人気の記事一覧

「祈る」とは科学である

サランラップの発明

パラシュートの歴史

34歳になり思うこと

ねこ 化学実験するにゃ

4週間前

「はたらく細胞」から学ぶ細胞の役割

1か月前

過去記事:発がん性に関する科学者と一般人の認識の差

科学的リテラシーを鍛える方法

2週間前

もし哲学がなかったら(2):科学編 ~インド・西洋・東洋哲学の視点から~

「生まれ変わり」と「科学者」

2つの科学コミュニケーションを見て思うこと

伝説のウェブサイト『哲学的な何か、あと科学とか』ができるまで~前提知識を整理しよう

¥200

人は何でできているのか?人体のレシピを解説

1か月前

【皮膚が音を聞く】耳が聞き取れない高周波数音を自然音🌱は持ち 皮膚が聞くという 皮膚を出し15分森林浴 自然音を聞くと脳波が下がりストレスホルモン低下 遺伝子をONにしよう! 土を裸足で踏む 木材に触れる 『五感』で感じようとするだけでセロトニンが出る 春はそこまで…🌸

スピリチュアルに開かれる

1日前

顔。

2週間前

専門家の論理的誤謬をどうやって発見するか?

論文まとめ584回目 SCIENCE (シカゴ大学)脳を直接刺激することで、義手使用者に物体の形や動きを感じさせることに成功した画期的研究!?など

3週間前

小林秀雄もすべてを言った⑪ーマルクスの『ドイツ・イデオロギー』と柄谷行人からー小林秀雄とマルクス③ー

蝶の卵殻に学ぶ!3Dプリント技術で強いドームを作る新発見

投資・健康知識が、”豊かな人生”を過ごすには絶対条件

カブトムシの秘密:飛行の仕組みと収納の謎

沢山のスキ、ありがとうございます☺️ 日本は、"金融危機"と"健康危機"で崩壊寸前です。その深刻な状況は、過去30年の低迷の比ではない。微力ながら、皆様の100年人生のお役に立てないかと日々考え続けております。引き続き、よろしくお願い致します🙇

【音×科学】EP.7そもそも音ってなんだろう?

1か月前

こんな人は100年人生を健やかに過ごせない

科学はこれからも進歩し続けていくのか?学術研究が苦しくなっている理由を解説(文字起こし)

3か月前

マニフェステーション・ツール 055

論文まとめ577回目 SCIENCE 自由に動き回れるサルの脳活動を無線で記録し、自然な行動時の神経メカニズムを解明した画期的研究!?など

1か月前

マインドフルネスの効果

3か月前

記事の削除。

1か月前

ジハイドロゲンモノオキサイド(一酸化二水素)

論文まとめ578回目 SCIENCE 高速3D顕微鏡技術により、B細胞上のCD20とがん治療用抗体の分子レベルでの相互作用を解明!?など

4週間前

2025年を迎えて〜脳内百花繚乱

1億5000万年前のジュラ紀に「鳥」がいた可能性

論文まとめ567回目 Nature 赤外光で活性化される微小なナノ粒子を使って、ピコニュートンからマイクロニュートンまでの力を高感度に検出できる新しいセンサーの開発!?など

1か月前

noteを読む

3週間前

論文まとめ575回目 Nature 窒素固定酵素ニトロゲナーゼの酸素保護機構を原子レベルで解明し、生物学的窒素固定の効率化への道を開いた!?など

1か月前

論文まとめ576回目 SCIENCE 建築資材に年間160億トンのCO2を貯蔵できる可能性があり、地球温暖化対策の切り札となりうる!?など

1か月前

自己紹介 | ゲイ大学生 | はじめてのnote

2週間前

【オンラインイベント】研究現場を追い詰める「科学者の雇止め」をどうする!2月19日開催

自己紹介/自然哲学に興味

論文まとめ588回目 Nature 光触媒を用いてメタンからエタノールを高効率で直接合成する画期的な技術の開発!?など

2週間前

【日記】物理学の野村泰紀先生のYoutube講座は絶対ためになる!

3日前

論文まとめ596回目 SCIENCE 「ピッツバーグ大学」 かゆみを引き起こす皮膚アレルギー反応で、引っ掻くことが炎症を促進するが防御機能も高める仕組みを解明!?など

エッセイ | 記録媒体の2025年問題

理性についての名言

12日前

こころの処方箋

感動と感謝。

1か月前

【音×科学】EP.1神はサイコロを振らない?

1か月前