人気の記事一覧

ド文系でもわかるシリーズの価値は何か?

自己紹介の記事を今年中に更新します!

「ベースリテラシー」が未来を変える

1か月前

自称北大ファン🐢

レプリカント ヨルシカ(before📚)

コミュニケーションにおける相手の印象値は価値観次第の変数である

感情の言語化とその習慣化について

文系理系両方の実力の必要性

経験や能力(スキル)の伸ばし方を山に例えてみた 〜頂上を鋭く裾野を拡げる〜

【パブリックヘルス総論②】パブリックヘルス(公衆衛生)の意義とその魅力

5か月前

鉄塔っていいですよね。鉄塔沿いをどこまでも行ってみたい欲があります。/金曜の朝は「渋谷で読書会」です!ゲストは、ブックディレクターの有地和毅さん。

文理融合のスタンスへの切り替えと自分自身の想い

巳年の刻を迎えて。本音のやりたいことリストを作る🐍

谷口シン@文理の世界線を自由奔放に生きるnoterの自己紹介

問1 地理は文系でしょうか?それとも理系でしょうか?

2週間前

古典籍文理融合研究会2024開催

【教育ニュース最前線】文理のエコロジー/大学生によるパレスチナ問題への意見表明

塚原東吾「文理融合はカッコいいから始まる C・P・スノー、剣山、軍事科学の三題噺」 (遠くをみるメディア「DISTANCE.media」)

10か月前

起業家を目指す人はどの学部に進学するべきか:「経営学部が最適」説を斬る

6か月前

自分が考える文理の線引きについて

自分の興味を「環境を守る力」に。文理融合の大学で見つけた「好き」を将来につなげる方法

再生

SAVE The CAT with the Empathy coming from the AI of Kitty and Doggy!

【今でしょ!note#101】文系と理系を分けるのは何故か

エリートと教養 - ポストコロナの日本考 (村上 陽一郎)

AWESOME Choices Issue no.02 常識を破壊し、未来の工学教育を実践!奈良女子大学工学部が切り拓く新たな教育モデル

籠と縄 -レヴィ=ストロースの『神話論理』を深層意味論で読む(54_『神話論理3 食卓作法の起源』-5,M374aヒキガエル)

¥310

スタンフォード最初の授業 【後編】デザイン思考は日本の教育に適用できるのか

『大学はもう死んでいる? トップユニバーシティーからの問題提起』【ブックレビュー#36】

「東大生 VS 川島素晴 feat. 国立音大生」をふりかえる①当日までの私的な記録

10か月前

文理の分離の分類について

未来を拓く教育改革:文理融合の時代へ

【2025年度 最新】東海大学文理融合学部の編入試験を徹底解説|気になる難易度、倍率、対策方法は・・・!?

自分らしく、どこまでも学び続けていくことで見える世界

【通信制大学】冬期の章末テストは残り20になりました。進め方として科目のG、NK、NSが手強いので休みか時間のある平日にしたい。NKは専門的な用語が多い。Gは内容の解釈が難しい。【仕事】今週は製品の出荷、管理業務だったり兼任部署のテーマがある。【体調】まあリフレッシュできたが。。

1年前

行動を司るのは「心」?「脳」?学びの進め方と学問の関連性。

学部選びを間違えた

1年前

【公開授業】「問う力」を育成する文理融合・教科横断型授業(9/17火 13:05~16:20)

【特集】大学改革における文理融合 その可能性と限界

10/8-10/10に大阪梅田NU茶屋町4Fでリケジョフェス2023やります!

リケジョとその家族27名がリアルで交流!AWESOME(オーサム)キックオフイベントレポート

AI倫理問題の理解に必要な背景知識(1)

数理の世界に飛び込めない文系の民たち

古典籍文理融合研究会2023

輪読会レポ『我々みんなが科学の専門家なのか?』(ハリー・コリンズ著)

1年前

北見薄荷の人文科学(1);知的魅力満載の北見ハッカ産業史概略(明治)

数学者・森毅の文章は、岡本太郎の文章に近いものがある。理学部出で詩人をしていた私には違和感はないけど、文系理系などという単純な分類への疲労にやさしい事実。ありのままに物事を見る瞳。先入観で穢されない視野。職業なんてパッケージ。自分自身を生きれば、その光に皆が恩恵を受ける。

2年前

ビジネスパーソンも「文理融合」の視点を持ちたいですね。

なぜ日本は同じ失敗をするのか?(上)

北見薄荷の人文科学(2);知的魅力満載の北見ハッカ産業史概略(大正)

文理融合人間で生きるということ

2年前