
ココオルのパーパス、十七条憲法、御成敗式目。
はじめに
ココオルでは、そろそろ明示的なポリシーを定めていこうと考えています。
というのも、現在は、属人的な僕の統治下で行っているものの、僕は永久機関ではないからです。
ココオルを安定的に品質維持を保っていくためには、明示的な普遍性のあるポリシーを制定したうえで、それを履行していくといったオペレーションの自動化、効率化、安定化をさらに高めていく必要があるからです。
ということで、横文字は大嫌いかつ、古風な人間なのでいつもの通り、歴史を紐解き、偉大な先人たちのファクトとパッションにモチベーションを高めてもらい、自らを奮い立たせ、現代に生きる庶民の僕は、頑張ってよい仕組みを構築していければなと思います。
しかしながら問題は、僕はただの凡人なのでもちろん無理。そのため、これまでやってきたのと同様に、ココオルの仲間と、アライアンスパートナー、ココオルユーザーなどと一緒に、ココオルの未来、ココオルの強み、大切にしていきたいことなどをディスカッションしていきながら、本プロジェクトをタスクフォース的に進めていければなと考えています。みんな協力してほしいです。
形式は、オンラインで、2023年に何回かやって、2023年末ぐらいには諸々のディスカッション結果をまとめてみたいと思います。それまでの過程も随時note記事にしてシェアしていこうとは思います!
パーパスについて
最近は、パーパスって言葉も出てきており、特にこれまでにミッション、ビジョン、バリュー的なところと、完全に違うわけじゃなく、さらにメタ的に、高次元の形而上的な感じかなってぐらいの理解だけど、いったんこのあたりも踏まえつつ、ココオルなりにディスカッションしつつ、言語化していこうと思います。言語化しつつ、スライド図解や漫画にしたり、社内外にわかりやすく、みんなにアナウンスしていければなーと思います。
聖徳太子の十七条憲法
十七条憲法の狙いは、聖徳太子さんが天皇中心の国づくりをするために定めたポリシー。

Wikipediaさんはこちら。

中身はこんな感じ。


ココオルでも、コンセプトは参考にしたいなと思っています。ただココオルは、これから緩やかに民主化、最近のはやりで言えば、DAO化していくノリなので、ココオル独自のプラットフォームとしてアップデート、進化させていければなと思います。
僕の仕事は、ココオルの進化を止めない、ユーザーの自由を尊重し、邪魔をしない、といった規制緩和を推し進めながら、最低限の秩序を保つコントロールをするというものになります。日銀総裁的な役割です。基本的にはマーケットに介入はしません。僕は一切管理しない感じが大好きです。めんどくさいから。
御成敗式目


鎌倉幕府の基本法。諸々のルールを規定し、明文化させたもの。
争いなく、フェアであることはいつの時代も重要です。なので、大事なこと、大切なことはちゃんと明確にしつつ、それを広く遍く共通の普遍的な行動指針、判断軸にするってのはとても大切なことだなと僕は考えています。
じゃないと、責任の所在が曖昧、責任を取らない、判断できない、となると経営資源が無駄になり、極めて生産性が低くなり、クリエイティブなこともできず、イノベーションを起こすこともできず、質の低い作業ばかりを延々としつつ、人生の貴重な時間が無駄になってしまうと思います。僕はそういうのが大嫌いです。プレイだと割り切ってやるのはいいけれど。
まとめ
今後ココオルは、独裁体制を緩やかに、民主的なプラットフォームへと移行するようになります。ゼロイチ立ち上げ期は終焉し、これから普及フェーズに移っていくため、社内外いろんな対話、コミュニケーションをしながら、ココオルというプラットフォーム基盤を、さらに強固な土台にしながら、ココオルのミッション、ビジョンを実現するために、みんなで助け合って、頑張って取り組んでいければなと思っています。

引き続きよろしくお願いいたします。
ココオル 丸田