039 康保
康保
康保(こうほう) 964年−968年
平安時代
天皇:村上天皇、冷泉天皇
出典:尚書
身長・誕生日・性格
180cm
8月19日生まれ
我が道を行くアーティスティックな変人。
気分で行動が変わるため、周囲を困惑させることが多い。
年号について
甲子(かっし)革令を理由とした改元です。政治的な変革の多い年とされて、それを防ぐための改元ですね。
康保4年(967年)、村上天皇が崩御し、冷泉(れいぜい)天皇が即位しました。
冷泉天皇は藤原師輔の長女・安子の子でしたが、師輔はすでに亡くなっていたので、その兄・藤原実頼が関白となりました。
冷泉天皇は幼い頃より精神的に不安定で、その治世への期待は薄かったようです。冷泉天皇には男子がおらず、後継者選びが急務でした。そのことで家臣たちが揉めることに⋯⋯👑
後継者候補は、冷泉天皇の同母弟の為平親王と守平親王です。
実頼とその弟で右大臣の師尹(もろただ)は藤原氏の娘を妻にしている守平親王推し👍
一方左大臣の源高明は娘婿の為平親王推し✌️
順番から行けば為平親王が有力だったのですが、最終的に選ばれたのは守平親王でした。
当時の朝廷では源高明と藤原氏が対立していて、源高明が天皇の外戚として力を持つことを嫌った藤原氏の意向が大きく動いたようです。
その後「安和の変」につながっていくわけですが⋯⋯。それはまた次回ですね。
ちなみに冷泉天皇は皇太子時代から気の病による奇行が目立っていたと伝わっています。
一日中鞠を天井に蹴り上げたり、屋根の上に座り込んだり⋯⋯。病気で寝込んでいたはずなのに大声で歌っていたりもしたそうです。今の時代では対応のしようもあるのですが、当時では「この人ヤバい⋯でも皇太子だし⋯」みたいに周りは困ってしまいますよね💦
普段は気の病をもつとは思えないイケメンだったとも言われています。見た目でわからないので本人もしんどいものがあったでしょうね。