本日の戦利品♡ 子ども向け環境のイベントでのリユース広場にて。 子ども向けイベントなのにリユース本は大人用が多かった(笑) 土佐日記には当時の絵地図も載っているので、読み終わったら探検に行こうかと思っています♪ 2冊ともタイトルが素敵すぎる!
朝ドラ“らんまん”。高知県出身の牧野富太郎博士をモデルとした作品です。初回から観ましたが、子どもたちの土佐弁がなんとも可愛いです。 高知県民の私からすると、「土佐弁ってこんなふうに聞こえているのか!」と新鮮です。龍馬伝の時と同じく、高知県全体が盛り上がっている感じも好きです♪
■歩幅が違う? *やらないかんことがあるが。 けんど、やりとうないがよ。 やらないかん、とは思いよるけんど、なかなか動けん。 まっこと困る* PC仕事なら、まず電源を入れ「報告書」とだけ入力。 片付けなら床に放置のバッグ1個だけを片付けてみる。 踏み出す一歩を最小に😊