見出し画像

「祈る」とは科学である

1日遅れですが、
11月の新しい週がまたスタート。

2024年も残りあと8週間ほど。

1週間、1週間を大切にしていきたいですね!


共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨

教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌

どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。

共育LIBRARYりょーやん、元教師です。


あなたは日頃から祈っていますか。

そのようなことを急に言われると、

「ん?ホイミの話ですか?」

となるかもしれません。

ただ、これは
ゲームの話ではなく
現実世界においての話です。
(現実世界でもホイミを使える人がいたらすみません笑)

私たちは「祈る」と聞くと、
つい特定の宗教のことかと思い
身構えてしまう部分がある。

しかし、実は、
祈るという行為は
宗教が生まれる前から
ずっと人類が繰り返してきたものであり、

日常的に「祈る」という行為を
私たちは当たり前にやっている部分があります。

例えば、筆者の場合は、
祖父母や叔父などの遺影の前で手を合わせ
毎日頭を下げます。

この方々のお陰で今の自分があることに
感謝をするためです。

これも「祈り」の1つです。

そう考えると、
祈るという行為は思ったより当たり前であり、
これからの時代に一層必要なものであると言えます。

現代は、科学者ですら
「祈り」の効果を認めているぐらいですから。

今回は、
そのような「祈り」という行為を
独特の視点で切り取ってみます。

楽しんでいただけると幸いです。



そもそもの祈りの語源

祈りという行為は、
いつ生まれたのでしょうか。

それは、
日本列島に人間が住み着いたときから
存在していたと言えるでしょう。

つまり、
「宗教」という特定の概念が生まれる前から、
我々の祖先は生活の当たり前の行為として
祈ってきたと言えるかもしれません。

そもそも「祈る」という言葉は、

「生宣り」が語源であると
解釈する説があります。

「い」という音は、
生命力を表します。

ですので、

「いのち」「いぶき」「いき」「いかづち」

などなど、
生命力溢れる言葉が
「い」で始まる大和言葉には多いです。

「のり」は、
祝詞の「のり」と同じで、
宣言することを意味しています。

つまり、
「いのり」とは、
「生命の宣言」と考えることができる。

つまり、
「生きるために生命力を燃やし想うこと」自体が
祈るという行為であるとも言える。

ちなみに、
「のる」が派生した言葉はたくさんあり、

「頼む(たのむ)」という言葉も、
人の心を拠り所にして
ことを果たすように期待することを表します。

「た祈む」と変換したりするので、
これも一種の祈りなのです。

そして、
「のる」が負のエネルギーの方に派生すると、
「ののしる」「のろう」といった
ネガティブなイメージの言葉にもなり得る。

よって、
何に対して自分の生命エネルギーを向けるかが、
「生宣る」ためには重要だと言えそうです。


西洋医学を上回る「祈り」

江戸時代に西洋医学が普及し始め、
随分と西洋医学によって
解明されてきたことが多くあります。

ただ、同時に、
西洋医学の限界というものも
感じ始めている人も多いのではないでしょうか。

もう、20年も前のことですが、
アメリカの国立衛生所が
国内で調査を行いました。

医学、医療分野において、
西洋医学の勢いが
変化してきている
と感じたからです。

調査の結果、
アメリカでは西洋医学だけに基づく医療が、
50%を割っているような状況であり、

ハーブ、漢方薬、鍼灸、瞑想、音楽、信仰などの
東洋医学伝統医学などが
かなりの割合を占めていることが分かったのです。

昨今のマインドフルネスの普及なども、
それを象徴していると思います。

その中でも
「祈る」に焦点を当てた実験もあります。

重い心臓病患者393名を対象に、
回復への祈りを行うグループと
行わないグループに分けた実験がありました。

すると、
祈る行為を行ったグループは、
祈らなかったグループよりも
明かな改善が見られた。

ガンが自然寛解した患者50名に、
なぜ回復したかを問うアンケート調査もあります。

その回答で多かったのは、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

祈り・・・68%
瞑想/運動・・・64%
ウォーキング・・・52%
音楽・・・50%

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

となっています。

祈るというのは、
何に対して祈ってもいいのです。

自分の命に対してでもよい。
命をつないでくれた先祖に対してでもよい。
自然の偉大さや生命の尊厳に祈ってもよい。

「祈る」という行為が、
治療的な意味をもつことは
注目に値することだと考えます。

ここから先は

1,884字 / 3画像

スタンダードプラン

¥500 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?