人気の記事一覧

シリア難民を抱える欧州諸国の本音

¥300
2か月前

有機認証農家はこう見る「みどりの食料システム戦略」

英国出張時の日経新聞欧州総局長との議論:「トランプ2.0」が促す日欧連携 経済と安保の両面で

用語集: 「GDPR」 <- 欧州の一般データ保護規則のことです、日本企業も他人事ではありません...

倒れた独仏政権、EUはトランプ2.0に対抗できるのか

「生成AIはトロイアの木馬か?」と問う人たち

出演のお知らせ(2024.11.18 NHK総合キャッチ!世界のトップニュース 10:20-10:30)

3か月前

イタリアの鉄道ストライキ。あなたならどう解決する?

¥500
5か月前

EUは最近米テック企業に次々と規制をふっかけてきています。オリンピックでは日本が次々とルール改正を迫られました。EUは、自分たちの都合が悪くなると、規制をチラつかせて、ルールを変える、という傾向があるようですね。カタールがEUにガスを禁輸したら、どうやって自立するのでしょうか?

生成AI News -【日本企業も対象?】AI法のポイントと知っておきたいこと

フランス経済史について解説

欧州主要国 vs 日本・・・幸福度どん尻

露宇戦争について停戦交渉が始まるわけやが(^^;)【ちょっと長文】

3日前

忘備録 最近のドイツの製造業は

2週間前

【#16】国境を越えて響く中波放送は、まだまだ現役!(その1)

欧州の銀行再編問題とフランスとドイツの思惑

2か月前

EUの現在地  EV化を急ぎすぎると経済が傾くというお話

1か月前

EUその寡頭制以下の出来の悪い産物。なのでアメリカ、中国、ロシアに抵抗できない

4日前

スイスみたいな人間になりたい

244.トランプが就任後24時間でロシア・ウクライナ戦争を停戦させるという公約を取り下げた。半年かかると言っている。いや、それは見通しが立たなくなったと言っているのと同じだ。これはかなり不味い事になった。水面下で交渉は続くだろうが、戦争がエスカレートする。本当に欧州大戦になる。

1か月前

ドイツの連立政権崩壊と今後の見通し

3か月前

世界のSNSのアクティブユーザー数を調べて、発信にどれを使うか考えてみた。

11/28のゆる〜く気になる記事 欧州自動車 5万人削減

ルーマニア、恐怖と困惑の一週間

2か月前

イギリス旅行に必要なETAと、EU旅行に必要なETIAS

1か月前

へレニック共和国に行ってみよう(シミュレーション)

SOS子どもの村で育った若者の社会参加                ~ソーシャルメディアのリスクに対処するためデジタルリテラシーを要求~

ヨーロッパのサマータイムが10月第4日曜日の午前1時で終わります。アメリカは11月の第1日曜の午前3時で終了。海外ビジネスの方は時差にご注意ください!

インターネット調査室: 「Pro-EU leader on course to win tight Moldovan vote amid claims of Kremlin meddling」

ポーランド大使館レセプション(2024.5.8)と思い出少々、最後に出演告知(2024.5.14)

9か月前

フランス政局と金融市場に関するQ&A~5つの視点で整理~

ドイツの右派指導者がNATOメンバーシップに疑問/RT読む

【雑感】公刊情報の一次整理、既存オールドメディア界隈には期待できませんかね(やる気も無さげですし)。

2週間前

「フェタ」と名乗れないフェタチーズ 世界の食品ブランド問題

2週間前

EUによる財政是正措置勧告~フランス極右政党 vs. 欧州委員会~

バルト3国の電力系統が脱ロシアし、欧州大陸系統へ同期先を切替えた日

12日前

海外旅行前にチェック!主要国のアレルギー対応と表示ルールまとめ【日本、アメリカ、中国、韓国、台湾、タイ、EU】

インターネット調査室:  「Over 30,000 at demo in Brussels for ceasefire in Middle East」

俺たちにもやらせろ。案はないけど。

6日前

国際情勢:イーロン・マスク:世界で最も権力がある危険な男_パスカル・ボニファス(フランス語・日本語)

2週間前

206.今月18日、フランスのマクロン大統領がロシアのラブロフ外相と握手したが、いい加減EUも、ロシア・ウクライナ戦争を終わらせたいというシグナルだと思う。トランプがアメリカの大統領になれば、24時間で終わらせると豪語しているので、それに合わせた動きだろう。一抹の不安はある。

2か月前

ドイツが中心になり、EU、ロシア産LNG輸入急増

3週間前

オムニバス草案で、CSRD、CSDDDが大幅な簡易化の可能性

EUの観光事業者への公的資金支援から学ぶ復活のプロセス  地域復活の仕掛けを訪ねて -後編-

忘備録>EUの医療業界の現状・課題④

4か月前

忘備録>EUの医療業界の現状・課題③

4か月前

【西欧旅Day1】EUの国境を超えてみて

【ブックレビュー】「問題は英国ではない、EUなのだ」エマニュエル・トッド、堀茂樹(訳)、文春新書、2016年

忘備録>EUの医療業界の現状・課題②

4か月前