人気の記事一覧

書評 御成敗式目 鎌倉武士の法と生活  佐藤雄基

【講座からヒント】「正義」の本質(2024年3月7日メルマガ)

¥200

短歌一首 ~ 御成敗式目

御成敗式目 - 日本最初の固有法

じいじの放送大学便り【鎌倉幕府の事件簿】(古文書読解)

明治大学 文 2022年 分国法の説明として誤っているものを、次の①~④のうちから一つ選べ。

1か月前

電子書籍が広げる本やマンガの世界/「歴史学はこう考える」御成敗式目に見るその当時の常識理解の難しさ/「レコンキスタ」婚姻関係と分割相続が作る歴史

4か月前

8月27日は、「男はつらいよ」の日&御成敗式目が制定&日本で初めて原子炉が稼働&佃大橋が完成

武士はなぜ自ら王朝を開かなかったのか?武士と土地支配の歴史『フワッと、ふらっと、御成敗式目の法史学』

美術史第93章『鎌倉文化の美術-日本美術7-』

JOG(1331) 北条泰時 ~ 泰平の世を目指して

アイデア雑記:小人の王国憲法

あんきろうの暗記だい好き 武家諸法度もイロイロ、公方もイロイロ

歴史能力検定【第40回 4級26.27】江戸幕府、元禄文化

1年前

ひとつ前の『風の時代』・鎌倉時代の「御成敗式目」と「AI」 〜風の時代を会計から読み解いてみよう③〜

悪い意味で西洋型民主主義には無理がある(日本の場合)

『Audible 眠れないほどおもしろい吾妻鏡―――北条氏が脚色した鎌倉幕府の「公式レポート」』

読書 | 御成敗式目

淑女のゴルフを目指して/「私の全英」への道〜マグナ・カルタが教えてくれたもの

書評・感想『御成敗式目』佐藤雄基著

【読書メモ】佐藤雄基『御成敗式目』中央公論新社、2023

第4章 武家社会の成立❷

1年前

読書日記『御成敗式目 鎌倉武士の法と生活』(佐藤雄基、中公新書)

1年前

ヤンキーとセレブの日本史 Vol.8 鎌倉時代その2

ココオルのパーパス、十七条憲法、御成敗式目。

第2回 北条氏の台頭と執権政治 その3

1年前

吾妻鏡と多様性

1年前

天文16年(1547)6月1日は武田晴信(信玄)が分国法の「甲州法度之次第」を制定した日。当初は26ヶ条として制定されたが徐々に追加され天文23年には57ヶ条となった。御成敗式目や今川氏の今川仮名目録に強い影響を受けた内容。領主と百姓の紛争や質入れや売買、借財に関する規定が多い。

【『逃げ上手の若君』全力応援!】(98)「北条って… やっぱすげーな」ーーその理由を帝王学、法と欲、元寇(!?)をキーワードに調べてみた

第七章 残された光、北条泰時は内政のプロフェッショナル!

2年前

「納得支配」の原点

憲法条文の数

再生

【驚きの真実】武士だけじゃない! 御成敗式目は明治時代まで庶民の◯◯だった!?

歴史をたどるー小国の宿命(74)

歴史をたどるー小国の宿命(73)

連載日本史75 執権政治(1)

坂口健太郎たんの、 期間限定:持ちギャグ。 #御成敗式目 (ごせいばいしきもく) # ごせいぶあァいしきもおくッ # ごせいヴァいスィキもく # ごせいbyシキ黙

もしかしたら宿命解説【源頼朝編】⑬

あの〔鉢の木伝承〕の結末が本当だとしたらちょっと寂しい件

【『逃げ上手の若君』全力応援!】㊺父代わりの頼重、年少の頼継でも、非は見逃さずにはいられない時行…忖度なし!の北条DNA

「神は人の敬によりて威を増し、人は神の徳によりて運を添ふ」 御成敗式目 第一条

御成敗式目

★歴史情報サマリーβ版★(0065)

3年前

伊豆山神社

3年前

北条泰時と楠木正成の思想の根本的な違い

¥100
4年前

令和 三 年 辛丑歳 六月 水無月    生命の言葉:鎌倉幕府の武家法『御成敗式目』 ブログ https://ek0901.hatenablog.com/entry/2021/06/01/083338

3年前

武門の道理と式目としての大東流

4年前

テスト前夜にザワメク(ザ、ワールド、マック)