人気の記事一覧

日清戦争を描いた錦絵で新たな発見ーモリナガ・ヨウさまの「迷宮歴史倶楽部」のおかげで知見が広がりました

明治の民営煙草ポスター発掘ー当初から、たばこの税収は戦争を支える大事な柱とされました

本日天気晴朗ナレドモ波高シ。「坂の上の雲」

2か月前
再生

軍歌「雪の進軍」

4週間前

【日本史9】明治史備忘録43(東学・東学党の乱・甲午農民戦争・金弘集・日清戦争勃発)

戦乱の情報を伝えた錦絵やその流れを汲む版画ー庶民の「こういうのが見たい」欲に応えることの危うさ

日清戦争、日露戦争の武将・軍艦の一覧ー相撲の番付表を真似た品に、まだ戦争は遠くの事という軽い雰囲気を感じる

写真技術が発達するも日露戦争中、長野県地方紙の信濃毎日新聞は版画で勝負。ライバル紙は写真別刷り附録で対抗

夷を以て夷を制す

世論って何ですか?

3か月前

「向かい合う」のではなく、課題に対して「横並び」

4か月前

【全体公開】安房出身兵士、千人以上のことを思って書かれた碑 〜征清記念碑

歴史を知りたいなら、やはり本は欠かせない

戦争絡みの感謝状、さまざまー平時も軍にかかわるさまざまな寄付行為がありました

【台湾の面白い建築】1895乙未保台紀念公園

77 韓国の「華僑」と国際難民

日本の戦争責任について (人間vs生成AI)

読書感想【渡部昇一の昭和史 正 新装版  渡部昇一:著】

清朝末期の民族大移動

『西郷従道』維新革命を追求した最強の「弟」 小川原正道

HKB(12)「取り舵一杯!」加藤友三郎、軍縮に舵を切る!(1/3)

3か月前

「悪魔の計画」

【書評7冊目】さらば福州琉球館(大城立裕・朝日新聞社)

4か月前

日清戦争当時、ちまたではやった戦争便乗景気と、子どもたちの戦争ごっこー風俗画報より

日清戦争はなぜ起きたのか?

6か月前

19世紀の中頃には 欧米列強は 蒸気船によって世界中を繋げていた そんな中、江戸末期の日本は ペリーの黒船を見て 腰を抜かす有り様だった だが、そこから半世紀足らずで 日清戦争で大国に勝つ (戦争の是非は別の話) そう考えると、幕末〜明治初期の日本は よく頑張ったものである

戦争について

立体で日露戦争などの戦闘場面を再現する「組上」「おもちゃ絵」は、歌舞伎舞台の再現が元祖

民族の「二面性」

世界から格差を無くすには暴力が絶対に必要な不都合な真実

明治のはなし(あきつしま)28

4か月前

長崎異聞 47 最終話

6か月前

グレート・ゲーム、ビゴーの戦争風刺画、中国分割の風刺画など

6か月前

李鴻章の再登場について

1か月前

日清戦争と日本の戦争依存症

5か月前

HKB(4) 正岡子規の「広島は柳の多きところかな」から考える

7か月前

前回1908年「竹の花」について

秦氏と朝鮮人

朝鮮語の性質から読み解く朝鮮半島近現代史

7か月前

マイノリティの「心理」

日清戦争への助走

5か月前

暴支膺懲

4か月前

子どもを戦争に感化させる仕掛けには事欠きませんー子ども向け軍歌レコードもありました

AIが本気で働き始めるとどうなる?(後編)

5か月前

明治皇帝盛衰記:三,「日清戦争」

5か月前

台湾と日本の関係について

日清戦争・日露戦争で奮闘した男たちの物語

9か月前

【久保田米僊】 日本画、墨、木版画など各種版画 査定 鑑定 買取 致します

JOG(243) 日本最強の外務大臣・陸奥宗光の外交に学ぶ外交術