見出し画像

[受講生インタビュー]PRプロデューサー・木村このみさん

”犬飼流”広報・PR集中講座の受講生に、受講の感想をインタビューする本企画。今回は第2期で受講してくださった、PRプロデューサー 木村このみさんに、広報・PR集中講座の受講体験についてお話を伺いました。
※このインタビューは2024年7月に行ったものです

木村さん各種SNS

X:@KIMURA_PR
Insta:@pr_kimura_konomi
Facebook:木村このみ


Q. この講座を受講されたきっかけを教えてください

別のPR講座で基本的なスキルは身につけましたが、さらなる高みを目指して学びを続けたいと考えていました。そこで、PR業界で圧倒的な実績をお持ちの犬飼さんから、具体的なノウハウを学びたいと思いました。犬飼さんの実績や、WO-ONE PR研究所のメンバーの方々への信頼もありましたし、「とても詳しく丁寧に教えてくださる」という評判も聞いていましたので、ぜひ学ばせていただきたいと思ったんです。

Q. 受講してみて、どんな点が良かったですか?

最も印象的だったのは、犬飼さんが全ての内容を具体例と共に説明してくださる点です。一般的なPRのメソッドを実際のビジネスでどのように活用するのか、非常にわかりやすく理解できました。特に、百貨店での事例は食品やアパレルなど様々な商材に関するものがあり、非常に参考になりました。

他の講座だと、限られた商材の事例しか聞けず、自分のクライアントのケースに置き換えるのが難しいことがあります。しかし、犬飼さんの場合は多様な業界の事例を豊富に持っていらっしゃるので、より実践的な学びが得られました。また、質問をした際も、犬飼さんは一般論ではなく必ず具体的な事例を交えて回答してくださいました。

Q. 講座の内容を実践されて、どんな成果や手応えがありましたか?

犬飼さんは「PRでクライアントのステージを上げる」という表現をよく使われます。講座の初期に、実際に広報をご担当されたアムール・デュ・ショコラが徐々に成長していく様子をグラフで示してくださり、とても印象に残っています。単に売上を伸ばすだけでなく、「新しい文化を作る」というところまでを見据えたPR活動の重要性を学びました。

現在、クライアントとの商談時にも、このステージアップの考え方を取り入れた提案を心がけています。アムール・デュ・ショコラで教えていただいた「PRによって数字があがるだけでなく、人気催事になり、さらにはテーマパークとなって文化を創造する」というような成長ストーリーを、クライアントに合わせた形で具体的に示せるようになりました。そうすると、クライアントの方々にも非常に納得していただけます。講座で学んだ考え方と実例のおかげで、より実践的な提案ができるようになったと実感しています。

何より、理論だけでなく実例を通じて学べたことで、実感を伴った理解が得られ、実践のイメージも湧きやすかったです。これは、私自身の仕事の質を確実に向上させてくれました。

Q. 強く印象に残っている内容はありますか?

講座の最後に行われるプレスリリースアワードが特に印象に残っています。同じ情報をもとに書いたプレスリリースでも、受講生それぞれで異なる切り口や表現があり、とても興味深かったです。結果的には私が書いたプレスリリースを選んでいただけたのですが、他の人が書いたプレスリリースも見ることができ、多様な視点や表現方法を学ぶ良い機会となりました。

木村さんが作成したプレスリリースが配信されました

同じ条件下で書かれたプレスリリースがこれほど違うものになるということ自体が、とても勉強になりました。他の受講生の方々の視点や表現手法を学べたことで、自分のライティングスキルも大きく向上したと感じています。このような実践的なプログラムがあることも、この講座の大きな魅力の一つだと思います。


木村さん、ご感想をお聞かせいただきありがとうございました!2025年3月末からは、第4期が開講予定です。講座の内容が気になる方は、こちらの記事もご覧ください!

#犬飼流 #広報PR集中講座 #PR #PR業界 #PRプロデューサー #木村このみ #犬飼奈津子 #PR研究所 #百貨店 #食品 #アパレル #アムール・デュ・ショコラ #プレスリリース #プレスリリースアワード  

いいなと思ったら応援しよう!