土方水月

「土方」は「土方歳三」とは関係なく、土方家の系図的には応神天皇が先祖です。家紋では新田義貞の流れのようです。「水月」は「水月観音」由来のようです。歴史とくに古代史を中心にしていきたいと思います。神武天皇はいつ即位したか?邪馬台国はどこだったのか?卑弥呼は誰だったのか?

土方水月

「土方」は「土方歳三」とは関係なく、土方家の系図的には応神天皇が先祖です。家紋では新田義貞の流れのようです。「水月」は「水月観音」由来のようです。歴史とくに古代史を中心にしていきたいと思います。神武天皇はいつ即位したか?邪馬台国はどこだったのか?卑弥呼は誰だったのか?

マガジン

  • 日本国記 日本の歴史 国体(大君家)と政体(大臣家)

    日本とは。倭とは。出雲とは。ヤマトとは。そして、天皇とは。そして日本人とは。ここに、だれにもなににもこだわらない、本当の日本国記を綴ろうと思う。

  • 日本の歴史 本当の日本とは 人類の歩みと日本の起源まで

    本当の日本の歴史とはどういうものか、人類がなぜアフリカで生まれたか、なぜ東に移動したか、その歩みと日本の成り立ちを探る。日本は701年にその国号を定めたが、それ以前は日本ではなかった。では、皇紀とはなにか、政体(日本)よりも国体(天皇)の方が古いのである。日本の起源とはなにかを探求する。

最近の記事

【日本国記】 第二章 11 長岡京遷都 3 早良親王・日本とは世界で最も特殊な国である ―古くて新しい―   土方水月 

11 長岡京遷都 3 早良親王(祟道天皇)  早良親王の父光仁天皇が天皇に指名されたいきさつは「初めは平安京から」で述べたように、末席の藤原百川の発言によってであったといわれる。光仁天皇は天智天皇の第7皇子施基親王の第6皇子であった。第49代天皇となったが、それまでは白壁王と呼ばれていて年齢も60歳であったといわれる。しかし、その第一皇子である後に桓武天皇となる山部王が優秀であっため、その父として選ばれたともいわれる。  山部王は第一皇子ではあったが母の高野新笠の身分が低

    • 【日本国記】 第二章 11 長岡京遷都 2 弟国宮・日本とは世界で最も特殊な国である ―古くて新しい―   土方水月 

      11 長岡京遷都 2 弟国宮     長岡は山城国(山背国)であり和気清麻呂が山城守であったためそこが遷都の地となった。「初めは平安京から」でも述べたように、光仁天皇の即位に関わった藤原氏と和気清麻呂によって遷都の地は選ばれたといわれる。平城京からの遷都ではあるが、それよりもずっと以前にここが都であった時代があった。518年の継体天皇による筒城宮からの弟国宮遷都によってである。それ以前の筒城宮は今の京田辺市にあった。  継体天皇は507年樟葉宮で即位したといわれ、511年

      • 【日本国記】 第二章 12 長岡京遷都・日本とは世界で最も特殊な国である ―古くて新しい―   土方水月 

        11 長岡京遷都 1     日本では天皇の地位が最も高いはずであるから本来御所の大極殿は最も権威の高い建築物でなければならないはず。ところが奈良時代、実際にはそれより高い建築物があった。口ずさみと呼ばれる記録に“雲太和二京三”とある。“雲太”は”出雲太郎“のことで出雲の杵築大社(出雲大社)が最も高かった。98mあったといわれる。二番目が奈良の東大寺であった。”和二”つまり“大和次郎”である。“京三”は“京都三郎”であり、京都の大極殿が三番目ということを表す。その大極殿の1

        • 【日本国記】 第二章 11 秦と幡多3・日本とは世界で最も特殊な国である ―古くて新しい―   土方水月 

          11 秦と幡多 3     一般にはB.C.3世紀にやってきたといわれる秦氏は実際にはもっと以前から日本列島にやって来ていた。イエスの時代よりはるか前、B.C.722年北のイスラエル王国が滅んでから散り散りになったイスラエルの民は東へ東へと逃れ、エブス人として日本列島に”渡来”していたという。その後に”渡来”した者たちから追われ、彼らは今の東北に移り住んだ。その後に”渡来”した者たちとはインドのクナト族(出雲族)であったといわれる。そしてB.C.3世紀になってやっと一般にい

        • 【日本国記】 第二章 11 長岡京遷都 3 早良親王・日本とは世界で最も特殊な国である ―古くて新しい―   土方水月 

        • 【日本国記】 第二章 11 長岡京遷都 2 弟国宮・日本とは世界で最も特殊な国である ―古くて新しい―   土方水月 

        • 【日本国記】 第二章 12 長岡京遷都・日本とは世界で最も特殊な国である ―古くて新しい―   土方水月 

        • 【日本国記】 第二章 11 秦と幡多3・日本とは世界で最も特殊な国である ―古くて新しい―   土方水月 

        マガジン

        • 日本国記 日本の歴史 国体(大君家)と政体(大臣家)
          27本
        • 日本の歴史 本当の日本とは 人類の歩みと日本の起源まで
          10本

        記事

          【日本国記】 第二章 11 秦と幡多2・日本とは世界で最も特殊な国である ―古くて新しい―   土方水月 

          11 秦と幡多 2     九州の倭から朝鮮半島の倭であった伽耶に渡り、新羅の王となったのが昔脱解であったと言われる。”昔”は日本では下関や上関の”関”である。  当時は小国が分立し、まだ広域の国として統一されていなかった時代である。高天原から日本列島に天下った天皇家を含め、何万年も前からの数多くの”渡来”があった。その最前線は九州を含む日本海側であった。そのため倭の中心は朝鮮半島の伽耶任那を含む九州を中心とした一帯となったのは当然の結果であった。蝦夷とも呼ばれた東北や北

          【日本国記】 第二章 11 秦と幡多2・日本とは世界で最も特殊な国である ―古くて新しい―   土方水月 

          【日本国記】 第二章 11 秦と幡多1・日本とは世界で最も特殊な国である ―古くて新しい―   土方水月 

          11 秦と幡多 1     663年の白村江の戦いの後、倭は滅んだではないかともいわれる。なぜなら、先に述べた”日本碑”に書かれたように、九州に唐の占領軍のような軍隊がやってきている。その”日本碑”には、「日本は東の扶桑に逃げ罰せられるのを逃れている」と書かれている。  どこから逃げたのかといえば韓半島からである。韓半島から当時扶桑の国と呼ばれた日本列島に逃げたのである。つまり当時の倭人は韓半島にも居たのである。さらにいえば、7世紀前半までは韓半島から九州にかけてが倭であ

          【日本国記】 第二章 11 秦と幡多1・日本とは世界で最も特殊な国である ―古くて新しい―   土方水月 

          【日本国記】 第二章 10 祇園祭11・日本とは世界で最も特殊な国である ―古くて新しい―   土方水月 

          10 京都の祭りは葵祭と祇園祭   祇園祭 11  博多祇園山笠  山笠があるけん博多ったい。  山笠があるけん博多バイ。  博多の人間ではないのでどちらが正しいかは知らないが、福岡弁と博多弁は違うともいわれる。土佐の”ぜよ”と同じで、地域によっても使い方が違うものとも思われる。また、状況によっても使い分けがあるかもしれない。博多より東部の若い人は上だったように思う。年配の人は下のような。博多は九州ではあるが、ある意味東京のようなところでとても都会的な街である。博多美人

          【日本国記】 第二章 10 祇園祭11・日本とは世界で最も特殊な国である ―古くて新しい―   土方水月 

          【日本国記】 第二章 10 祇園祭10・日本とは世界で最も特殊な国である ―古くて新しい―   土方水月 

          10 京都の祭りは葵祭と祇園祭   祇園祭 10  疫隈とは荏隈か?  疫隈國(えのくまのくに)とはどこか?  備後国素戔嗚神社の摂社である蘇民神社に武塔の神は祀られるが、蘇民とは武塔の神に守られる側、武塔の神が守るべき対象であった。武塔の神は蘇民のための神であった。蘇民とは蘇の民である。蘇我氏の蘇でもあるが、蘇の民とは茅の輪をつけていないものを滅ぼす神を信仰する民である。つまり、過ぎ越しの祭を行う民であった。  疫隈國社(えのくまのくにつやしろ)とは疫の隈の国の社であ

          【日本国記】 第二章 10 祇園祭10・日本とは世界で最も特殊な国である ―古くて新しい―   土方水月 

          【日本国記】 第二章 10 祇園祭9・日本とは世界で最も特殊な国である ―古くて新しい―   土方水月 

          10 京都の祭りは葵祭と祇園祭   祇園祭 9  疫隈とは  祇園祭の主役はスサノヲと合体した牛頭天王であった。  葵祭は京都だけで行われるが、祇園祭は京都だけではなく全国のスサノヲを祀る神社で行われる。  京都以外の地域にも祇園祭があるのはなぜか?  牛頭天王は八坂神社の境内内摂社である疫神社に祀られる。そして、牛頭天王は全国のスサノヲ系神社に牛頭天王=スサノヲとして祀られる。とくに岩手県では蘇民祭という名の祭りが盛大に行われる。その源はいったい何処にあるのか?

          【日本国記】 第二章 10 祇園祭9・日本とは世界で最も特殊な国である ―古くて新しい―   土方水月 

          【日本国記】 第二章 10 祇園祭8・日本とは世界で最も特殊な国である ―古くて新しい―   土方水月 

          10 京都の祭りは葵祭と祇園祭   祇園祭 8  疫隈國社 -蘇民将来と巨旦将来-  祇園祭の主役はスサノヲと合体した牛頭天王であった。  葵祭は京都だけで行われるが、祇園祭は京都だけではなく全国のスサノヲを祀る神社で行われる。  京都以外の地域にも祇園祭があるのはなぜか?  牛頭天王は八坂神社の境内内摂社である疫神社に祀られる。そして、牛頭天王は全国のスサノヲ系神社に牛頭天王=スサノヲとして祀られる。とくに岩手県では蘇民祭という名の祭りが盛大に行われる。その源はいっ

          【日本国記】 第二章 10 祇園祭8・日本とは世界で最も特殊な国である ―古くて新しい―   土方水月 

          【日本国記】 第二章 10 祇園祭7・日本とは世界で最も特殊な国である ―古くて新しい―   土方水月 

          10 京都の祭りは葵祭と祇園祭   祇園祭 7   太秦とギルガメッシュ叙事詩と聖書     土方水月  祇園祭の主役は牛頭天王であった。秦氏の神であり、八坂神社の摂社である疫神社の神であった。荒ぶる神スサノヲではなかった。疫神社の神はその昔、南方を旅していたという。その様子は祇園祭の山鉾を装飾するペルシャ絨毯に描かれているといわれる。ペルシャつまり今のイランから海路と陸路で東の果ての龍の棲む東海の島を目指したといわれる。これは古事記編纂の太安万侶にも関係する太秦が、メソポ

          【日本国記】 第二章 10 祇園祭7・日本とは世界で最も特殊な国である ―古くて新しい―   土方水月 

          【日本国記】 第二章 10 祇園祭6・日本とは世界で最も特殊な国である ―古くて新しい―   土方水月 

          7 京都の祭りは葵祭と祇園祭   祇園祭 6  本来、祇園祭の主役は牛頭天王であり、荒ぶる神スサノヲではなかった。  八坂神社の本殿に祀られる神ではなく、疫神社の神が “疫病退散” の神であった。    中御座に祀られるスサノヲは高天原から出雲に降り立った荒ぶる神であった。そして東御座に祀られる櫛稲田姫と神大市比売と佐美良比売はその妻たちである。そしてさらに西御座に祀られる神はスサノヲの御子たち-八王子である八柱御子と八島篠見である。  八島篠見は出雲の王の称号である

          【日本国記】 第二章 10 祇園祭6・日本とは世界で最も特殊な国である ―古くて新しい―   土方水月 

          【日本国記】 第二章 10 祇園祭5・日本とは世界で最も特殊な国である ―古くて新しい―   土方水月 

          7 京都の祭りは葵祭と祇園祭   祇園祭 5  祇園祭の主役である荒ぶる神スサノヲは牛頭天王とも呼ばれる。  八坂神社の本殿に祀られる神は3柱。    一柱はスサノヲ、中御座に祀られる。もう一柱は東御座に祀られる。櫛稲田姫と神大市比売と佐美良比売がそろって御同座とされる。そして、もう一柱は西御座に祀られる。スサノヲの御子たち八王子である八柱御子と八島篠見が祀られる。  なぜ八島篠見も?八島篠見だけではない、五十猛と大年と大屋比売、抓津比売、宇迦之御魂、大屋毘古、須勢理

          【日本国記】 第二章 10 祇園祭5・日本とは世界で最も特殊な国である ―古くて新しい―   土方水月 

          【日本国記】 第二章 10 祇園祭4・日本とは世界で最も特殊な国である ―古くて新しい―   土方水月 

          7 京都の祭りは葵祭と祇園祭    祇園祭 4  祇園祭の主役である荒ぶる神スサノヲは牛頭天王とも呼ばれる。    牛頭天王とは誰なのか?  新バビロニアによってバビロンに捕囚されていたユダヤ人を解放したのはペルシャのキュロス大王であった。彼はスサを陥落させエラムを征服し、さらには新バビロニア王国を倒し、捕囚されていたユダヤ人を解放した。そのことによってユダヤ人はキュロス大王に感謝した。その後日本列島に渡来した秦氏にもその伝承が引き継がれていたと思われる。そのことから「困

          【日本国記】 第二章 10 祇園祭4・日本とは世界で最も特殊な国である ―古くて新しい―   土方水月 

          【日本国記】 第二章 10 祇園祭3・日本とは世界で最も特殊な国である ―古くて新しい―   土方水月 

          7 京都の祭りは葵祭と祇園祭    祇園祭 3  祇園祭の主役である荒ぶる神スサノヲは牛頭天王とも呼ばれる。  牛頭天王とは誰なのか?  八坂神社の神であるスサノヲはもともと高天原にいた。そして伊弉諾から海を治めるように指示された。しかし、母伊弉冉に会いたいと泣いてばかりいて、さらには乱暴狼藉をするので高天原から追放されて地上(日本列島)に降り立った。その地上とは出雲の肥河の上、鳥髪というところであった。つまり、海を治めていたのは高天原にいたときであり、出雲に来る前であ

          【日本国記】 第二章 10 祇園祭3・日本とは世界で最も特殊な国である ―古くて新しい―   土方水月 

          【日本国記】 第二章 10 祇園祭2・日本とは世界で最も特殊な国である ―古くて新しい―   土方水月 

          7 京都の祭りは葵祭と祇園祭    祇園祭 2  祇園祭の主役である荒ぶる神スサノヲは牛頭天王とも呼ばれる。   牛頭天王とは誰なのか?  当初の祇園祭は朝廷の祭りであったといわれる。清和天皇の御代869年に始まった祇園祭は、その年に流行った疫病を祓うために始められた神泉苑における御霊会であったといわれる。  今は葵祭と呼ばれる賀茂祭も同様の趣旨で欽明天皇の御代に始まったといわれるが、賀茂祭は賀茂神社を中心とした御所よりも北の地域の祭りであった。それに対して、祇園祭は御

          【日本国記】 第二章 10 祇園祭2・日本とは世界で最も特殊な国である ―古くて新しい―   土方水月