人気の記事一覧

年末の第九へ

1か月前

#12 ストラディヴァリウス・コンサート2024 vol.2

レクイエム

3か月前

2024年12月13日・15日東京交響楽団「ばらの騎士」感想

久しぶりのミューザで、思わぬ希望を受け取った話

秋山和慶さんと、チャイコフスキーの4番と、私

2週間前

オーケストラコンサート初心者さんにおすすめの指揮者3人

【ばらの騎士】を鑑賞しました。やっぱり、私にとって「ばら」は、いつも特別。サントリーホールに咲くバラに、うっとりと酔った夜でした。

悼む14(秋山和慶、2025.1)

原作小説には登場しない、グッとくる音楽と映像に泣かされた。映画「砂の器」と組曲「宿命」

オーケストラとバーチャルアーティストの共演!

6か月前

角野隼斗×上野耕平 東京交響楽団特別演奏会「カプースチン・スペシャルナイト」

Die Frau ohne Schatten

3か月前

🎻オケおじ理事の鑑賞記📖#12

デリケートなニュアンスの魔術師 出口大地/東京交響楽団の「ロメオとジュリエット」

¥100

角野隼斗×原田慶太楼×東京交響楽団 ガーシュウィンin F

5か月前

今年鑑賞した中で1番の名演! ジョナサン・ノット指揮の「ばらの騎士」_2024年12月13日

モーツァルトの演奏に個性は不要か ノット/東京交響楽団の古典派プログラム

はじめてのオーケストラ

4か月前

東京交響楽団第723回 定期演奏会〜潜在する趣意の現代的顕在化とは〜

2か月前

個人通信”Simple Dreams”1376号

¥500
7か月前

文化人物録87(飯森範親)

ステージを見下ろしてきた

5か月前

秋山和慶さんと米国の音楽--東京交響楽団の2つの定期演奏会でふりかえる

3週間前

川瀬賢太郎&東京交響楽団 チャイコフスキー:三大バレエ(白鳥の湖、眠りの森の美女、くるみ割り人形)

2か月前

大地の歌

9か月前

20240831 東京交響楽団 定期演奏会

5か月前

東京交響楽団「角野隼斗×上野耕平 カプースチン・スペシャルナイト」

4か月前

ノット指揮東京交響楽団によるマーラー6番。第4楽章のハンマーが通常2回か3回のところを5回使われたことで話題になった2023年5月のライヴ。闘争と破滅の響きの合間に夢のような美しさのある見事な演奏。録音優秀。この交響曲を聴くたび、人が生きるとはこういうことなのだろうといつも思う。

6か月前

ラウタヴァーラには「ウタ」がある(などと言ってみたりもして…)—東京交響楽団第719回定期演奏会【コンサートミニレポ#12】

4か月前

ソロカーテンコールが消えたジョナサン・ノット&東京交響楽団「地中海」プロ

コンサートミュージシャンの新たな可能性-クラシカルバーチャルピアニストお披露目会見レポート

WebマガジンONTOMOに今月の新譜CD3枚を紹介する連載がアップされています。フランチェスコ・トリスターノ「J.S.バッハ:フランス組曲」、藤倉大「ウェイヴァリング・ワールド」、ノット&東京交響楽団「ブルックナー:交響曲第1番」。 https://ontomo-mag.com/article/column/hayashida-cd-2024-8/

6か月前

8月17日 軽めのライドでコンディションを確認/シュノーケリング/オーケストラを聴きに

¥300

ジョナサン・ノットが2026年3月で音楽監督を退任予定の東京交響楽団、後任の最有力候補はK.ウルバンスキかな(ちょっとアクが足りないけど…)と思ってたけど、マトヴィエンコ良くね? 今日の日本デビュー@サントリーを聴く限り、ノットと同路線でキレキレ、オケとの相性が猛烈に良い。

8か月前

亀井聖矢さんと原田慶太楼さんのプロコフィエフ&ガーシュイン キレッキレでかっこよかった 2024/03/25

音楽日和

1年前

【公演回顧】2023年10月中旬以降鑑賞分

スペイン亭 この店が好きなわけ その2 嫁姑の素敵な時間 当たり前過ぎて意識しなくなっていること

4か月前

第22回「クレイジーのラプソディ・イン・ブルー」

9か月前

知的な「オルガン付き」に不完全燃焼 ピエール・ブリューズ/東京交響楽団

*746コベラバアットナイト〜神戸を歌い倒す🤣怪奇大作戦第5話・劇中歌「死神の子守唄」

¥100

ブラームス /シェーンベルク 編曲のピアノ四重奏曲のオーケストラ版は第四楽章のジプシー風の楽章でも音がきめ細やかでブラームス の音楽が元々持ってる要素が引き立ついい演奏でした。 マイケル・ナイマンも第四楽章のメロディー編曲してパトリス・ルコントの映画「仕立て屋の恋」で使いました

東京交響楽団のシューマン交響曲1番マーラー編曲版。力強くて推進力に満ちて、輝かしい曲だった! 危なげなシューマンオリジナルも魅力だけど、これはこれで気持ちがいい!指揮はユベールスターンさん。 次の曲はブラームス のピアノ四重奏のシェーベルク編曲版。

【この曲がすごい! Vol.1】東京交響楽団 楽団長 廣岡克隆さん

現代におけるベートーヴェン演奏の難しさ

BRSO 02.11.23 コンサートの記録:ウルバンスキ指揮バイエルン放送響(ミュンヘン・イザールフィルハルモニー)

世界への誠実さ ノット/東京交響楽団のブルックナー交響曲第1番

生オーケストラ圧巻 ロック原曲大河ドラマ平清盛【タルカス】《吉松隆の「英雄」コンサート》

1年前

ジョナサン・ノットの『エレクトラ』