サブタイトルを「ノイズ少ない生き方」としているが、以前は「ノイズを楽しむのが成熟した大人」だと思っていた ストレスや問題が発生してもそれにちゃんと対処できるのが大人の能力だと考えていたのだ 色々と経験して思う 自分の無力さを知って、初めて人は大人になるのかもしれないと
脚下照顧 ときどき たち留まり ねぎらい みつめる
おはようございます。今日もあなたが、あなたらしく、生きられますように。 ほんの些細な心がけを大切にしたいものです。 #脚下照顧
内面を磨くって 外側に向かうのをやめて 自分の心をみて ちらかしてるなぁと確認して 掃き掃除して 拭き掃除して ガラス拭いて 好きな花飾る 内面の磨き方って掃除だね ときどきしたらいいね気持ちいいから
真心からの言葉に、人の心は動くと言います。 私の言葉は、真心100%になれているのだろうか? 自らの欲得のために人を動かそうとしても、待っているのは身の破滅。 私の言葉が、少しでも誰かの心に届きますように…と願った初心を忘れずに。 常に脚下照顧して、進んでいきたいです。
「不測で不足の風」に心掻き毟られる日々を言語化するための練習メソッド(その5)余計な考えに惑わされずに物事に真摯に向き合う 【初心不改】『碧巖録』⇒誰がしたかわからぬように日常の細やかなことでも手を抜かない 【脚下照顧】⇒ゆっくりとでもいい自分にしか歩めないこの人生を見つめてみる