
巳年の刻を迎えて。本音のやりたいことリストを作る🐍
💫✨✨✨💫
今回はnote大学(部活動:子育て教育部)の企画記事です。外部からの参加になります!
テーマ:2025年の抱負(note大学Study部所属)
💫✨✨✨💫
1月最初の3連休。成人の日もありますね(成人を迎える皆さん、おめでとうございます)。
前々から行こうと思っていた靖国神社に、連休を利用して行きました。参拝した後は近場のスタバに行き、理系方面の記事(圧縮性流体の話題)を書いていました。

今年に入ってすぐに「抱負」を書いたのですが、具体的な項目までは書き出せておらず。今回はちょうど企画もあるので、本音ペースのやりたいことリストを作ることにしました。

2025年の抱負と目標(列挙型)
現時点で思いつく限りで、今年のやりたいことを羅列します。いずれも単発レベルではなく、長期スパンを想定した内容で考えています。
⭐️仕事関連(資格含む)の自学推進⭐️
仕事関連(生業)について。自学自習の過程は理系方面のマガジンで継続的に書き続けます。
計算力学技術者(固体1級)
TOEIC(700点以上)
Python3(エンジニア認定基礎試験)
Python3(エンジニア認定データ分析試験)
熱&流体力学の勉強継続(→note記事化)
連続体力学の勉強継続(→note記事化)
転位&塑性論の勉強継続(→note記事化)
電磁気学の勉強着手(→note記事化)
⭐️個人の価値観に合わせた自学推進⭐️
生業以外のこと(主に文系方面)について。自分自身の今後の人生観を変えるかもしれない。そんな可能性に期待しています。
人文学(哲学など)の勉強着手(書籍中心)
心理学(全般)の勉強着手(書籍中心)
文章力の基礎の再考(→noteで継続的に実践)
様々な社会問題の理解と深化(→マガジン化)
noteでのインプレッションの拡大(後述)
⭐️個人的な趣味の拡充⭐️
自分が幸せになるためには、まずは自分の趣味を増やして、自分の人生を輝かせること。そんな台詞を聞いたことがあり、今年はそれを地で行く1年にすることに決めました。
ポケモンのオンライン対戦(毎月継続)
カラオケ(好きな歌で採点に挑戦:80点以上)
国内旅行の機会増加(→note記事化)
心を揺さぶる話に触れること(→note記事化)
大前提の話として「自分自身の所属するコミュニティの存在をより一層大切にすること」です。あとは月並みですが、無病息災を願うばかりですね。

noteに関する年間目標
以前に書いた内容の再掲になりますが、昨年のアクセス状況は下記の通りです。月間で見るとアクセス数(平均)は7000程度でした。

自分がnoteを始めたのは2019年。3年目の頃の数字には戻したい。そのための目標値を決めました。
ビュー数:10000(月平均)→ 120000(年間)
スキ数:500(月平均)→ 6000(年間)
個人的には、スキ(インプレッションのような仕様だと認識しています)の方が、質という意味で大事だと思います。クリエイターのひとりとして、気持ちを新たに、頑張りたいと思います。
アカウント名にもある「文理の世界線を自由奔放に生きる」を体現できるように。

上手で綺麗な生き方を手放す
自己認識の話ですが、自分はこれまでの人生で不器用だったり、要領が悪かったりなど、上手で綺麗な生き方ができませんでした。逆に、それができている(ように見える)、周囲の人たちが羨ましくて仕方ありませんでした。
結局のところ、自分は社会人になって早々にうつ病を発症するなど、生きづらさと劣等感に自分自身が埋め尽くされた時間を過ごしました。
そこから数年を費やして自分を立て直し、他人軸に任せた在り方は和らいできました。それでも、ふとした瞬間に他人からの評価を気にしてしまう自分がいるのです。
だからこそ、失敗したくないという名目の下に「最適解」ばかり考えてきて。結果として、表面的だけは綺麗な形ばかり作り続けてきた。

最適解に固執した生き方は、上手く事を運べることもありましたが、自分の本音や苦手から背を向けることでもありました。本音に蓋をして、自分で自分を誤魔化して。先ほどのカラオケの話は、まさにその典型例です。
そのルートは無理筋だから、他のルートを検討した方が合理的だよね。そうして願い続けてきた「上手で綺麗な生き方」を手放してみたい。そんな1年にしたいと思います。

おわりに
巳年には、龍から脱皮するという意味合いもあるそうです。そんな今年は、自分は本当の意味で、身軽で自由に生きる(暮らす)を実践したい。
谷口シン@文理の世界線を自由奔放に生きるnoter
として。これまでの自分を大きく積み上げてきたものは「学問」だと考えていて、そこは今も昔も変わりません。ただ、そこに加えて、自分にできる範囲を拡げたい。
チャレンジなどの強い言葉が苦手な自分。控えめで繊細な感性を持ち合わせる「癸(みずのと)」が自分の十干(四柱推命)だそうです。やりたいことをやる。単純にそれだけ。勉強も趣味も。

特に、noteは今年で7年目を迎えます。レベルアップした姿をお見せできるよう、精進します!
◾️今回の企画参加(note大学子育て教育部)
-------------------------
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。この記事があなたの人生の新たな気づきになれたら幸いです。今後とも宜しくお願いいたします♪♪
-------------------------
⭐︎⭐︎⭐︎ プロフィール ⭐︎⭐︎⭐︎
⭐︎⭐︎⭐︎ ロードマップ ⭐︎⭐︎⭐︎