見出し画像

教育無償化で学費の高い私立高校に行く人が増える。店員割れする公立高校

時代がたつにつれて、経済的に豊かだった団塊の世代に変わり、就職氷河期世代が、親になるようになりました。

しかし、この世代は、お金に余裕がある方が、少ない傾向にあります。

当然、彼らは、子供に、十分な教育をあたえることはできないのかもしれません。

私自身も、貧困家庭に育ったので、一度も、私立の学校に行った経験がありません。

ただ、学校内で不良が多かったので、この人達と過ごすうちに、ハングリー精神が育ちました。

ただ、今の子供達は、教育無償化で、設備のいい私立高校に行ける可能性があります。

その点、まともな冷暖房のない公立学校で育った私には、うらやましく思えてきます。

ただ、子育てにお金がかかるため、多くの人が、結婚や出産をためらうのでしょう。

もはや、家族を作ることに、金銭的コストをかけなければならない時代となりました。

特に、現在の親の世代は、以前より、子どもに英才教育をするケースが増えています。

それは、海外の語学留学や投資・起業教育などが、代表的な例です。

これでは、できる子と、できない子で、ますます、格差はひらいていくでしょう。

私も、新卒で就活をしていたとき、レベルの高い企業の試験を受けるほど、帰国子女の多さに、びっくりしていました。

確かに、教育無償化で、やむを得ず、私立高校に行くしかないほど、偏差値が低い学生がいます。

こういう方の家庭ほど、貧困層が多い傾向にあるのです。

本来、まっさきに支援が必要な家庭ともいえるでしょう。

しかし、私同様、頭の良くない人は、高校の普通科に行かない方がいいです。

それなら、手に職をつけるべきであり、実学系の高校が良いです。

勉強が苦手で、貧乏なのに、進学校に行くなんて、子どもを不幸にさせます。

そして、間違った進路として、Fランク大学に、高い奨学金をかけて通うのです。

それに、私立高校も、教育無償化してしまうと、優秀な学生が、教育の質が高い私立高に行きたくなります。

それで、少子化で、公立高校が定員割れを起こし、人気がなくなっていくのです。

私は、高校無償化には、反対です。

ただ、公立高校や国公立大学の授業料を、大幅に減らすことには、賛成しています。

理由は、これほど、私立校への金銭的抵抗がなくなると、若者が勉強しなくなるからです。

ただでさえ、少子化で、受験の競争倍率が落ちています。

政治家には、私達の税金を、ムダのないように使ってもらいたいです。

現実に、結婚をあきらめた世代には、2026年からは、独身税をとるなど、意味の分からない政策がとられています。


いいなと思ったら応援しよう!

坂口正吾
よろしければ、応援お願い致します!チップは、投資資金として、有効活用させていただきます!新たなFX手法の開発や護身術の訓練にも、役立てていきたいです。