人気の記事一覧

「花」を歌う漢詩3選

南容三復白圭

黍を食うのは?

(10)論語は誤解が多い

3日前

漢詩を読む ~『静女(邶風 )』

漢詩を読む ~『桃夭(周南 )』

朗読の日

(9)孔子は詩経を編纂したが春秋を執筆していない

9日前

百人一首の日

絶賛乱世中

3か月前

受験シーズン「漢詩の世界」

黄土高原史話<43>延熹八年、河水清(す)む by 谷口義介

春らしい話

中国古典インターネット講義【第1回】『詩経』~黄土大地に生きた古代民衆の息吹

¥300

今更人に聞けない四字熟語vol.12「画竜点睛」「切磋琢磨」

7か月前

今更人に聞けない四字熟語vol.2「厚顔無恥」「完全無欠」

7か月前

詩経 簡単に言えば中国版【万葉集】 内容は《恋の詩》《宮廷の詩》《民の訴え》《神と英雄》など…。庶民から貴族に至るまで多彩な詩が収められている。作られたのが約2000年前、だから春秋戦国時代が中心のようだ。まだ、読み始めたばかり。素朴な中国人を知るには良い資料かもしれない。

いつの時代も『先人の心』に学んでいました~論語(為政第二(2)) 381(さわいち)ブログ vol.44

時間とお金に余裕が出来たら学びに使おう!~論語(学而第一(15)) 381(さわいち)ブログ vol.41

メンヘラの生き残りのための兵法・漢籍・・・鄧禹

コオロギは「つづれさせ」と鳴くのか〈中編〉ー中国の俗言ー

1年前

コオロギは「つづれさせ」と鳴くのか〈後編〉ー漢籍の受容ー

1年前

11/4だから詩の話

『詩経』「陟岵」~弟よ、死ぬんじゃないぞ!

人生を豊かにする中国古典の名言41

「他山の石」の誤用を他山の石として、言葉は正しく使っていきたい(『詩経』小雅・鶴鳴篇)

自分の言葉に責任を持って行動できていますか?(『詩経』正月篇)

『三宅雪嶺人生訓』一四

人生を豊かにする中国古典の名言42

『詩経』「將仲子」~あなたのことは恋しいけれど・・・

盛夏的古诗六首和赋一首-日本人的中国古诗

5か月前

七色のポエジー(書きとめておきたい古今東西の詩句)

10か月前

鄭:てい、紀元前806年 - 紀元前375年。中国の西周時代から春秋戦国時代まで存在した国。現在の河南省にあった。孔子が『論語』で、鄭の楽曲は淫らなものが多いと批判。『詩経』には鄭の曲が収録されているが、男女の愛情をストレートに表現。これが淫らとされた理由か。

11か月前

衛:えい、紀元前11世紀 - 紀元前209年。中国の周代・春秋時代から戦国時代にかけて河南省の一部を支配した諸侯国。小国で領土が狭かったとはいえ、黄河流域の中原の中心地にあった。衛は周辺諸国との外交折衝などに忙殺され、戦国時代に入ると趙、韓、魏の半属国状態。

11か月前

人生を豊かにする中国古典の名言37

飲み会は大事かもしれないけれど、自分の健康の方がもっと大事(『詩経』小雅・鹿鳴篇)

kongetu yomeso kiroku 2024

1年前

アナログ派の愉しみ/音楽◎「曽侯乙編鐘」

詩経

黄土高原史話<17>いま、樵夫(きこり)の歌は聞こえない by 谷口義介

たまに中国の神話もいいかも

黄土高原史話<15>原点は心の中で懐くもの by 谷口義介

VUCA時代に求められるスキルは中国古典で学ぼう(『詩経』邶風・匏有苦葉篇)

《載馳》

1年前

#239 他山の石

追悼 ・ 酒見賢一

人はあなたを一面だけで判断するから、長所を見てくれる環境に移ろう(『詩経』小旻篇)

白川静・梅原猛 『呪の思想 神と人の間』 : 「白川学」 とは何か。

自分の心に映る他人は虚像に過ぎない(『詩経』邶風・柏舟篇)