人気の記事一覧

きのうときょうをあしたへつなぐ①      大人の絵本4

【再掲】友情の梅花の香り〜万葉集より〜

天麩羅の遍歴、和食になった国際フード

1か月前

(古代料理)蘇を作ってみた

読書録:奈良時代

毎週ショートショートnote【ええねん会議】

2か月前

ついに4ルート完登!奈良・平安時代の箱根越え官道「足柄道」

ちょこっと奈良 1 朱雀門

万葉びとの「季節感」を描く

視聴メモ-NHK高校講座日本史⑤

No.194食品って何?(日本の食文化No.3)

🔶私の好きな奈良:西大寺 出家した孝謙女帝が信頼する道鏡と戦勝祈願し創建

4か月前

日本史における84年の奈良時代④相次ぐ女性天皇の即位と藤原氏の浮き沈み

3か月前

たくさん歩く(国立歴史民俗博物館)#526

裏返して寝る

「渤海王国」を旅する(6)‥➀牡丹江の秘境へ ➁シルクロードへの夢‥

日本の装束解剖~古代篇:奈良時代

花を待つ 桜の文学史への接続

2週間前

日本史における84年の奈良時代① 聖武天皇と遷都

4か月前

長屋王の変!藤原氏との対決と祟りの真相

3か月前

高松塚壁画館・明日香村に遺されたもの②

オオカミ大全集より紹介!「奈良朝の狼使い 〜幻獣と少女、天平の異聞〜 和風ファンタジー」

旦那さんの不倫のせいで…

日本史における84年の奈良時代⑦最終章  ★桓武天皇のさらば平城京 

3か月前

時代区分が難しかったよ。の巻

1か月前

中学社会科のネタ帳その13 班田収授法と墾田永年私財法

2か月前

日本史における84年の奈良時代③ 長屋王の変 藤原氏VS皇族

4か月前

🔶私の好きな奈良:岡寺 草壁皇子が住んだ岡宮跡 名僧達を育てた義淵が創建

5か月前

【香の日本史❷】 -番外編6/7- 中央集権国家の名コンビ?律令と仏教[国家仏教・後編]

「古事記 日本のはじまり」斉藤洋 文、高畠純 絵、講談社2018

#387 旧国名だと東北地方が大雑把なのはなぜ?

季節の色と古代史と 〜四神思想にみる空間概念〜

古典100選(82)春雨物語

奈良時代の鬼怒川瀬替え(茨城県八千代町)

4か月前

聖武天皇:仏教復興と天平文化の礎を築いた天皇

3か月前

帯解(おびとけ)

日本の土台:日本人がそのらしさを持つまで ②

【大極殿】 平城宮大極殿(第一次・第二次とも)が火災に遭ったという記録はありません。 いっぽう平安宮大極殿は平安中期以降、火災による焼失と再建を繰り返しました。最後も火災(太郎焼亡/1177年)で焼失し放棄されました。 この平安宮の度重なる火災には、何か異様なものを感じます。

奈良の時代の上総にタイムトリップ

4か月前

日本史における84年の奈良時代⑤藤原氏を再興させた冷血漢 藤原仲麻呂

3か月前

日本史における84年の奈良時代② 南都六宗は花盛り

4か月前

【定家と味わう百人一首】第六番家 中納言家持

2か月前

鑑真和上の想い深く 奈良市 律宗総本山唐招提寺 私の百寺巡礼290

4か月前

「万葉の世紀」Ⅲ部作の完結

日本の装束 解剖図巻(著:八條忠基)【読書紹介を着こんでみた。1000年分】

5か月前

ゲンロンSF文庫より電子書籍『聖武天皇素数秘史』を発売!

2か月前

京漬物の歴史を紐解く

2か月前

「唐招提寺」ー西ノ京、世界遺産の大寺たち②

聖武天皇 et le Grand Bouddha

5か月前

最新研究で「奈良時代と平安時代」の解像度を上げる!――注目の研究者たちが執筆『日本の古代とは何か』「はじめに」を全文公開|有富純也