何にもわかってないのに 「あなたの事はわかってるから」 って言われると 悲しさと怒りが込み上げる もう、放っといてよ
数学の先生に 「ヤナギも頑張れよ、クラスのテストの成績”女子”トップ5狙えるんだからな」って言われた なんで勝手に女子って決めつけるの スカート履いてるから? 一人称 私 で話すから? 生物学的女子だから? 後、自分は頑張りたくない 苦しいから 期待しないで でも 見捨てないで
人生を悪くしてしまう要因は決めつけ、思い込みのせいです。自分はどうせ出来ない、自分は 嫌われているに決まっているといった様子です。少しずつでいいのでそのような決めつけはやめてかもしれない位の気持ちて生きましょう。 「努力をすれは皆世界一幸せになれます」
「決めつけ」「レッテル貼り」をすることについて、ネガティブな文脈で語られることが多い。しかしながら、それらを無意識で行っていることによって守られているものも沢山ある。決めつけをやめ、レッテルを剥がすことによって、問題としなかった問題が噴出する場面もあるに違いない。難しいところだ。
ふと思ったんだけど。 スピリチュアルも科学も見る角度を変えると「学べること」が沢山ある。 結局は、「物事の捉え方」や「柔軟性」そして多様性を解釈する『解像度』が大事。 決めつけ、二元論など、一方向しか物事を見れないと、世の中の面白い部分を見れないまま人生が終わってしまう。
見くびってはいけない。 この人たちは、もうお話は理解できない、とか、歌ったりできない。 と勝手に決めて終わったと扱うのは周り。 そんなことはない。投げかけたら応えてくれる。それを見逃してるのはこちらかもしれない
僕の知ってるあの人。それはあの人の一面でしかなくて、それもほんの1角に過ぎなくて、それだけで「あの人はこんな人」って決めつけちゃダメね。 いい人と思うのも、イヤな人と思うのもこっちの都合。 あの人はあの人。僕は僕。変化は楽しむもの❣️