人気の記事一覧

[受講生インタビュー]PRプロデューサー・木村このみさん

生理用品タンポンの税率だけ高いのはおかしい...!ドイツの法律を変えたクリエイティブなPR 【PR研究所077】

ゴールドマン・サックス「女性役員のいない企業とは取引しない」と宣言 【PR研究所079】

リモートワークに誰でも作れる即席デスク「StayTheF***Home desk」。共有のシェアと市場のシェアを考える 【PR研究所099】

ケロッグがLGBTQの啓発活動を支援する「ALL TOGETHER CEREAL」を発売。批判後の対応も 【PR研究所098】

スマホ財布なし!レッドブルだけを通貨としてヨーロッパを横断するチャレンジ 【PR研究所091】

大気汚染を「見える化」することで資産価値の変化・法改正へも繋げたイギリスNPOのどこがすごいのか考えてみた 【PR研究所096】

ハッシュタグで献血登録。SNSの簡単なアクションで誰かの命を救う Hashtags for life 【PR研究所066】

2020年IR優良企業賞からみるインベスターリレーションズ 【PR研究所085】

オレンジと黒の旗のもとに難民が集結。オリンピックにも使用されたThe Refugee Nation flag 【PR研究所097】

23区でもっとも緑が多い!練馬区が地域活性のために行った広報キャンペーン 【PR研究所095】

SAMSUNGがつくった、自閉症の子供たちを助けるカメラアプリ「Look at me」 【PR研究所082】

土を食べるレストラン。「土」の安全性を伝えるためにガーデニングブランドが行ったThe Soil Restaurant 【PR研究所063】

まちづくりを市民がゲームで構想?! 小林市シムシティ課 【PR研究所050】

2020年IR優良企業賞からみるインベスターリレーションズ Part2 【PR研究所086】

そもそもPRの事例研究はどうやったらいいのかを考えてみた 【PR研究所80.5 ~番外編~】

キャンディーをなめ終わった棒が幹細胞のドナー登録に!LIFE LOLLI 【PR研究所072】

メンズ制汗剤がZ世代を取り込むためにサバゲー大会を主催 【PR研究所089】

大量消費ではなく、服を「修理」して大切に着る。リペア産業をはじめるパタゴニアのWorn Wear 【PR研究所045】

お菓子は価格競争ではなく、遊びゴコロで勝負。面白い形のチートスを集めた「チートスミュージアム」【PR研究所088】

弁当を病院に提供。 品川区のコロナ禍における「飲食店」「医療従事者」どっちも支えるキャンペーン 【PR研究所056】

PR研究所、はじめました。 / バーガーキングのLGBTQ活動 【PR研究所001】

台湾の水質汚染を訴える、下水で作ったアイスキャンディー「100%汚水製氷所」【PR研究所083】

家事だけしてるって古くない?リカちゃん世界のジェンダー観を更新した、リカ ワールドツアー 【PR研究所076】

トラックの荷台をメディアに。SNSの普及してないパキスタンで迷子を探す 【PR研究所078】

休園しているオランダの動物園が、街でライブ配信してファンをつける 【PR研究所094】

米リステリンが口臭予防の市場を創り出した言葉「ハリトシス」から見る戦略PR 【PR研究所093】

「Search for 3.11 検索は応援になる」Yahoo!×LINEのプロジェクトをPR目線で考える 【PR研究所092】

手洗い消毒に +ハンドケアを。「手守り習慣」が医療現場を救う、資生堂のHand in Hand Project 【PR研究所081】

社員一人ひとりが日替わりで社内報を書く!エン・ジャパンのインターナルコミュニケーション【PR研究所087】

賃金の男女格差をなくそう。オーストラリアの銀行が子供たちのお小遣いで実験 【PR研究所071】

NISSANが車から出る音でつくった音楽が普通にいい。騒音を抑えた'Dream Drive'【PR研究所043】

3Dプリンター銃の「ニセモノ」のパーツを流通させることで本物を作れなくするHarmless Guns 【PR研究所074】

実際に食べてもらって評価の高いものだけ商品化!SEIYU「みなさまのお墨付き」 【PR研究所051】

「鳴かぬなら、オレの胸で鳴けホトトギス」 テストの珍回答を集めた0点ミュージアムから日本の教育を考える。 【PR研究所073】

Wi-Fiのパスワードは「スマホじゃなくて僕を見て!」子供のプール事故を防ぐ 【PR研究所049】

ポーランドIKEAが「売らないブラックフライデー」を実施 【PR研究所041】

インドへ手洗い文化を輸入するため、「汚れ」の方をデザイン Hackwashing 【PR研究所053】

新たな市場開拓をしたブルーライトカット JINS PC 【PR研究所048】

元祖リモートワーク?2018年ニューヨーカーに向けた、ハワイで仕事をする提案 【PR研究所044】

海の生き物が食べられるプラスチックを。ビールブランドSaltwaterの取り組み 【PR研究所070】

福島県の「米」を素材に作った、東日本大震災の復興へ取り組むプロジェクト Made in Fukushima 【PR研究所061】

24時間で12,000の奇跡を起こす カナダWest jet航空のクリスマスPR【PR研究所024】

黒いユニフォームを引っ張るとレインボーに。様々な差別に立ち向かう#DiversityIsStrength 【PR研究所054】

駐車場にスクリーンをおいて車に乗ったまま映画を ドライブインシアター 【PR研究所034】

ルーヴル美術館に泊まれるエアビ 【PR研究所060】

ホールスタッフがみんな認知症な「注文をまちがえる料理店」 【PR研究所023】

コーラ戦争 コカコーラvsペプシで二項対立させてどっちも"勝ち"にするPR 【PR研究所029】

「お客さんに飢えています。」路上に並べられたマネキンのメッセージ 【PR研究所035】

2011年、auのケータイ/スマホで上野動物園のパンダ「リーリー」「シンシン」を並ばずみれる 【PR研究所055】