
条件論理の欠如《必要/十分》 - 悪魔の証明② +
とある仕事場面の類。いきなり、事例話をお示しします📖
【お客様から受注した内容をデータ管理】する仕事があり、貴方がそれの担当だとします。
実例を簡素化して表すと以下のような内容です。
《受注伝票①》
商品A 40個
商品B 30個
商品C 20個
ただし、商品Cに関しては形状が特殊なため、箱詰め・荷造りの関係上制約があり、10単位で(端数無く纏めて)承ることになっていて、その旨は事前に通達しており当該顧客にも認知されています。
にもかかわらず、
《受注伝票②》
商品A 40個
商品B 30個
商品C 15個
のような(要件が徹底されていない)注文内容が時折見受けられ、その都度上記内容をアナウンスしつつ、『商品Cにつきましては10個のみ発送させて頂きます』という対応をすることになります。
※受注明細は発送元倉庫宛にも同時に入るため、そちらにも通知対処をしなければなりません
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
商品Cの特性については相互に理解がありながら、この『受発注連絡』においては【都度の修正と確定連絡をわざわざする】のは互いに非効率であることは明らかです。
毎回ではなく散見される程度であったせいもあり、その点の適正化へのアクションに関し、これまで機会がなかった貴方ですが、このたび上職者に「受注段階で適確な内容(=3者共にとってスムーズな連携)となるよう先方に要請/周知徹底 するように」との指示を受けました。そしてその通り実行🙆
その次の回。受注明細を見ると…
《受注伝票③》
商品A 50個
商品B 40個
商品C 20個
と、「不都合な端数は無い」数値が並んでいました👌
望ましい結果であることは明白ですね?
その内容を見た貴方は何か特別なアクションをしますか?
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
次のような展開が待っていたのです・・・
本件の実際の担当者は、この《受注③》の数日前に前述の”徹底”要請をした経緯から、『遵守頂きありがとうございました』のような、顧客第一主義な律儀なお礼返信を…📨
併せて、「端数受注は無くしてもらえました」との完了報告を上司宛に…。
さてさて、この展開。何かヘンではないですか?
お気付きでしょうか?🤔
ストーリーをちゃんと追い、ポイントを掴んでいれば簡単ですね。
つまり、
受注伝票③が、たまたま《商品C=20個》を希望されていて端数にならなかっただけ
かもしれませんね。
◆かかる条件:10単位でなければならない
に意識的に沿ったかどうかは不明
であって、
◆発注元にとってルールが定着した≒問題が解決した
とは言えませんね。
もし、”恩着せがましく”(?)「本当は15しか要らないんだけど、要望に沿って20に増しておきましたよ」と先方が言及してきたのならともかく…🥴
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
論理的思考習慣とは、このような場面でも、その人における定着度が顕れたりするもの、なのですね😰
これは、
「可能性を広く見渡せていない」のようなハイスキル要求な事例ではなくて、都合良く狭く決めつけてしまう”浅はかさ”の一例
で、大失態を惹起する危険性を孕んでいます🚫
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
で、ここで終わればまだ「これから鍛錬して高めていこう!」で、未熟な後輩・部下を温かく見守る気にもなってもらえそうですが…
違うんですね・・・
「そうとは限らないよね?」との仄めかしを示してあげると、なんと、その反応(反論)が・・・
「その可能性も”無きにしもあらず”ですね」 ---
だと?
笑みも出ません🥴
それは、
◆こちらの洞察が鋭敏で深読みし過ぎたときに、「言われてみれば確かに、それもあり得るけど…」の意を含んでいる時
に使うフレーズであって、
◆自分の早合点や思い込みを擁護しつつ(いや、もとい、自身の論理欠如を決して認めはしない強情キープ)の「あなたに言われなくても」な態度
があてはまる事例ではない!のですが🤨
と、誰か教えてくれる人は居るのでしょうか…
~これじゃあアドバイザーすら無くしてしまいそうです(◎_◎;)
あるいは、「”自意識の高い”先輩/上司」としての指摘だったとすれば、この返しによって「自分が《僅かな可能性も見落とさない勘の良い人》だと認めてもらえた」のだと浮かれたりドヤ顔になったりするのでしょうか🙄
ーーー どっちもどっちで(◎_◎;)
† ただ、「たまたま端数が出なかっただけなのかも/発注者においてまだ定着していない」をも想定に含んだ上で、感謝の気持ちではなく【以後も再発しないようにとの念押し・注意喚起】の意図で、前述の文言『遵守頂きありがとうございました』との体裁を採ったのだとしたら、見上げた”策略家”なのかもしれませんね。
まぁ、その場合は、【前述:上司への完了報告】の方は同じニュアンスにはならないはず、ですが🙄
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
世間の仕事現場ではどのような展開があり得るのか。コント仕掛けでいくつかのシナリオが立て続けに湧いてきます⛲が、貴方が迎合できるのはどのようなパターンの《本質外し君》でしょうか?
こんな例もあるので要注意⚠系の連想話をコメント頂けたら嬉しく思います🙏

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #仕事について話そう #業界あるある #毎日note #情報 #生活 #仕事 #悪魔の証明 #論理 #十分条件 #必要条件 #決めつけ #可能性
いいなと思ったら応援しよう!
