人気の記事一覧

昭和100年と日時の記録

1か月前

新年明けましておめでとうございます!

1か月前

当時を振り返り、令和にふさわしい生き方を考えてみた

まだまだ日本はいい国だ

4か月前

平成と令和の境界線

【元号での説明】便宜的には明治や昭和という元号(記号)で物事は説明されるが大雑把である。明治といっても1868年と1885年と1894年と1910年では景色が違う。昭和前半は1926年と1936年と1942年と1945年で景色が違う。10年単位の時流こそ大事なのではないか。

女帝が創建した寺で大茶盛を体験しよう

1か月前

【明治維新について】明治とは『易経』の「聖人南面而聴天下、嚮明而治」である。「聖人が北極星のように顔を南に向けてとどまることを知れば、天下は明るい方向に向かって治まる」という堯・舜を彷彿とさせる中国の徳治主義である。維新は『詩経』の「すべてが改まり新しくなる事」である。

わが国の国柄を学ぶ教材づくりを!―美しい日本人の心を育てるために

元号と船と私

2週間前

人生二周目、還暦からの学び直し!VOL.26「今年の漢字 2020,2019」

3週間前

043 貞元

042 天延

令和何年か、一生覚えられる気がしない

【水曜日のダウンタウンと禁煙】 エッセイ

1か月前

041 天禄

2週間前

039 康保

1か月前

037 天徳

1か月前

040 安和

3週間前

038 応和

1か月前

平成レトロブームを調べて、商標を考えた話

033 延長

2か月前

初詣、カレンダー

元号のこと・・・

3週間前

ビジネスに用いる文書を理解していない法曹たち

5か月前

【新年の目標ハック】"私年号"のすゝめ

032 延喜

2か月前

#58. 元号って必要?:文化と時代を超える意識の象徴

令和にはどんな意味が込められている?

1月8日は、「平成」がスタート&勝負事の日&外国郵便の日&国産初の人工衛星が打ち上げに成功

029 仁和

3か月前

030 寛平

3か月前

027 貞観

3か月前

035 天慶

2か月前

元号と創造力

日本の元号対応datetimeライブラリ「jpdatetime」をリリースしました

3か月前

今日は何の日?7月29日は,日本ではじめて元号が使われはじめた日!

6か月前

元号

公務員は日付が西暦で書かれた申請書を拒否できるか?/#社会がすきをつけたので元号法について(日本史・戦後史)

¥500

028 元慶

3か月前

おはようございます、画像はトランプ大統領国家安全保障会議の画像です

8か月前

026 天安

4か月前

025 斉衡

4か月前

Google スプレッドシートで西暦から和暦に関数だけで無理やり変換

2か月前

はじめまして、響雷レオです

9か月前

🌸掲載情報🌸

3か月前

和暦使用のすすめ

022 承和

5か月前

昭和99年9月9日9時9分9秒の「9」づくし!歴史の小ネタも交えつつ

5か月前