人気の記事一覧

野菜が高い時の買い物対処法【八百屋からみた“食”no.71】

【エッセイ】小さな小さな八百屋さん

1か月前

通院の帰りに、八百屋に寄ったら、レタスが198円になっていた。 いい加減でレタス食べたいとちょうど思っていた。小さくもなくちゃんとずっしりしている。収穫が進んでいるようで。ブロッコリーもトマトも安くなっていたが、それは諦めてきのこ類とほうれん草を買って帰った。 春が近いかも?

ボククボという男

¥300

野菜のある生活

4週間前

給食にオーガニックを… 【八百屋から見た“食”no.70】

農業&食の“生産現場”に関わろう【八百屋から見た“食”no.69】

《2025・年初》生産地と消費地の“食”がはっきり分かれるよ元年【八百屋から見た“食”no.75】

おすすめ上手日記

2か月前

「食にこだわる」前に【八百屋から見た“食”no.73】

キャベツ高値のニュースは解説ポイントがズレています【八百屋から見た“食”no.72】

【日録】2025.1.16 野菜は八百屋さんで

ボーッとした1日。

逢いたい菜 #毎週ショートショートnote

地元の八百屋さんの魅力

「れんこんは画像のようにいきなり切らないで!」八百屋からのお知らせ!そのワケとは

みーっつけた!

個人経営が続く理由【八百屋から見た“食”no.74】

隙間時間散歩記録

1か月前

オキニの八百屋を見つける40代独身おじさん

おキャベツ様がやってきた

2週間前

立冬・八百屋さんとリューカデンドロン

3か月前

2024年以降の「農と食」は昭和を忘れること【八百屋から見た“食”no.63】

わが家が八百屋・魚屋に通う理由

3か月前

閉店のさびしさも宝物☕

おばあちゃんのやってる八百屋さん、割引みかんおいしかった 700円が500円 網に入ってないおしくら饅頭してないカゴのみかん 自分で選んだリンゴはおしりが腐ってたけど とてもおいしかった みかん高い スーパーだと1000円クラスが見受けられる

“ない”を騒いでも無意味【八百屋から見た“食”no.77】

だ い こ ん

1か月前

B型作業所の仕事納め。

11月12月にきゅうり・トマト・キャベツの高値が続く理由【八百屋から見た“食”no.68】

都会暮らしの食と八百屋【八百屋から見た“食”no.67】

八百屋仕事の本質【八百屋から見た“食”no.60】

オーガニックというあやふや【八百屋から見た“食”no.64】

Beyond the YAOYA宣言‼️ 香土の野菜 香土の台所 香土の畑 私たちは地物野菜のおいしさを子育て世代のママさんに伝え、「農と子どもたちの未来を守る」活動を続けます。 Farmar's Village NOTO プロジェクトも進行中‼️

20241209〜10 両立が難しい、八百屋がやさしい

2か月前

街の八百屋さん

秋はまださきのようだがすでに極早生みかんが出はじめた

お味噌汁

2か月前

100→95点の売場【八百屋から見た“食”no.66】

チェコの八百屋さんに行って、猛烈にチェコ語を話したくなったおはなし

2024年6月のメモたち

【おじさんホイホイ②】 ついつい寄っちゃう稲村ヶ崎駅前の八百屋さん(#45)

野菜もくだものも“個”の時代【八百屋から見た“食”no.62】

野菜高騰💸それでも食費をキープする3つの工夫

1か月前

キャベツやレタスが、ブロッコリー、1つ400円とか、それ以上とか、とにかく野菜が高い!ただコープは割と値段が一定している。こないだキャベツが1玉217円だったので2個頼んでおいた。レタスもブロッコリーも280円くらいとまずまず・・。農家さんが融通してくれてるんだね。

農業 x 〇〇でイノベーションを起こす

1か月前

本当に必要な「食の学び」とは【八百屋から見た“食”no.76】