kotaro

好きな言葉は行雲流水。何かに執着することなく自然体でいたい。 日常の出来事、ふと思ったことなどを書いていきます。

kotaro

好きな言葉は行雲流水。何かに執着することなく自然体でいたい。 日常の出来事、ふと思ったことなどを書いていきます。

最近の記事

何かを続けることの難しさ

仕事でも趣味でもそうだが、物事を続けてやることって難しい だからひとつのことをやりきる人、尊敬します 私はいろんなことに興味を持ち、それなりに経験も積みましたが、これが自分にとっての生きがいだ!というものに未だたどり着けていません   自分にとっての生きがいって何なんだろう? そんなことをふと考えたがよくわからない・・・ 久しぶりに散歩をしてみた 数年前にはあった建物やお店はなくなっていたり、気づかないうちに街並みもずいぶん変わった 同じように人もまた変化していく

    • 脚下照顧(きゃっかしょうこ)

      こんにちは。こたろうです。 今日は禅語にある脚下照顧について書いていきます。 意味は自分の足元をよく見ようということです。 足元が見えてないと自分が見えません。 なので自分を振り返ることの大切さに気づかせてくれます。 この言葉を知ると自分の生き方について考えさせられます。 例えば他の人の言動が気になったとき、批判は簡単にできると思います。 ですが、批判をする前に自分はどうなの?って内省できます。 完璧な人はいませんし失敗って誰でもあります。 時と場合にもよるのでしょうが、

      • 気持ちに余裕を作ることを意識づける

        こんにちは。こたろうです。 今日は気持ちに余裕を作ることを意識づけるといったテーマでお話したいと思います。 私は常に自然体を心がけています。それが人にとって一番良い状態だと思うからです。 心がけてはいるのですがやはり難しいです。特にやるべきタスクが重なると気持ちに焦りが出ます。 しかし経験上、焦ってやってもろくなことになりません。焦ってやることでミスを誘発することもありました。 そんなときは視野が狭くなっていたなと思います。 気持ちに余裕を作ることは意図せずにはで

        • 洗心(せんしん)

          こんにちは。こたろうです。 今日は禅語にある洗心について書いていきます。 読んで字のごとく心を洗うって意味です。 私の好きな将棋の棋士も色紙に揮毫してました。 部屋や風呂場も定期的に掃除をしないと埃やカビが溜まります。 人の心も同じように、汚れが溜まることからメンテナンスが必要ってことですね。 心の垢や汚れを落としていきましょう。 心の場所と心の汚れについて その前にそもそも、心ってどこにあるんだろう? それに汚れって見えないし分からないですね。 心は脳の内的現象で、脳が

          選択理論心理学について

          こんにちは。こたろうです。 今日は選択理論心理学について書いていきます。 この理論は大学1年のときに勉強しました。 ウィリアム・グラッサーという米国の精神科医によって提唱され、人の認知や、動機づけ、行動選択を脳の機能として説明してます。 この理論を生活に当てはめるなら、人との関係が良好になるはずです。 人が行動するうえで動機となるもの ①基本的欲求 ②上質世界 ③苦痛や快楽 上質世界とはこうであったらいいなと思う世界のこと。 人は①~③が動機となり行動を選択していると言

          選択理論心理学について

          オルゴール音楽は癒される

          こんにちは。こたろうです。 以前、銭湯に行った時です。 そこは露天風呂があって、空を眺めながらゆっくりくつろいでました。 音楽が流れてるんですが、それがオルゴール曲でした。 オルゴールでJ-POPは新鮮でしたし、心地よかったです。 毎日仕事をしていますと、ストレスって溜まるでしょ。 そんな時にオルゴール音楽はもってこいだなと感じました。 リラックス効果もあり、副交感神経が優位になることでドーパミンが出る。結果ストレス減少につながるんだとか。 ちゃんと科学的メカニズムがあっ

          オルゴール音楽は癒される

          人と比べることをやめて変化したこと

          こんにちは。こたろうです。 今日は人と比べることをやめて変化したことについて書いていきます。 結論で言いますと、心穏やかになれます。 誰かと比べることで、優越感に浸ったり、落ち込むことが自分にとって不要な感覚だと気づきました。 なぜかといいますと、単純に疲れるんです。 人と比べることはずっと100メートル走をしてるようなものだって思います。 それに自分らしさを失っていく気もしました。 比べるのであれば自分自身でいいんじゃないかなと。 できなかったことができるよ

          人と比べることをやめて変化したこと

          日日是好日

          こんにちは。こたろうです。 今日は禅語にある、日日是好日(にちにちこれこうにち)についてです。 意味としては諸説あり、毎日が良い日であったり、良い日になるように努めるといった意味があるそうです。 奥が深いですね。 私の解釈では今が良いということに集約されている言葉かなって思います。 この言葉を知るまでは昨日より今日、今日より明日、といった具合に日々を比較する癖がありました。 過去を振り返ってはあの頃は楽しかったなぁ…と、つい今と比べてしまう。 でも日々というもの

          日日是好日

          心を整えるには

          こんにちは。こたろうです。 今日は心を整える方法について考察していきます。 生活をしていますと色々な場面で思うようにいかないことってありますよね。 ついイラっとしてしまうこと、ありませんか? こういう感情ってほんとに厄介で、後を引きずります。 私はそんな自分が嫌でした。 日々は清々しくありたい。 これが理想です。 何とか改善したいと思い、自己啓発本を読んだり、いろいろな方の話を聞いたりしました。 そんな中で私が自分に取り入れていることを書いていきます。 自分が正しいと思わな

          心を整えるには

          読書したい気分

          こんにちは。こたろうです。 時々無性に読書がしたい時があります。 自宅の本棚を見て、その時の気分にあった本をおもむろに取り出す。 読書BGMを聞きながら本を読む。 自分にとって大切なひと時だなって何気に思います。 そういえば読書をすることでストレス解消にも繋がるとか… 確かに読書をしながらイライラすることってあんまりないですね。 ゆったりとくつろぎながら好きな本と向き合う。 至福の時間です。 現代社会は何かとストレスが溜まりやすいです。 どのようにストレス

          読書したい気分

          水のように柔軟に生きる

          好きな言葉はたくさんある。 その中でも私は水に関係する言葉が好きだ。 行雲流水や上善如水などなど。 とりわけ明鏡止水はお気に入り。 心がざわついたらこの言葉を思いだす。 流れもなく静止した湖面を思い浮かべると気持ちが落ち着く。 どんな形にもなる水のように柔軟でありたい。

          水のように柔軟に生きる

          何でもほどほど、細かく考えない生き方

          こんにちは。こたろうです。 最近よく思うことがあります。 それは何でもほどほど、細かく考えない方が良いということです。 私は元来凝り性ということもあり、興味のあることはとことん没頭してしまうんですが、とっても疲れるんです。 またやり過ぎたなぁなんて時もしばしば 楽しいんですけどね(´∀`) それに燃焼しちゃう程自分を追い込むのは色んな意味で危険ですね。 ベストは細かいことは必要以上気にせず、常にゆとりを持って事に励むことかなぁって感じます。 人間余裕がないとイ

          何でもほどほど、細かく考えない生き方