ただいま作品募集中です!
お題

#心に残る上司の言葉

with 日本経済新聞

ふとしたときに思い出す上司からのアドバイス、ピンチのときにかけてくれた励ましの言葉など。あなたの心に深く刻まれた、上司の言葉に関するエピソードを教えてください。

人気の記事一覧

「#心に残る上司の言葉」を投稿しよう!受賞者には日経電子版掲載のチャンス

日本経済新聞とnoteが共同で実施する、仕事や働き方に関する投稿企画。 今回のテーマは、「 #心に残る上司の言葉 」です。 「あのときの上司の言葉があったから、今の私があるんだ」── ふとしたときに思い出す上司からのアドバイス、ピンチのときにかけてくれた励ましの言葉、厳しいけれど愛情のこもった叱咤激励…。あなたの心に深く刻まれた上司の言葉に関するエピソードを教えてください。 たとえば: 「君ならできる」と信じてくれた励ましの言葉 落ち込んだときに心が軽くなったアドバ

唐揚げを食べてラーメンを食べたあとにショートケーキを食べます。

信じられないかもしれないが、歳を重ねるとご飯がたくさん食べられなくなる。 若いころは脂っこいものをたくさん食べられた。 唐揚げもラーメンもカレーもなんでもおかわり。母さん、お米が足りない。居酒屋ではマグロ、サバ、牛肉、すばらしいチョレギサラダと右手にはアルコールの入ったクソデカジョッキを盾のようにかまえて飲む。もちろんシメは曇りなき味噌ラーメンで胃をつき刺す。なんなら家に帰ってからもポテチを汚ねぇブタのように食べた。 翌朝起きてもケロッとした顔で働きに出かける。お昼にパ

【言志四録】 読書#153

みなさん、いつもお世話になっております! 本日は、私の投稿の軸とする一つ「本」「読書」に関して書かせていただきます。 自己紹介に書いたマイルールを守りながら、私の大好きな本について書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします! 今回は、「言志四録」(げんししろく)です。 佐藤一斎、ご存知でしょうか? ヘッダーは、TAKEO SUZUKIさんの作品を使わせていただきました! ありがとうございます!! 目次 基本情報齊藤 一斎 (著) 岬 隆一郎 (編訳) P

引きこもり時代を振り返り「あのときの僕は、さぼってたんじゃない。必死に自分と戦ってたんだ」と、ようやく気づけた

先日、過去の棚卸をしようと最もつらかった時期である高校時代について記した。 僕の中で、二度と戻りたくないと思える時期は高校時代と、20代前半に実家に引きこもっていた時期だ。 その時代を経て今がある。 ありがたいことに今の僕には、書きたいことがたくさんある。 今の僕は時間があればパソコンの前に向かって、カタカタと何か書いている。 そんな僕の姿が妻からは不思議に映るようで「なんで、そんなに頑張って毎日書いてるの?」と尋ねられることもある。 特に頑張って書いている感覚は

人はつい易きに流れてしまうよね、という話

こんにちは、ほんたんです。最近、めちゃくちゃ易きに流されてしまっているので、戒めを込めて書きます。 「つい楽な選択をしてしまう」ことを、易きに流れると言ったりします。みんな楽をしたいので、つい簡単な方へ流されてしまうんですね。もうそういうもんだと割り切って、対策を立てるしかないと思ってます。 「今日だけ」という甘え仕事で疲れて帰ってきたとき、「ダイエット中だけど今日は特別!」とスイーツを食べちゃったりしますよね。これはいい感じに易きに流されてしまっています。 なかなか抜

イーロン・マスク、トランプ政権で『DOGE』担当!? 一方でドイツの大学がXを拒絶する理由

実業家でありテクノロジーの革新者として知られるイーロン・マスク氏が、トランプ前大統領の新たな政治チームに招かれる可能性があるとの報道が注目を集めています。彼が携わるとされるのは、「政府効率化省(Department of Government Efficiency: DOGE)」という新しい役職。この名称は、マスク氏の暗号通貨「Dogecoin」に関連しているのではないかとの憶測も飛び交っています。 トランプ政権への参加の背景 マスク氏の起用は、政府運営における効率性とテ

私が“さん”と“くん”の使い分けを25年間していない理由

【日経COMEMOのお題企画「 #心に残る上司の言葉 」をテーマに執筆しています】 新卒研修の一場面が、今なお鮮明に脳裏に焼き付いています。同期10名ほどとともに参加したこの研修では、外資系企業で長年マーケティング業務に従事してきた上司が講師を務めていました。研修全体の雰囲気は穏やかで、私たち受講者も適度な緊張感を持ちながらも、その言葉に耳を傾けていました。しかし、特定の話題に移る際、上司の語調が一転し、場に新たな緊張感が漂いました。 議題は「“さん”と“くん”の呼称の使

心に刻み込まれた上司の言葉 トップ3(コンサル編)

前職のコンサルタント時代、たくさんの個性的な先輩・上司に囲まれて育ちました。 皆さん共通していたのは、「絶対に一流のコンサルタントとして成長させる」と強い思いを持っていたことです。 そんな彼らから言われ、心に刻み込まれた言葉トップ3を紹介しようと思います。 言われたことがまさに自分の仕事の仕方、姿勢を形作っており、一流のコンサルタントにはなれなかったですが、現職で評価をいただいている理由の一つだと考えています。 では、さっそくトップ3を3位から見ていきます! 3位 俺の

復職か転職か、ぐるぐる廻る悩み。そんな時に思い出す ことば

現在わたしは適応障害にて休職中である。(詳細はこちら) 休職している身として目下の悩みは (1)モンスター上司との距離を取るために、これまでの職種を変えて今の会社に復職する (2)転職する の方向性をいい加減決めることである。 どっちも気が進まない。どちらもリスクが目につく。ぜんぶ忘れてずっとこのまま休み続けたい。 → が、決断せねばなるまい。 と、いつも思考がぐるぐるしてしまう。 そんな時、私は決まって 研究員として新卒入社した会社で、最初に出会った上司を

30年たっても忘れらない上司がいる

僕には30年近くたった今でも 忘れられないアメリカ人の 元女性上司がいるんです。 その方のことを最近、 ふと、思い出しました。 僕は大学を卒業してから 米軍基地内で倉庫管理者として、 働きはじめました。 当然、同僚や上司にアメリカ人がいます。 ある日の女性上司とのエピソードが 今も脳裏に焼き付いて離れません。 米軍基地に就職したのは ぼくがまだ、23歳の時。 初出勤の日に 日本人の上司に呼ばれて、 職場の管轄のアメリカ人のボスが 会いたがっている。 オフィスに行くよう

教師の悩み 「周りの先生の目を気にしてしまう」

こんにちは、チームシンヤです! 今回は、教師の悩みということで、「周りの先生の目を気にしてしまう」についてお話していきます。 教師という仕事は学校という組織の中で働くことになります。 その中でどう思われるか、は気にする人も多いと思います。 しかし、周りの先生の目を気にするあまり、本来教師の仕事である子供を育てることが疎かになるといけません。 そんな悩みを抱えている方に向けた話になります。 これから話すことは私個人の意見ということを踏まえてご覧ください。 似たような悩みを

心に刻まれた言葉たち

僕がまだ若かりし頃。 28歳で初めて就職した最初の会社が京都の小さな美術系出版社でした。 縁あって編集者として入社したのですが、 何もかもが初めての世界でしたし、 印刷物がどうやって世の中に生まれてくるのかも知らなかったし、 ましてやこの世にファッション・デザイナー以外のデザイナーが存在するということすら初めて認識したくらいの出発だったのです。笑 入社したての頃に、当時の専務(僕をスポーツをしていたというだけで入れてくれたのちの社長)が社内の専属デザイナーに怒ってる声を今

お守りになっている上司の言葉

「どんなに失敗してもこの仕事で人は死なない」 このテーマを見て真っ先に思いついたのはこれだった。 右も左もわからない社会人一年生の時。 初めての社会人・マーケティング・コロナ禍…いろいろなプレッシャーやハードルが積み重なってへしゃげそうになっていたとき、上司からもらった言葉。 そんな身も蓋も無い、と当時は思ったのだけど、言われた瞬間ふっと肩の力が抜けたのを覚えている。 既存の枠からはみ出して挑戦してみないと始まらないマーケティングという仕事。 まだ時々「私には向いている

憧れの言葉

私にとって理想の上司(男性)です。 「お世話になっています」 「よろしくお願いします」 そんなふうに必ず挨拶から入るところ、 心より尊敬致します。 ずっと、本当にずっと…あなたに想いを伝える練習をしておりました。 でも当日、風邪を引いてしまい、 どうしても行けませんでした。 自分にチャンスはまた必ずあると言い聞かせていましたが、 コロナ禍になり世の中で制限される事が増え、コミュニケーションを取る機会がどんどん減ってしまいました。 滅入ってしまう世の中に変わっていっても、 一

そんな存在でありたいと誓った日のこと

私がプロになったばかりの頃の話です。 当時、ゴルフ場に所属していた時の上司でもある ゴルフの師匠がいました。 先輩も同期も後輩も華やかにトーナメントで活躍する中 私は教え子の中でもかなり劣等生でした。 予選を上位で通過しても体力がないのでずるずると終わってみれば 下から数えたほうが早いくらい。 1000球打っても「素振りが足りん。毎日千回しろ。」 脂っこいものが苦手で食べられなくても 「飯を食うのも仕事のうち」 「あっさりしたものばっかり食べるな。油を飲め。」 もう嫌われてい

「泣きそうな顔で謝って。」

高校生の頃アルバイトを始めた。 しかし、発達障害の影響で、毎日のようにミスをしまくった。 あまりにもミスをしまくり、怒られるので、しまいには、おかしい気持ちになり、笑いながら謝った。 または「なぜこんな小さなことで怒られなきゃいけない?」と怒りが湧いてきて、ムッとした表情をしたりしていた。 今考えると、自分は若かったといえど、ひどい過ちだよなと思う。 だって、お金をいただいているのに、それはないだろと思う。 そうしたら、店長にこう言われた。 「泣きそうな顔で謝って!!」

「人の話の行間を読め」上司の言葉を聞いたおかげで18年間生きてこれた。

こんにちは。 本日はわたしが#心に残る上司の言葉というお題で書いてみたいと思います。 私が心に残っている言葉を頂いたのは、新卒で入った食品会社で同期で入社した人生の大先輩です。 その方は大手味噌メーカーで執行役員になっていたような方で、私は新卒、上司は中途採用で同じ時期に入社いたしました。 そんな方から学んだ人間関係やビジネスで使える言葉を書いていきたいと思います。 人の話す言葉の行間を読め これは営業に配属されたときに上司から言われた言葉です。 正直はじめは全

嬉しいフィードバック!行動力は信頼関係にも繋がる

今日は朝から嬉しいことがありました。 ジブン株式会社マガジンを執筆されているヤギ@地方移住さんが群馬県南西部方面へ行かれるということで、ご自身のnoteで群馬県内のグルメ情報を先日募集されていました。 高校卒業までまさに生活圏が群馬南西部だった私は、おすすめのお店をコメント欄で紹介したのです。 そして今朝noteを開くと、私が紹介したお店へヤギさんが本当に足を運んでくださったようで、さらに美味しかったとの記事がアップされていました! 紹介した身としては、ポジティブなフ

教員25年で支えとなった上司の一言『会議は勝負の場』

25年も働いていると、いろんな人に出会います。 先輩、同僚、後輩、関係機関の方々。 振り返ると、仕事を通じたご縁って本当に多いなと感じます。 教員という仕事に就き、子どもたちと関わる中で、「伴走者」でありたいとずっと思ってきました。 最近では、若手の先生たちの育成にも携わるようになりました。 少しでも役に立てていたら、それだけで嬉しいです。 でも、人と関わる仕事だからこそ、合う人もいれば合わない人もいます。 そう、大人の話です。 その中で、私が特に苦手だと思うのが「悪口」

母か仕事か…悩める人に、今度はわたしが伝えたいことば

「よく看てあげてくださいね」 『心に残る上司の言葉』といえば、6年前、当時勤務していた病院師長のこの言葉を思い出す。  私は病院で働いている看護師であり、同時に二児の母でもある。  共働き世帯が増えている今、私も世間の傾向にもれず、娘が1歳の頃からずっとフルタイムで働いている。  仕事は嫌いではないし、やりがいもある。資格があるから就職先にもそれほど困ることはなかった。   女性の多い職場のため、子を持つ母親が働くことに一定の理解もある。  それでも、乳幼児を抱えて仕事を続

先日、ある年配の方が無事退院。お祝いしましょ!と言ったところ「そんな快気祝いは良いよ、病み上がりだし」と答えた。どう直すべきか… 「快気祝い」は入院中にお見舞いを受け取った、そのお返しとして全快した際「お礼」としてが「快気祝い」。間違えやすいから皆さん気をつけて

【BTC2 T-19d】No money love - The Power of Dream

タイトル画像:元カノ(かれし)のように冷たい おはようございます。八一です。 本日より、不定期にこのとんでもないスタートアップについて現地レポートを読者の皆様にお届けしたいと思います。最低月一であいちゃんに頑張ってもらいましょう。このスタートアップの成長ぶりを最初から最後までみることができれば、あなたはやっと日銀のハート(私から言ったら太平洋よりも深い女子の心)がわかるレベルに到達するかもしれません。頑張って下さいね。 このスタートアップのメンバーを紹介させて頂きますと

「お前が作ったシステムは、お前の○○だろ?」

2008年に新卒入社したSIerに、システムエンジニアとして8年間勤めました。 そもそも大学も情報系の学部ではなく、ただパソコンが好きだからIT系だろって思って受けて、正直内定をもらったのでとりあえず入社した会社でした。(入社して気づいたけど、私はただネットサーフィンが好きだなだけだった…) そもそも「ITエンジニア」が何をやる仕事なのかも全然わからないまま入社して、新人研修で初めてプログラミングをしました。(入社前の課題は…情報系の学部にいた元カレに…やってもらって…私

おはようございます🍷 味付けが濃すぎてませんか?素材の味や香りを楽しむ。そして、食事中は食事と会話に集中。特に大切な人との食事ではスマホはカバンのなかに入れましょう 今日は濃赤❤️ が開運の鍵🔑 いつも多くのスキ💕ありがとうございます😊 今日一日良い日良い出会いがありますように〜

教育がキャリアの軸になった「人生の転機」について語りたい

「新卒は学習塾でした!」 そう言うと大抵の人から驚かれてしまう。今はコミュマネやマーケターなど表面的には明るく見える仕事をしているが、実はキャリアの根幹には「教育」があるので、今日はその原体験を話したい。 【5年前の自分】「学習塾は運営側にいたの?」 「塾を立ち上げたってこと?」 学習塾の話をすると、いろんな質問をいただくが、運営側ではない。文系科目を教える塾講師として現場に立っていた。新卒で入った学習塾は適応障害を患って2ヶ月で辞めてしまったが、学生時代から合わせると

生理が軽くなったらちょっと性格変わった、そして人生も変わった(たぶん)

こんにちは。 最近、花粉症疑惑が浮上しているぴーなっつです。🥜 どうやら1月はスギ花粉が飛んでいるらしいですよ…(鼻をかみすぎて、鼻の下が悲鳴をあげている) 私も気がつけば社会人歴9年…信じられません。 「歳を重ねると、その分相対的に一年が短く感じる」という説をよく聞きますが、この体感だと本当にすぐ10年、20年と経ってしまいそう。 信じられないことといえば、丸井グループの広報室でお仕事している今の姿は、過去の私からしたら信じ難いことだと思います。私は、「自分は成長どころ

人には人の乳酸菌があるし、仕事には役割があると知ったあの日

今でも思い出す言葉が2つある。 一つは 負け犬wwwwww こんなこと言われたことある人いる? 今ならヤバすぎる発言。 穏やかな初老メガネの保険代理店社長から解き放たれた強い言葉だ。 入社して1週間、【保険代理店事務を1人でこなす】仕事に不安があり、活躍するのは到底難しいと思え「辞めたい」と言ってしまった時だ。 あまりにも言葉が強すぎて。 本当に犬になってしまうのではないかと思って辞めなかった。辞めなくてよかった。 今でも人生、負けてる人間ではあるけど負け犬にはなっ

スーパーバイザーになりたいな|ココカリ心理学コラム

臨床心理士資格の更新年であることも手伝って、ここ最近は例年に増して研修や学会への参加に積極的です。先日はスーパービジョン(以下、SV)に関するセミナーに参加してきました。 臨床心理のSVとは、カウンセラーや心理療法家が、更なる知識や技能を習得するために、上級者から助言や指導を受けることです。スーパーバイザー(指導する側)とスーパーバイジー(指導を受ける側)との間で行われます。 SVの進め方としては、以下のような形が多いでしょう。■バイジーが担当したケースについて、バイザ

起きる時間から逆算して7時間前に寝てスッキリ起きること

正月明け三連休。なかなかのダルい朝を迎えていると思います。しかしここでやる気スイッチが出ないと3月までをダルダルで過ごしてしまうことになります。 身体のリズムが戻らない原因は朝昼逆転生活です。寝る時間を早くすれば早く起きられます。7時に起きる人は12時。6時におきる人は11時。眠さが来ないのは身体が疲れていないと温度管理。適温にしてあげることが大切。まずは3日続けてください。多分いろいろなことがスッキリします

50年働く仕事人生は最初の2年が大切

人生が80年だとしたら50年は働きます。50年働くとしたら最初の2年がかなり大切。ここで働くが嫌いになると多分なかなか厳しそう。仕事が嫌い、会社が嫌い、同僚がバカ、うちの会社はダメ。こんな文句を言いながら、一生、会社辞めたいと願って生きる人になります。まずは、やるべきことを嫌々やらない癖が大切です

今日現在を最高値で通過して行こうよ

本日のお話をさせていただきます。 合掌、なんまんだぶ、礼拝。 🙏🙏🙏 今回の「なもフレーズ」はこちらです。 毎年、年初めの行事として、家族写真を撮りに行っています。 もうかれこれ10年近く続けている行事です。 自分や妻がちょっとずつ年を重ねていっている…というのは置いといて(笑) 驚くのが何より子どもの成長です。 小さな子供服を着せて、赤ん坊として抱っこしていた子が、 気付いたら妻の肩くらいの身長になっている。 「成長」を感じさせてくれます。 子ども達は大人になる

勉強のできる人とは?

みなさんおはようございます。子供にとって、いや大人にとっても勉強は辛いものです。しかしそんな勉強でも頑張ってできる人とそうでない人がいます。彼らは何が違うのでしょうか?結果を出している人は出せていない人と何が違うのでしょうか?今回そんな疑問に自分なりに考えてみました。そういえばある時から境に私は勉強が苦にならなくなりました。それまで勉強が大嫌いだったのに(大学時代を除く)義務感からではなく、自主的に取り組めるようになったきっかけを紹介します。そこには上司の一言が私を変えました

皆様、こんばんは🌃 私の記事が紹介されました! 「イーロン・マスク、トランプ政権で『DOGE』担当!? 一方でドイツの大学がXを拒絶する理由」https://note.com/daiki_wada50453/n/n5c4bb1fb20faが暇人ジェームスさんの「今週読んだ記事の感想・紹介」https://note.com/dailyjames/n/nc57a5f06d591で取り上げられています! ぜひチェックしてみてくださいね😊

「クイックレス!」を叩き込まれた第二新卒デビュー#238

今回は、レスポンス、リアクションについて焦点をあてて書きたいと思います。 私は26歳になる社会人4年目のときに、新卒で入社した会社を辞めて転職をしました。 新卒で入社した会社では体力仕事がメインとなっていたため、仕事の業務でPCを触った経験はありませんでした。 唯一触る業務があるとするならば、勤怠入力と業務報告のみで外部とのやりとりを行なった経験もなく、転職後に基本的な社会人として必要なスキルや知識を身につけてきました。 26歳になる4月に転職した際、転職初日に取締役の

どんなに見慣れた単語でも辞書をひかなきゃダメという話

翻訳を始めたばかりの頃、付きっきりで指導してくださっていた先輩に「辞書を引かなかったでしょ。バレてるよ」と言われて恥ずかしい思いをして以来、何百回、何千回見た単語でも辞書を引くようになりました。 その後何年も経ち、自分が指導する立場になってみて知ったことですが…そして主語が大きいですが… 人は!辞書を!引かない!!!持っているのに!何冊も!!! 特にネット検索でわかった気になって辞書を引かないパターンは自分にも身に覚えがありすぎ、事あるごとに「やっぱり辞書を引かなきゃダメ

私は早稲田大学卒業生ですが、僻みや嫉みを持たれることもあります。それでも独りで抱え込まず、自己肯定感と自己愛を大切にしています。マズローの欲求階層説によれば、自己実現の欲求は最も高次の欲求です。自分を信じて、前向きに進んでいきましょう。特に受験生、就活生の皆さん応援しています!

飲み会の翌日朝、遅刻しちゃう人の周りの反応

酒は飲んでも飲まれるな。ビジネスマンて酒における失敗は飲んでる途中と飲んだ翌日により違います。飲んでる途中の失敗に関して言えば、失言、暴言、騒ぎ過ぎ、触り過ぎ、悪口言い過ぎがバレた、異性にだらしない、お金遣い過ぎがあります。 翌日の失敗は遅刻です。飲み過ぎて朝起きられない人がやりがちなのが寝過ごして会社が始まる時間に連絡が間に合わないこと。先輩から社則には書いてないが、社会人になったらやってはいけないことと教わりました。 軽いのは電車遅延や朝の体調不良で少し遅れるで済んで

他部署に異動し、しばらくして元上司から届いた一通のメール。

K課長の元で2年働いた。 元々、K課長は親会社から出向してきた人だった。 K課長はとてもせっかちな人だった。 自分が働いているのは親会社の機能分担子会社だった。 役職がついている人の殆どが親会社からの出向組だ。 ハッキリ言って、部下を教育しようとか、役職者としての仕事をしようという感じではなく、窓際に並んだ席に座り、出向組同士で一日中雑談をしているか、業務用パソコンでソリティアをやっている様な状態。 正直、子会社で雇用され働いている自分含め、子会社組の同僚の誰もが、本

「オトコは時計を5本持つもんや」

「オトコは時計を5本持つもんや」 と先輩が言った。言い切った。2014年6月のことだった。 僕はたしか「え、腕は2本しかないのに…ですか?」みたいな間抜けな返事をしたような気がする。あまり覚えていない。 その会社の先輩はキザでカッコつけな所があったが(もちろん良いところも沢山あった)当時新卒の僕からすればそれがキザなのかカッコつけなのかは判別がつかず、ただひたすらに彼の言うことを吸収しようと頑張っていたのだ。 しかし確かにその先輩は俳優のようにイケメンで、鬼神の如く働

受験生の皆さん、受験の結果が人生の全てを決めるわけではありません。 失敗しても、それは新たなチャンスや学びの機会です。人生には様々な道があり、どの道を選んでも自分らしく歩んでいくことが大切です。 皆さんが自分の力を信じて、ベストを尽くせることを願っています。頑張ってください!

ADHDの日常①〜ワーキングメモリーの欠如〜

年末大掃除→ゴミ収集車がおやすみ その結果。 1 新年から、靴入れがゴミ溜めになってしまう。 ADHDあるある度★★★⭐︎⭐︎ 2 しかし見えなくなると忘れる。 ADHDあるある度★★★★⭐︎ 3 ドアに要件貼りがち ADHDあるある度★★★★★ 4 スマホメモは忘れるので、紙の手帳。 ADHDあるある度★★★⭐︎⭐︎ まあ、手帳をどこかに置いていくこともあるのだけれど。 5色分けすることで視覚的にも工夫している。 🟥→わりかし重要案件 🟦→テニス 🟢→友達と

電球が切れている

電球が切れている。 替えを買わなくちゃ。 わさびが切れている。 替えを買わなくちゃ。 ゴミ袋があと一枚。 替えを買わなくちゃ。 洗剤のストックがない。 替えを買わなくちゃ。 僕らは、替えを買うために生活をしているのかもしれない。 時々思うんだが、毎日、本当に毎日と言っていいと思う。 次から次へと切れているものが発生して、それを補うための行動を取らなければならない。 なんなのだ。 僕らは気が休まる暇もないのか。 どうして、一度にまとめて切れて、買い出しを行えばなんと

「サボる力」

「じゃあサボってきますんで、よろしく。」 これは、私が尊敬する上司の口癖である。 会社の規定では休憩時間は1時間半。 それに加え、彼は必ず30分ほどの“サボり時間”を取っていた。 もしこれが仕事ができない人の発言であれば、ただの怠慢としか見なされない。しかし、彼は職場内でダントツの実力者だった。 当時、私は一番の下っ端で、平社員。 サボる上司に文句を言うこともなく、ただ目の前の仕事に集中する日々を送っていた。 時が流れ、その上司はさらに出世し、私もいつの間にか彼と同じ

学生最後のアルバイト。

2年間続けた雑貨店でのアルバイトを今日卒業した。 涙あり笑いありの1日で最高な締めくくりだった。 出会った皆さまに大きな感謝。 言葉とプレゼントのセンスの良さに心を打たれた。 ありがとうございました📚

「良い上司」とは何か

異動前に、上司が 「管理職っていうのは、部下が相談する隙をうかがえないほど、いつも忙しくしてちゃいけない」 というようなことを言っていた。 総務課に異動して「定例業務を引き受けまくり抱え込んでしまっていつも必死な課長」の下について二年目。 勝手が違い上手くやれず、よく思い返している。ついつい、彼女にこそソレを聞いてほしいと考えてしまう言葉だ。 直属の上司が頼れる人じゃない場合、どうしたら良いか。 同じフロアの後輩二人に、私もいろいろ教える事があるけど、化学工学が専

間違えたからこそ、気づいた時点で謝る。具体的に伝えて、お願いする!今日はこれも続けられてよかった!だって、初めて頼まれた大切なことだもん😊失敗だってなきゃおかしい❗️大切だと気づいてかえれたよ❣️って意味で謝って、祈る。それで私はなおしてもいく!だって、そう教えてくれた方がいるから✌️

「what's in my bag?」をやってみたかった

数年使った通勤用のトートバッグは、よく見ると持ち手の合皮に割れ目が入ったり、仕切りのメッシュ部分が破れたり、正直だいぶ傷んでいた。 2024年末、これをシンプルな黒のリュックに持ち替えた。容量はそう変わらないけど、トートにはものを入れるだけ入れて(私は荷物が多い)劣化を加速させていた感があるので、この機会に日々持ち運ぶものを見直すことに。 そしていわゆる「what's in my bag?」をやってみたかったんすよ……! 以下、ご紹介。 財布 ほぼ日の「ひきだしポーチ・姉

休みは誰とも待ち合わせをしないこと。予定を断捨離すると自分になれる

お酒も飲まず平日夜は会社のある恵比寿から住んでいる町にすぐに帰り規則正しく。朝は1時間前に会社の隣の喫茶店でモーニングそしてて遅刻せずに毎朝のオンライン朝礼に出ています。忘れ物もしないのでキーホルダーは30年前のお土産。お財布は山手線社内で財布に手を伸ばしてきた2人組の外国人に優しく日本語で「お巡りさんか少ないから今朝は仕方ないよ」と声をかけてきた穏やかスリに1度あったきりで、人生で財布も落としたことはありません。但し恵比寿アトレのゾフでバーゲンで買っている老眼鏡は不思議とな

たった1行の"追伸"で、急に打ち解けた話

「もし2人の能力が同じだったら、どうする?」彼女は、わたしの憧れの人だった。 三十代前半にして役職を持っていた直属の上司。仕事はとても丁寧でスピーディー。いつも周りを見ている。苦言を呈するときも、相手を嫌な気持ちにさせない……。 事務仕事はわたしに向いていた。 ちまちま表を作るのも、マニュアルにまとめるのも、ツールの使い方やExcel関数を学ぶのも大好き!集計のような地味な作業も苦にならない。仕事で意見を言うことや、電話は、苦手だけどできないことはなかった。 極端に苦手だ

5年後には、あの言葉をかけられる人に

新卒で入社した会社では最初の2ヶ月間全体研修があって、それから配属先に赴任した。 配属先では上司に教えてもらいながら仕事を進めた。いわゆるOJTだ。 上司はとても優しくて、一から全部教えてくれたし、同じことを聞いても怒らなかった。 それでも、私はなかなか仕事が覚えられない。 数字を間違える、質問に答えられない、同じことを繰り返し聞いてしまう...。 どうして私はこんなに仕事ができないのか。 もう向いていないんじゃないだろうか。 配属されてから半年後、そんな日々が続いて、思