人気の記事一覧

所詮本人の主観がその人の世界を作る「ヤバい」のは日本か?

貧しく厳しい家庭環境でも、「自助努力」で道を開いた人たちが、各界のリーダーとなって、明治、大正、昭和という時代に日本を引っ張ってくださったから、日本は先進国の仲間入りができたのだと思う。国民に優し過ぎる政策は、結果的に国民を不幸にすると思う。「地獄への道は善意で舗装されている。」

1461 ○○無償化、○○支援などを主張するのは「隠れ増税派」だということがバレてきた ~「タダより怖いものはない」のです~

【コラム】何言ってんだ、この小野寺ってヤツは

2か月前

【短編小説】「教育無償化」を、着せ替える。

1か月前

教育税負担化より減税だ!

1か月前

2024年東京都知事選挙において争点とすべき政策について(前編)

それでも国民民主と維新が組むべき理由

¥300

最近また「教育無償化すべし!」と喧しい。万人受けする政策なので「票になる」から各党とも打ち出しているのだろう。しかし、教育無償化は「教育の劣化」を生み、更なる国力の低下に繋がる。日本が豊かになる前の時代、貧しい家庭に生まれても、「自助努力」によって立身出世した人は少なからずいた。

1411 「外部の血の導入」は組織には必要だが その血が不適合なら組織は衰退する ~『死神』の加入は維新にとって吉か凶か~

ジェームズ・ヘックマン(James Joseph Heckman)の研究と幼児教育がもたらす未来

石破茂ー令和の田中角栄

1か月前

教育の無償化と、「義務教育」の意味について議論がされている。しかしそもそも、教育の効果はどうやって、誰が確認しているのだろうかと考えた所で、「人口ピラミッドにIQを重ねた3Dグラフが必要では」と思いついた。財源ばかり気にするのではなく、こういうのも議論するべきでは?

第73号【ミラコン通信】▽未来の学習コンテンツマガジン▲【 2025年2月4日発行 】 我が国の「知の総和」向上の未来像~高等教育システムの再構築~(答申(案))

「学校教育のあり方」について自由・保守・社会主義者の3人が討論しました

おはようございます、プリン教授です(適当。人類とIQについて語るには、「フリン効果」という用語の理解が不可欠のようですが、なんか研究結果がぶれっぶれで混沌としています。言えるのは人類のIQは20世紀後半まで上がり、そこから低下しているという。そんな中、学校で何を学ぶのかが重要

【東大の授業料値上げ】教育に最も金を出さないドケチ国家(れいわ新選組 山本太郎) 

4か月前

朝7時 聴きたくなったCDと一緒に出したお古のCDデッキ ついていたラジオのスイッチを押してみた。 いつも思うけれど、ラジオの情報量の多いこと。 気象、交通、それから様々なニュース 環境問題や103万の壁と教育無償化・・・ どれもこれも他人ごとではなく 世の中いろいろ起こりすぎ

1か月前

教育無償化のデメリット 高等教育の門戸を狭めよ

「高校無償化」の次はぜひ〇〇無償化を

3週間前

【まとめ】NHK 日曜討論 長谷川ういこ参議院政策委員出演

誰が為の教育無償化か

3か月前

子育て関係の政策はどんどん競争すればいい!

5か月前

言われてみれば・・・

大学での非常勤講師低報酬や、広域通信制高校での収益事業化はやめませんか

24年12月15日付『みなとニュース』(清水ただしさんを国会へ/政治(家)の責任とは/みなとお勧めの一冊『帰りこぬ風』(三浦綾子著))

サークルやバイトが「ガクチカ」の大学生に、学費無償化をするべきか?💰 1、採用面接で、「学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)」が聞かれる 2、サークルやバイトなどを挙げる学生がいる 3、就活だからなのもあるが、勉強に注力していない学生に無償化は必要? 4、GPAが重視されるべき

上久保ゼミのクリティカルアナリティクス:「学校給食無償化の是非について~」

大学合格は「挑戦へのスタートライン」

2か月前

大義なき野合の終焉

「教育の無償化」って何なのか?

3か月前

教育無償化で学費の高い私立高校に行く人が増える。店員割れする公立高校

5時間前

サラリーマンと学校を優遇する政策・生成AIの要約は危険、全6記事2024年11月3日

3か月前

2025-01-13 今日の日本経済新聞

1か月前

日本には、冒険者ギルドの様な組織が必要だと思います

3週間前

探究について106

教育無償化は「待ったなし」の政策:2024年9月24日(火)

4か月前

【最新2025年】教育無償化が日本経済に与える影響について

¥9,000
7か月前

意欲と能力さえあれば、誰もが「スタートラインに立てる」社会が、自分が「叶えたい景色」です!明日(10月27日)の衆院選、これが叶う大きな一歩にできますように!【社会貢献】【エッセイ】【映画・音楽・アニメ】

3か月前

衆院選 後退するもいっときのこと 石破氏叩いてわたればおしまい(自民詠める)

#544 教育の門戸を開くことで、社会基盤とする

《政界細片》選挙は大事な「自己責任」(加筆再掲)

都議補選・銀川ゆい子候補「学校教材費も無償化を」原口一博先生や道下大樹先生も応援に

7か月前

3990号 令和6年6月6日に、政治資金規正法改正案が、自民党、公明党、日本維新の会、教育無償化などの賛成多数で可決されました。後世の人達は、どう考えるかな。まず警察、次に責任があるのは、自民党の議員1人1人でしょう

スズメバチの巣を駆除するために家ごと燃やす必要はない

¥300

義務教育は変えられるか?

人材育成の国別ゴール2【この違和感は私だけ? 7】

この違和感は私だけ?フィンランドの教育2

¥100〜
割引あり