佐藤外郎

ネット上に小説を投稿しています。

佐藤外郎

ネット上に小説を投稿しています。

マガジン

  • Fusion Cuisine

    我々日本人が「明太フランス」や「たらこパスタ」など各国の料理を取り入れて色々と新たな料理を生み出してきたように、世界中でありとあらゆる食材が調理法が融合して新しい料理が誕生している。  そういうものを、私は作りたい(?)

  • SSRIを使ってみる

    精神疾患の治療のため、セルトラリン25mg(SSRI 抗うつ薬)を使い始めた。毎日記録をとってみる。

  • 幽霊部員の山田さん

    小説「幽霊部員の山田さん」のマガジンです。

  • シュガーバスター★あんこ

    世界にはびこる白い麻薬・砂糖を相手にたった一人で日夜戦う糖尿病対策系魔法少女、その名は「シュガーバスター★あんこ」!

最近の記事

最近の晩ご飯(流動食)

 大腸炎(胃炎も?)になってから毎日ミキサー食になり、粥を作り続けている。  見た目が絶望的にマズそうだが、野菜とか入れて色どりを添えている(適当)  ミキサーで硬い肉や魚&食物繊維を徹底的に潰す+白米ができるだけ柔らかくなるように10分ぐらい煮詰めているが、おたまで米を一つ一つ潰しながらやるのがダルい。 11月11日(月)の晩ご飯 11月13日(木)の晩ご飯 11月19日(火)の晩ご飯のサラダ 11月21日(木)の晩ご飯

    • 画期的発明! 培養フォアグラ

      (写真は本物)  フォアグラは動物福祉・動物の権利の観点から「強制給餌(ガヴァージュ)」と呼ばれる残酷な生産方法が問題視されてきた。  人工的に脂肪肝を作り出すために、餌を入れる管を喉に無理やり押し込まれたガチョウ・アヒルたちは嘴が折れ、見るも無残な状態になる。  これを受けてニューヨーク州では2022年からレストランや小売店でのフォアグラの販売が禁止になった。  しかし、世界三大珍味と言われたこの味を求める人々は未だ数多く存在し、工夫を凝らしてあの手この手で代替品を作り出そ

      • Q.ヤギヨーグルトって臭くないの?(動画あり)

        A.結論からいうと全く臭くないですが、ほのかに羊の匂い・後味がします。  沖縄のヒージャー汁はムチャクチャ臭いらしいですが(笑)これは全然です。  正直、味としては普通のヨーグルトとあまり変わらないです。

        • 食中毒になってまで生食にこだわるバカどもへ:実は日本人だけじゃなかった?

           日本人は生食にこだわりすぎである。  寿司や刺身を食べて毎年何百人もアニサキスに当たり、腸管出血性大腸菌O157による食中毒で何度人が死のうがユッケやレバ刺し、レアハンバーグを食べるのをやめない。  正直ここまでくるとバカなんじゃないの? と言いたくもなる。  文化だから、美味いからという理由だけで死んだら元も子もない。  と、思っていたが、実は生食文化というのは日本やその他アジア国家に限らない。  意外や意外、実はアメリカはニューヨークこそ、かつては生牡蠣でその名を馳せ

        マガジン

        • Fusion Cuisine
          30本
        • SSRIを使ってみる
          30本
        • 幽霊部員の山田さん
          0本
        • シュガーバスター★あんこ
          2本

        記事

          羊肉が臭いのはエサのせい?

           シリーズ〈家畜の科学〉5 ヒツジの科学(田中智夫編集)によれば、羊肉が臭くなる原因は主に二つで、「放牧臭」と「マトン臭」ということらしい。  「放牧臭」の原因は、タンパク質の多い牧草を食べたことでルーメン(反芻動物の第一胃)の中で分解されたアミノ酸が人間の大便にも含まれているインドールやスカトールに変わり、脂肪組織に沈着するため。  「マトン臭」の原因は穀物飼料をたくさん与えるとルーメン内で分岐鎖脂肪酸(プロピオン酸塩や4-メチルオクタン酸、4-メチルノナン酸など)が生成さ

          羊肉が臭いのはエサのせい?

          クサい食べものをひたすらリストアップ

           以前、中国の「臭豆腐乳」やベトナムのシュリンプペースト「マムトム」を紹介+実際に食べたが、世界には鼻をつまんでも耐えられないレベルのクサぁ〜い食品がまだまだ山ほどある。  今日はこれから挑戦してみたいものをリストアップする。 ・サルミアッキ  言わずと知れたフィンランドの世界一マズい飴サルミアッキ。使用されている塩化アンモニウムにより独特のアンモニア臭があると聞いて以前から気になっていたが、アマゾンで300円で売っていて思わずポチってしまったので12月にはウチに届く予定。

          クサい食べものをひたすらリストアップ

          「砂糖不使用調整豆乳」という矛盾の塊vs.自称「青臭くない豆乳」(動画あり)

          00:00-03:24 「砂糖不使用調整豆乳」という矛盾の塊 03:24-05:59 自称「青臭くない豆乳」 ★キッコーマン「砂糖不使用無調整豆乳」  「砂糖不使用」の「調整豆乳」って間違ってない? と思ったら、これは意外とTT鍋向きの豆乳かもしれない。 ★Marusan「ひとつ上の豆乳 成分無調整豆乳」  品種改良によって生み出されたリポキシゲナーゼ欠失大豆「るりさやか」を使用したマルサンの「ひとつ上の豆乳」AKA「青臭くない豆乳」。そもそもバカ舌の私に豆

          「砂糖不使用調整豆乳」という矛盾の塊vs.自称「青臭くない豆乳」(動画あり)

          くさやとシュールストレミングが臭い理由は同じ

           世界一くさい発酵食品として名高いシュールストレミングと日本一くさい干物くさやには意外な共通点があった?  これらの食品が臭いのには実は歴史的要因が絡んでいる。  シュールストレミングの原型が誕生したのは中世ヨーロッパ。十四世紀ごろ、北欧ではニシン漁が盛んだったがニシンは脂が多く足が早いため、干物や塩漬けなどにして保存されていた。  しかし、当時塩は貴重品でたくさん使えなかったため、できるだけ少ない塩で保存しようとした結果発酵と腐敗のギリギリを攻めるような状態になったらしい

          くさやとシュールストレミングが臭い理由は同じ

          極限状況飯:モービル天ぷら

           料理系のYoutuberさんが終戦直後の闇市で売られていた「残飯シチュー」を再現して有名になったが、戦後間もない沖縄では食糧不足が深刻で、食用油の代わりにエンジンオイル(モービル油)を使った天ぷらが作られていた。  この石油くさい「モービル天ぷら」は食べて4、5時間経つと肛門からオイルが漏れ出し、吐き気や下痢、腹痛といった症状に悩まされるだけではなく最悪死に至るという恐ろしい代物であった。  この他にも毒のあるソテツの実や幹、アフリカマイマイなどのカタツムリなども食用にされ

          極限状況飯:モービル天ぷら

          意外な組み合わせでおいしいパターン

           世界には日本人目線から見るとマジかよと思ってしまう食べ合わせが数多く存在する。  カナダの「ワッフルチキン」やトルコの「ジャジュク(キュウリ、にんにくなどが入ったヨーグルトサラダ)」、以前紹介したインドネシアの「ジュス・アルプカット(アボカドとチョコレートのジュース)」などなど。  しかしこれらはどれもキワモノなどではなく、現地では普通に食べられているものばかりだ。今でこそ一般化してきたが、冷静に考えればスペイン・イタリアの「メロンと生ハム」だって最初は受け入れ難かったはず

          意外な組み合わせでおいしいパターン

          インドの甘いパスタ Seviyan Kheer (Vermicelli Pudding)

           以前、名古屋の喫茶マウンテンを海外の友達に紹介したことがあった。  ホイップクリームやフルーツの乗ったパスタを見てみんなこれはヤバいとドン引きする中、とあるインド人女性が「先生、インドにも似たようなものありますよ!」と教えてくれたのがこれだった。  キール(kheer)というのはパヤサム(payasam)とも呼ばれるデザートお粥で、物によってvermicelliというパスタが入ってる場合がある。これはセヴィヤン・キールと呼ばれ、砂糖と牛乳で甘く煮込まれたパスタという日本人に

          インドの甘いパスタ Seviyan Kheer (Vermicelli Pudding)

          トマトの「青臭さ」は実はカメムシと同じ?

           先月から大腸炎を患い、最近はトマトジュースなどの野菜ジュースを買って飲んでいる。しかし昨日の朝はあいにく切らしていたので、トマトをミキサーにかけて自作したのだが、これが市販のものと比べるととても青臭かった。  大豆の青臭さの原因として知られるn-ヘキサナールは脂肪族アルデヒドだが、トマトの「青臭さ」はtrans-2-ヘキセナールという芳香物質らしい。なんとこれはカメムシが発する匂いの主成分と同じだそうで、そりゃクサいわけだ。  パクチーの匂いの主成分である(E)-2-ドデ

          トマトの「青臭さ」は実はカメムシと同じ?

          Swill Milk Scandal(残滓牛乳事件)

           1850年ごろ、アメリカのニューヨークで毎年8000人もの子供が謎の死を遂げ、原因とされたのがこのswill milk(残滓牛乳)だった。  当時、品質の良い牛乳というのは値段が高く、加えて人口増加などの要因で供給が追いつかなくなっていた。  そこで低コストで牛乳を製造するために、都市部近郊の生産者は狭い小屋に大量の牛を押し込み、ウィスキー工場の蒸留粕(ドロドロになったライ麦や大麦、小麦などの穀物)を餌として与えた。劣悪な環境で育てられ病気になったこれらの牛が出す乳は栄養も

          Swill Milk Scandal(残滓牛乳事件)

          飢饉下の食事:海外編 「観音土(ただの土)」

           さて、日本以外の国々ではどうなのかと思って「飢饉と救済の社会史(高橋孝助)」という本を借りてきた。  清朝末期も近い1875年から起こった丁戊奇荒(ていぼきこう)という大飢饉では、食うのに困った人々が草根や街路樹の樹皮、騾馬や驢馬といった家畜やその糞までをも食い尽くし、果ては石を粉にして雑穀と混ぜてケーキを焼いたり(山西省を訪れた宣教師ティモシー・リチャードの記録より)粥に入れて嵩増ししたりというメチャクチャぶり。もはや食べ物ですらない。  こうした食用にされる白色の土のこ

          飢饉下の食事:海外編 「観音土(ただの土)」

          Q.飢饉のときに飢えた百姓は何を食ってしのいでいたのか?

          A.野老(ところ)です。  トコロ、と聞いてピンとくる人の方が少ないと思うので説明を。  野老(ところ)ことオニドコロというのはヤマノイモ(自然薯)とよく似た根茎を持つ植物だが有毒である。  えっ、そんなもん食って大丈夫なの? と思うかもしれないが、実はこれ念入りに水に晒したり何度も長時間煮て毒抜きをすれば一応食べられる(それでも老人や病人はやめたほうがいいという但し書きがつく)。キャッサバみたいなもんか、とも思う。  現代では全く有名ではないが、野老(ところ)は江戸時代、

          Q.飢饉のときに飢えた百姓は何を食ってしのいでいたのか?

          ロカボダイエット、潰瘍性大腸炎と極めて相性が悪い件

          #潰瘍性大腸炎 #低残渣 #料理  今回、潰瘍性大腸炎の疑いで大腸内視鏡検査を受けることとなった私、「低残渣食」をガチってみました! 新ジャンル「低残渣飯(ていざんさめし)」  潰瘍性大腸炎やクローン病の患者は症状の悪化する活動期にはできるだけ食物繊維を避け、消化しやすいものを食べることを余儀なくされる。  そういう食事のことを低残渣食(ていざんさしょく)という。 画像:いらすとや、Unsplash、イラストAC 音源:BGMer、Springin’SoundStoc

          ロカボダイエット、潰瘍性大腸炎と極めて相性が悪い件