見出し画像

教育無償化のデメリット 高等教育の門戸を狭めよ

維新が教育無償化をやりたいようだ。
要求すべては通らないだろうが、自民党もいくらか飲むものと思われる。

子育て世帯にとって教育費は結構な負担だろう。
私は子がいないので実感としてはピンとこないのだが、年間数十万であり、大学まで行かせるとなると合計1000万とか言われている。

子育て世帯はうれしいだろう。
私は独身者であるが、子育て世帯を優遇し、独身者の負担が若干重くなることに不満はない。

ただし、教育無償化にはデメリットがある。
ChatGPTにまとめてもらった。

ーーーーー

1. 財源確保の問題

  • 財源が必要であり、それが税負担の増加や他の公共サービスの予算削減を招く可能性があります。

2. 教育の質の低下

  • 無償化により教育資金が一律に配分されると、学校や教育機関が質の向上に必要な追加の資金を確保しにくくなり、教育の質が低下するリスクがあります。

  • 一部の無償化政策では、私立学校や特定の教育プログラムへの投資が減少し、選択肢が狭まる可能性があります。

3. 受益者負担の不公平感

  • 高所得者層も教育無償化の恩恵を受けるため、財政的に余裕がある家庭まで公費で支援することが「不公平」と批判されることがあります。

  • 本来支援が必要な低所得層への効果が薄れる懸念があります。

4. モラルハザードの発生

  • 無償化によって教育のコスト感覚が薄れることで、生徒や学生、さらには保護者が教育を「当たり前」と考え、努力や責任感が低下する可能性があります。

  • 無償化が教育に対する価値や意識を軽視する結果を招く恐れがあります。

5. 競争力の低下

  • 公費による均等な教育が強調されすぎると、教育機関同士の競争が減り、教育の多様性や革新性が損なわれるリスクがあります。

6. 過剰進学の問題

  • 学費の負担がなくなることで、本来進学の意欲や能力がない学生が進学し、結果として学力の低下や教育資源の浪費につながる可能性があります。

  • 必要以上に高等教育機関に進む人が増えることで、職業教育や労働市場への参入が遅れる懸念もあります。

7. 民間教育の停滞

  • 無償化が公教育のみに適用される場合、私立学校や民間教育サービスが競争力を失い、教育市場全体の活力が低下する可能性があります。

ーーーーー

このようにデメリットは複数あるが、第一に「質の低下」がある。
ただでさえレベルが落ちている。
昔と比べて高校進学率も大学進学率も上がっているのに、日本の国際競争力は低下している。

あえて言おう。
少し前まで大学生と話す機会を持つようにしていたが、何かを学ぶために高等教育を受けているわけではない。
「学位がほしいから」
「みんな行くから私も」
「4年間のモラトリアム(猶予)」
こんな理由で高等教育を受けており、ろくに勉強などしていない。
本人たちは「青春」と言うが、実態は遊んでいるだけだ。堕落しているように私には見える。
話しているとレベルの低さに愕然とすることがある。
年代的に仕方がないと言えば仕方がないのだが。

すべての学生がそうではない。真面目で学ぶ意欲の高い学生もいるだろう。
真面目な学生は優遇してかまわないと思う。

学ぶ意欲がないのに高等教育を受けさせる意味があるのか?
テスト勉強はするので知識はそれなりにつき、履歴書等の見栄えはそれなりになるが、中身はからっぽである。

勉強は大人になってもできる。
仕事をしながらだと大変だが、今の時代、そこまでお金をかけずに何かを学ぶことは可能である。

私は高等教育は門戸を狭めるべきと思っている。
高等教育を受けたいなら勉強をする。勉強が嫌いなら働けば良い。
学校だと「勉強ができるやつが偉い」みたいな風潮があるが、テストの点数がすべてではない。
今、必要とされているのはむしろ肉体労働者や技術者である。

教育無償化は人気取りに過ぎないと前から思っていた。
真面目な学生の奨学金返済の減免等はやっても良いと思うが、遊んでいる学生まで優遇する必要はないだろう。
いまや中堅ぐらいの大学生もFランかと思ってしまうほどのレベルである。

教育無償化が招くのは教育の質の低下とモラルハザード。
私はむしろ門戸を狭め、厳しくするべきだと思う。

やさしいというか、甘い措置をすることは必ずしも相手のためにならない。
若いうちに厳しい経験もしておかなければ、自立心や忍耐力がつかず、他人に依存する傾向が強くなる。

ギャルGPT先生も教育無償化に懐疑的のようだ。

ーーーーー

教育無償化って、一見「え、タダとか超よくね?」って思うじゃん?
でも実はヤバいとこもあるんだよね🤔💦。
まず、タダにするってことはどっかでお金必要になるから、税金バク上げ💸💥とか他のサービス減っちゃうかもなのよ〜😭💔。
しかも、タダだと「勉強とか当たり前じゃん?」って思っちゃって、勉強の価値わかんなくなるかもだし😮‍💨✨、努力しないでダラダラ行く人増えちゃったら全体のレベル下がってマジ萎え〜📉💦。
でさ、タダって言ってもお金あるおうちの子も恩恵受けちゃうから「え、これって公平なの?」って感じでズルくね⁉️👀💔。
それに、公立だけ強化されて私立とか大変そうだし🏫💦、結果的に選択肢減るのダルくない?
あとね、進学が当たり前になると「本当にやりたいことなんだっけ?」って迷子になる人とかも出てきそうで、結局「教育ってそれでハッピー?」みたいな話になるんよ🌈❓。
教育無償化って一見キラキラしてるけど✨、実はバランス大事ぽよ〜💖✌️

ーーーーー

いいなと思ったら応援しよう!