付をしていた。 ところが3.11大震災が起きたことで、寄付先はネコから福島や赤十字へと変わった。ネコさんには

100年後も、コメダ珈琲店でくつろぎのひとときを。

100年は大袈裟すぎるって? しょうがないだろ、コメダがそう言ってるんだ。 コメダオタクたる私は、戦いに明け暮れる日々を送っている。新メニューと対戦したり、他店にバーガー勝負を挑んだり。 しかし今回は、争わなくて済むテーマをnote側が提示してくれた。 推したい会社?私の推しである株式会社コメダホールディングスを思う存分に語ってもいいってことですか?そんなそんな、私のためにあるようなテーマじゃないですか。どうもありがとうございます。 コメダはサステナビリティ活動に励んで

バスタイムが楽しみになるプレゼント。サステナブルなお風呂アイテム3選

もうすぐクリスマス。大切な人へプレゼントの用意はできていますか?今回ご紹介するプレゼントのテーマは「お風呂が楽しみになるサステナブルなアイテム」! 身体が冷えやすい季節、お風呂に入ることで芯から温まりたい!しかし、お風呂に入るのってとても面倒ですよね。入ってしまえば問題ないですが……入るまでの葛藤、よくわかります。お風呂が苦手な家族や友人、そして自分へのご褒美にもピッタリなバスアイテムを早速チェックしていきましょう! 肌へのストレスが少ない!「サステなタオル」お風呂上り、

【Do or Do】UPCYCLE TRACK JACKET【Gallery】

"Do or Do(やるっきゃない)"がコンセプト。 海外で古着をセレクトし、スクラップ&ビルド。 世界に一つだけ、あなたを一歩先へ進めるアップサイクルトラックジャケット。

経済学入門💴 ✅マクロ経済政策 財政政策:「政府が使うお金を増減」させ、総需要曲線を動かすこと 金融政策:政府の方針に従って「日銀が世の中に出回るお金の量をコントロール」し、総需要曲線を動かすこと →基本的な考え方はシンプルでも、実際に行うとなると、そう簡単ではないことも事実💦

エッセイにフィクションはアリなのか、について考えた11月26日。

仕事が終わると、私はコートを羽織り、駐輪場に停めていた自転車にまたがった。 鍵を開けて、少し前に自転車を転がす。すると、ずるずると音がするので、私はタイヤに視線をやった。潰れたタイヤを見て、思わず「パンク?」とひとりごちる。タイヤが少し潰れている。私の体重のせいだろうか。どうだろうか。最近は57キロをキープしているし、今年の初めより3キロほど減少している。タイヤが私の体重で潰れているとは、到底思えない。パンクでもなさそうだ。しかし、私がタイヤに空気を入れたのは、遠い昔のよう

地球にやさしいクリスマスを川崎で体験!「Ethical&SEA (エシカルシー)アトレ川崎店 Presents ウミイロ日和 Vol.4」

こんちには。 MKY'sLLC代表の安田和世です。 2024年12月14日(土)・12月15日(日)の2日間、アトレ川崎1F「ツバキひろば」にて、地球にやさしいワークショップイベント「Ethical&SEA アトレ川崎店 Presents ウミイロ日和 Vol.4 〜かわさきSDGsワークショップX'mas ver.〜」が開催されました。 本イベントは「Ethical&SEA アトレ川崎店」とウミイロ日和運営委員が共同で開催し、今回で4回目の開催となります。 夏に行われた

始動!かばんもちプロジェクト 若手社会起業家の未来を切り開く

はじめまして、ソーシャルグッドプロデューサーの大畑です。 世の中の社会課題を解決するためのソーシャルビジネス&クリエイティブカンパニー MAD|Makaira Art&Design を立ち上げて、大手企業の社会貢献プロジェクトを支援したり、社会課題の解決に挑む起業家を応援する活動をしています。 このたび、若手社会起業家を応援する新たな取り組み「かばんもちプロジェクト」を立ち上げました。 ※MADってどんな組織?という方はこちらをご覧ください! 日本の若手社会起業家が抱える

不用品をリサイクルハウスへ

見出し画像はもともと小学校でした。早稲田大学のエクステンションセンターもあり、今後の英語学習はどうしようと考えていた時の候補でした。シルバー人材センターも入っています。 川の方にあったリサイクルハウスがここへ移転したのを知り、図書館へ行くついでに覗いてみました。図書館も移転してもう2年になりますか……近くなって便利な人もいるでしょうが、遠くなったヒトなので暑い夏など足が向きません。 webサイトを見ると、委託販売と「タダで持ってって!」があるようでした。まずは販売している

社員のサステナブル意識を高め、オフィス内でも環境に配慮した取り組みを

クールビズ・ウォームビズやペーパーレスの促進…オフィス内でできる環境に配慮した取り組みはたくさんあります。 2023年8月に創業50周年を迎えたマイナビでは、次の50年も続く持続可能な企業に成長するため、サステナビリティ基本方針を策定しました。社内のさまざまな部署を巻き込み、全社としてサステナビリティ活動に取り組んでいます。 その中で、総務部のサステナビリティ推進リーダーとして、主に社内での環境配慮に向けた取り組みを推進しているのが、生井 達也(なまい たつや)さんです。

今日もぎっくり生活がんばります(動かなすぎて過去最高体重更新した😂)昨日、台所のゴミ箱の袋引っかける部分が折れて、ひろしがアロンアルファとアイスの棒で直してくれました🤣

温暖化の対策、どうしてそんなに急いでいるの?日本はかなり深刻です。

あと5年と僅か。 SDGsに掲げる17の開発目標の達成度が確認されるまでの時間です。 2030年が目標でしたよね。 達成は恐らく難しいと思いますが、国連はなぜ急ピッチで動いているのでしょう。 これにはかなり深刻な問題が絡んでいます。 今回は、温暖化について紹介しましょう。 1.北極の氷ってどれくらい溶けてるの?

¥500

【Do or Do】UPCYCLE USEFUL BAG【Gallery】

"Do or Do(やるっきゃない)"がコンセプト。 海外で古着をセレクトし、スクラップ&ビルド。 世界に一つだけ、あなたを一歩先へ進める便利なバッグ。そのままでも、アップサイクルトラックジャケットと合わせても。

カイロはもう“使い捨てない”!サステナブルな活用方法

寒い季節に活躍するカイロですが、冷たい指先を温めたり、おなかや背中に貼って身体全体を温めたり、活用方法は様々。今回はカイロを「使い捨てない」で活用する方法をご紹介します。 使い捨てカイロの再利用方法カイロの原材料は、鉄粉・活性炭・保水材(バーミキュライト・木粉・吸水性樹脂)・水・塩類。外袋からカイロを取り出すと、鉄粉が酸素に触れて酸化反応を起こし、熱が発生する仕組みです。 使い捨てカイロが冷めた後、以下の方法で再利用することができます! 消臭剤 使い捨てカイロに含まれ

家電が壊れたときに向けてあたためている野望

もし、わが家の電気ケトルが壊れたら、 鉄瓶をお迎えしようと思っている。 電気ケトルはパートナーがもともと持っていたもの。 お湯の温度も調整できるし、気に入っていると言っていたから二人暮らし現在も愛用させてもらってる(使ってるのはほぼ私)けど、もし壊れたら次は買わなくていいかなの気持ち。 鉄瓶でお湯を沸かして、毎朝白湯を飲む暮らしに憧れる。 鉄瓶のお湯は味が「まろい」らしい。 お茶やコーヒーを淹れても別格のおいしさだとか。 ケトルがあったらケトルを作っちゃうから、まだ

ずっとそばに、ねッ!

私は可愛いものが好きです。 お金を出して可愛い物を買うだけではなく、ショッパー(ショップの袋)やお菓子の入ってた可愛い缶とか包装紙、プレゼントに結んであったリボン、そういう廃材をとっておきたがる性質です。職場で同僚からのお土産を配る係を拝受することが多いので、デスクの引き出しにいろんな物が入っていたりします。これが結構役立つシーンもあって、可愛い物とは関係ないけれど例えば緩衝材・通称“プチプチ”を求められ田中要次ばりに「あるよ!」と出すとめちゃくちゃ喜ばれます。石元さんに聞け

ささやかな地球資源への取り組み

本当にささやかですが、ジャムは出来るだけ手作りしようと改めて思いました。 材料費と手間を考えると、買ってもそれほど変わりません。問題は、瓶。”3つでいくら” なんていうジャムは種類を選ぶのも楽しいものですが、小瓶がわんさと出てくる……。 もちろん資源回収に出しますが、ガラスを再生するときにはまたエネルギーを使いますし、洗って出してという自分の手間もかかります。保存瓶を繰り返し使えば、その辺りはクリアになりますから。 以前よく行っていたスーパーで、またイチゴ、ブルーベリー

「ウミガメの涙」-詩―

ウミガメは 首を 水からだして 蒼い空をながめては フッと ため息 ため息は 細かい 泡となって 広がり かもめにも 小さな ため息を つかせる ウミガメは 折にふれて 涙する 浜で 卵を産み 海に もどりながら 「子どもたち 元気で 海に戻っておいで。 かあさん まってるからね」と ふりかえり ふりかえりして 涙とともに 帰っていく ウミガメの 涙は 大粒で 真っ青 北の海でも 海の汚れを 嘆いて 涙を 流す その涙が 凍ると 青い 真珠になると いわれている でも

仕事始め。

明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 大晦日に自宅で待機当番だった以外は、 12/28〜1/3まで、田舎でゆっくり過ごす ことができました。 今年は生協の、おせちを頼んでみました。 おせちに1万円くらい払うんだったら、いい肉で すき焼きしたり、特上の寿司や、かにを食べた ほうがいい派で、妻も同じなんですが、 今年は奮発してお試しに。 大量生産で、この美味しいおせち作るなんて、 立派です。商品開発されたかたの腕が素晴らしい。 ても、今年限りかな。 ボ

STC対策💚 ✅客観要件 核兵器等開発等省令の第一号から第三号又は核兵器等開発等告示の第一号から第三号にあげられている要件のことを指し、用途要件と需要者要件がある 通常兵器開発等省令、通常兵器開発等告示は、客観要件のうちの用途要件のみになっている点に注意🔔

【ご報告】国連UNHCR協会が主催している第19回難民映画祭の広報サポーターになりました!

みなさんこんにちは、三上結香です。 突然のご報告ですが、この度、第19回難民映画祭の広報サポーターをさせていただくことになりました!貴重な機会をいただきありがとうございます。 難民映画祭とは?難民映画祭は、国連の難民支援機関であるUNHCRの公式支援窓口である国連UNHCR協会が主催している広報・啓発イベントです。 世界で紛争や迫害で家を追われた人の数は、約1 億2,000 万人いると言われています。つまり、日本に暮らす私たちがほぼ一人残らず家を追われてしまう、それほど

クリーニングパーティ~モノと人との出会い

ももこさんに出会ったのはシドニーから北へ400kmにあるポートマッコリーという街でした。トライアスロン大会に参加するご主人の応援できていて翌年もそこで再会し台湾、ベトナムでもお会いすることができました。 彼女が主催する『クリーニングパーティ』にはじめて参加させていただきました。 廃棄するものではなくモノを循環させる気持ちで、自宅にある自分には不要だけど他の人に譲りたいなというものを参加者が持ちよるイベントです。 港区女子のももこさんの自宅の会議室で開催されました。彼女の

序章⁉️

大雪のニュースが毎日のように、流れています。 普段は雪の降らない地域でも、そこそこの量が降るので、慣れていないと困ることが多いですよね。歩き方一つとっても、「小刻みに」などの解説があったり。 雪国の方でさえ、「こんなのは初めてです」との返事に、毎日しかも日に何度もの雪かきとなると、他のことが何もできないのではと、心配になります。 午前中は晴れたからまだ良かったものの、午後からは曇りで風も強まりました。 腰の爆弾の機嫌を損ねないように、コルセットをしっかり巻いての雪かきで

「私たちはだまされている」

『今すぐ購入:購買意欲はこうして操られる』をネットフリックスで鑑賞。ワンクリック注文など、あらゆるサービスによってユーザーの購買意欲を煽り、世界最大のオンラインショップとなったAmazonの闇をさまざまな視点から浮き彫りにしたオリジナルドキュメンタリー。 Amazonの元スタッフ、アパレルブランドのデザイナー、シューズブランドの元責任者、環境活動家……あらゆる視点から語られる「Amazon」は独善的で打算にあふれ、どこまでも隙がない。 「(買いたい)のではない。(買わされ

ミニマリストじゃなくて使い切りフェチ

手持ちの洋服はオールシーズン合わせて30着くらい、靴は全部合わせて5足、鞄は4つ コスメも基本的に各アイテム1種類しか所持していないです ミニマリスト自認をやめて今に至るまでを思い出して記録してみます もともとの性質使えるお金はそれほど多くないので、もともとそんなに物を買わない人間でした それ以上にもったいない精神が強かったです 一時期文房具にハマっていたのですが、文房具は使われるために生まれてきたのにコレクションとなって使用されないのってもったいないなぁと思って全然購

通関実務💛 ✅FOB価格への調整① 貨物の価格がFOB価格以外である場合には、以下のように仕入価格を調整 EXW(指定引渡地工場渡し条件):輸出国内での運賃その他輸出諸掛を加算 CFR(指定仕向港運賃込み条件):輸出港からの運賃を控除 ※インコタームズ2020版は要チェック

はじめまして、ソーシャルグッドを社会に実装するビジネス&クリエイティブカンパニーのMADです!

みなさま、はじめまして。 ソーシャルグッドを社会に実装するビジネス&クリエイティブカンパニーのMAD|Makaira Art&Design です。 ※”マッド”と読みます! ぜひ覚えてくださいね。 MAD|Makaira Art&Design って?MADは、「ビジネス」と「クリエイティブ」の力を使って社会課題を解決する仕組みや、ビジネス、アウトプットを作り出し、社会を作り変えていくビジネス&クリエイティブカンパニーです。 近年SDGsなどが注目されていますが、今世の中に

おせちキャンセル界隈。

おせち。 毎年夫が買っていたけど、私はいつも乗り気ではなかった。 だって、あんまり好きじゃない。 だったら、食べなきゃいいじゃない。 ということで 家庭内でアンケート。 「おせち、食べたいですか?」 夫、長女→食べたーい。 私、次女→いらなーい。 食べたい組 →1人前のおせちを購入。 かわいいサイズで、夫は初日に食べきっていた(笑) 長女は「自分用のおせち」がうれしい様子。 キャンセル組 →好きなおかずを成城石井で購入。 私は、数の子入りチーズと伊達巻。 次女

持続可能性の実現に必要な逆転の発想

 私たちの社会はこれまで、省エネ、リサイクル、倫理的消費といったSDGsに基づく取り組みを進めてきました。しかし同時に、実態のない環境配慮を装う『グリーンウォッシング』が国際的に問題となっています。このような表面的な対策が増える中、真に持続可能な社会を築くためには、『持続不可能な状態を避ける』という逆説的な視点が必要です。  例えば、国際会議ではCO₂の排出量や削減量が地球温暖化の指標としてよく取り上げられますが、この単純な説明に疑問を抱く人も多いでしょう。さらに、自分の日

科学と倫理の拡張:社会システムの改善

地球温暖化は、以前から指摘されていました。しかし、それを真剣に対処すべき問題と認識するまでには、長い年月が必要でした。そして、実際に真剣に取り組みを検討し、実施するのにも時間が必要です。 一方で、地球温暖化の問題は、対策が遅くなればなるほど、回避できる可能性が低くなり、対策のハードルも上がっていくという性質を持っていることは、当初から明らかでした。 また、状況が悪化して、ある状態を超えると後戻りができなくなるという指摘もあります。 そして、地球温暖化が後戻りできない状態

未来のために持続可能ではない現状を理解する

『持続可能性』という言葉は広く浸透し、SDGsが多くの分野で語られています。しかし、現状が持続可能でない現実は十分に認識されていません。例えば、世界人口を考慮すれば、持続可能でない農業は数億人単位の餓死者を生む可能性がありますが、豊かな日本で餓死者が出ると考える人は少ないです。しかし、化石燃料が使えなくなることは、化学肥料が存在しなかった江戸時代末期の人口水準に戻るまで、餓死者が発生する可能性があることを意味しています。  私は環境学と資源経済学の専門家として、長年にわたり

隣人の気持ちを慮ること、それが欠けていたのではないだろうか。

クローゼットを片づけながら、「未来のためにできること」について考えていた。 わたしが未来のためにできることってなんだろう。自分にできることが、結果的に世の中のためにもなっているのが理想的だ。 自分が苦にならないことで、好きなことで何だろう? と思ったら、モノを買いすぎない。欠けた食器は修復して使う。とても、小さなことだった。 それって、世界に繋がっているのかな?  何か善業のようなものをしているかしら。振り返ってみると、今のわたしは、世の中のためになるような活動はして

人間の行く先を考えると、退化という一言が気になっている。

先日亡くなった楳図 かずおさんの言葉だ (先日の『日本経済新聞』朝刊/春秋)。 私も、彼のいわゆる恐怖漫画が 子ども時代の脳裏に刻印されているが、 最近の漫画からは、常に時代の歪みを捉えた 視点が際立っていた。 ■「退化」をしても、     これまでのプロセスを見直す この「退化」の意味を 彼は次のように語っている。 つまり、このまま進化ばかり目指すのではなく、 たとえ「退化」をしても 異なる視点から、これまでの過程を 見直す時代ではないか、と 警鐘を鳴らしているのだ

砂糖を摂らない生活!1ヶ月の挑戦でわかったこと。

料理やお菓子に欠かせない「砂糖」。ほっと一息したいとき、集中したいときなんかにも摂取したくなりますよね。でも、砂糖の取り過ぎは禁物。砂糖を取り過ぎてしまうと、体に様々な影響を及ぼすことが分かっています。今回は、筆者を実験台として、1か月砂糖を摂らない生活をしてみました。 砂糖を取り過ぎると?砂糖を大量に摂取すると急激に血糖値が上がり、快感ホルモンであるドーパミンを放出。一時的に疲れが取れたように感じたり、幸せな気分になったります。しかし、その後、体はそれに対処するために急い

イイコト応援プロジェクト(2024年1月~3月分)の寄付を行いました

こんにちは、Green Ponta Action(GPA)チームです。 今日は「イイコト応援プロジェクト」の寄付についてのご報告です✨ 2024年1月~2024年3月分の「イイコト応援プロジェクト」の寄付を行いました! ▼開始時の記事はこちら ■結果「ツーリストシップ」「災害復興」「LGBTQ」「病児支援」の4テーマでプロジェクトを実施しました✨ イイコト応援プロジェクト2024年1月~2024年3月の実施分は各テーマの順位ごと1位40万円、2位30万円、3位20万円、4

プラスチック削減のための経営方針について考えてみました

株式会社アンドピープル代表取締役の金賢守(キムヒョンス)です。 アンドピープルはエシカル商品を販売するセレクトショップ、Ethical&SEA 横浜を運営しています。 「お客様に喜んでいただく」「会社としても経済成長できる」「私たちが生きる地球が長く続く」ためにできることをいつも考えています。 アンドピープルが参画しているエシカルブランド、Ethical&SEAはSEA(海)が入っている通り、母なる海を守ることも目標の1つとしているブランドです。 今、世界中の海が抱え

【川崎市高津区】溝の口駅前キラリデッキでサステナブルファッションショー!16日は脱炭素を楽しむ日

2024.11.15(金)明日は晴れるといいなぁー(*´ω`*) 今回は告知系のYahoo!ニュースなので先出しです。 Yahoo!ニュースエキスパートの記事をnoteからリライトしてお伝えします。 ちょうど4カ月ほど前「まるっとサステナCAMP」のインターン生の任命式を兼ねたキックオフミーティングの様子を取材させてもらいました。 その時に発表のあった「脱炭素をテーマとしたファッションショーを予定しています」と発表があったのですが、11月16日(土曜)に開催されること

「スポーツの力」を最大限に活用し、持続可能な地域社会の実現に取り組む。サステナブルの輪Vol.024ドーム/いわきFC

皆さまこんにちは。ヤマト運輸公式note編集部です。 ヤマト運輸公式noteがお届けしている「サステナブルの輪」では、ヤマトグループとともにサステナビリティへの取り組みを推進しているパートナーさまに、サステナビリティに関する活動や想い、狙いについて語っていただいています。 今回は、福島県いわき市に物流拠点を移しスポーツ関連事業を展開するドームさまと、同じくいわき市及び双葉郡をホームタウンとし日本プロサッカーリーグに所属する、いわきFCさまのサステナビリティへの取り組みをご

店の商品を放り投げる という所作 +

 どうしてこれほどまで、人は雑になれるのか… と、昔から感じていることがあります。  食品スーパーで買い物をする際、売り場で散見される光景 ---     自分が買う物をカゴに入れる際、であれば、まぁよいでしょう。支払い前だとは言え、自分のものですから本人の裁量で好きに扱えばいい。  でも、買いもしない商品を手に取って、眺めた後、元あった場所に戻す時に、雑に放る人、時々見掛けませんか?(まさかとは思いますが、ご自身が丁重に扱わずにそれに近い振る舞いになってしまっていない

歳をとって食べられなくなりました。

最近テレビを観ていても、「大食い」の番組や、「山盛り」のお店紹介の番組がとても多いと思います。 実際、外食しようかなと思っていても、定食など色々揃っていて美味しそうですが、その分量が多いのです。 量より質を求めると、高級な食事になってしまったり、で、いつも外食は悩みます。 お酒をあまり飲まないので、居酒屋もあまり行きませんから、すごく難しいのです。 今一番のお気に入りは、お野菜たっぷり取れて、量が選べる『長崎ちゃんぽんリンガーハット』です。 スモールサイズのちゃんぽんか皿う

イボンヌ(IBONNU)で綴る未来への一歩

I.Inspiration(インスピレーション) 未来のために何かを始めるには、まずインスピレーションが必要です。日常生活では、些細なことでも他人にインスピレーションを与えることがあります。例えば、農産物の消費に対する考え方が環境保護の重要性を伝える切っ掛けになります。 B.Balance(バランス) SDGsは経済、社会、環境のバランスを取ることが重要です。特に環境保護と経済成長の両立が求められています。エネルギー消費を見直し、無駄な消費を減らすことで、環境への負荷を軽減

定番服を中古で買う

GU4年目のカーディガンが毛玉だらけでみすぼらしい!羽織るとちょっと気分が下がる!そろそろ買い替えるぞ!と、言い続けていたのですが、やっと新しくセカンドストリートで買いました 中古で買う理由私には数年前から ベーシックな洋服は新品を買う必要ないのでは?? という考えがありました 中古市場には多くの洋服があり、リサイクルショップでは買われていく洋服よりも、持ち込まれている洋服の数の方が多いような印象  いつまでも販売しておくわけにもいかないだろうし、いずれは大量に廃棄されて

山登りで見つけたサステナブル!登山から学んだこと

これからの季節、健康や気分転換のためにアウトドアスポーツをやってみようと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?中でも、身近にある「低山」に登ることがブームとなっています。新型コロナウイルス感染症の影響により、密を避け気軽に自然と触れ合える場所として、これまで山に興味のなかった人たちも、身近な低山へ足を運ぶようになったことが要因の1つだそうです。 今回は、最近筆者もハマっている登山から、サステナビリティの観点で学んだことを紹介したいと思います。 自然に直接触れるこ