人気の記事一覧

女子高生がパキスタン人に性的暴行された件と日本の治安悪化

¥300
5か月前

これとそれとは別じゃない。性暴力の謝罪・説明なく福祉の祭典が開かれることについて。

女から力を奪うな 滋賀医大生2人が無罪になった事件でキレていること

ここは女の声を聞かない社会のようだけれど、いつか私たちはYES MEANS YES を手に入れよう

国連、ハマスの性暴力を認める

¥300
11か月前

公開裁判、証人尋問のお知らせ(+最近の病状やら雑談など)

【HYBE】楽曲制作者による犯罪をどう捉えるか【チョン・バビ事件】

1か月前

妻を薬で眠らせて50人にレイプさせた事件がフランス社会を揺さぶる理由

【国際恋愛/国際結婚】パートナービザから永住権を狙うことをおすすめしない理由ー豪ソーシャルワーカーの観点から

過去の傷を癒す 誰かを愛することによる解決もあるよ

第4回 台湾マクドナルドで今起きていること 性暴力事件/不買運動/サンリオ/Threadsの影響力

1か月前

24時間を100%の幸せで満たすために③HSS型HSPスウェーデン移住の可能性を探る

ニセ日本民放、ニセ日本企業。フジテレビ問題でふと気づく、私たちは本当はどの国の誰のために働いているか? 谷崎光のインサイド・アジア

¥300

判決は終わりじゃない。これからどう変わる/変えるのか。

黒人男性が性暴力冤罪に遭う確率は白人の約8倍

3週間前

2月学習目標&1月振り返り〜「頑張る」禁止宣言

茨城県の性暴力について 現状ヒアリング

1か月前

日本の国際政治学者の反ユダヤ主義と偏見

¥300
1年前

No means Yesをやりたがる日本人女性を叱る伊藤詩織さん+α

女性と関係を持つことじたいは悪ではない。しかし、同意・合意があるべき、暴力があってはならない、誠実でなくてはならないのは当たり前のことだ。フジテレビ、場合によっては他のテレビ局も、過去に性接待があったか、調査するべきだ。

立証されたハマスの性暴力、無視する日本のメディア

¥300
1年前

台湾で上映中の伊藤詩織さんドキュメンタリー映画『Black Box Diaries 黑箱日記』を観て

¥300

松本人志といい中居正広といい、「スポンサーがつかないからやむを得ず(事実上)引退」という構図が最悪にダサいと思う。 「こういうことした、すみませんでした」と(言える範囲で)正面からなぜ言えない。 芸能人以前に大人は生き様のロールモデル。 若者・子どもをこれ以上失望させないでくれ。

犯罪白書から見る日本の性犯罪

阪神・淡路大震災から30年。なかったことにされた被災地の性暴力。新刊『女たちが語る阪神・淡路大震災1995-2024』から「私の一番長い日」を公開します

性的同意があるとは?(滋賀医科大の事件について考えた)

1か月前

私の体は私のもの

性的サービスというお仕事

斬首に性暴力…イスラム国化するハマス

¥300
1年前

ハマスの性暴力を認めない朝日新聞の異常性

¥300
1年前

今週、読み終えた本 『性暴力の加害者となった君よ、すぐに許されると思うなかれ』 『「問題行動の意味」にこだわるより“解決思考”で行こう』 『長く高い壁』

3週間前

フランス視察記⑦「癒える場所」ではなく「活きる場所」の見極めが市民社会を強くする

悪質性の高い暴力、不同意性交は「示談禁止」にしてほしい。中居正広はお金で裁かれるのを逃げた。そうでないと、上級国民はレイプし放題。

悪魔の嗅覚

1か月前

【 📣 記事掲載 】 先日の反響が大きかったようで、(有難い🙇🏻‍♀️) 本日再び文春オンラインさんよりダイジェスト記事が配信されました。 より沢山の方に、“性被害サバイバーとしての声”が届くことを願っています。 https://t.co/nBcdT2wlTu

【報告⑪】養成講座を受講する

9日前

べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~場外乱闘篇

1か月前

わたしは結局、仕事人間 月1件しか請け負わないけれど 占星術鑑定が仕事だと思っている様子 ひどい苦難を体験したけれど この世に苦しみは尽きない故に 苦しみを体験したことがなければ 他人の人生を“鑑定する”ことなど できるはずもない だからこれでよかった 来月もがんばります✨✨✨

2週間前

被害者は何も悪くない

虐待を黙認する母親の共通項

¥200
残り8/10
1か月前

2024年最後の日に、改めてSRHRとわたしを見つめ直す

モラハラ夫脱出の決意

現代の日本で女性として生まれたことの意味と課題を改めて考える

【 文春オンラインさんで記事が出ました 1 】 10歳で受けた #性的虐待 について、 初めて告白した時から4年。 公で声を上げる怖さや大切さ、母の死の経験を経て、改めてお話しさせていただきました。 https://bunshun.jp/articles/-/76227?fbclid=PAY2xjawH38GpleHRuA2FlbQIxMQABps2jBuLj81KCdhIrk9ee3PM6Pb25rJSMrxcZ61GfPS-qc57N4N964REUXg_aem_P

触れて触れられる効果、それは絶大。

「話し難いこと」を話す「勇気」

北京清華大学におけるセクシュアル・ハラスメントの告発——龍緣之(モナ)さんによる#MeToo (解説:深沢レナ)

本、出します。