あけましておめでとうございます✨ 新しい年に副業を始めようと考えている方にこちらの記事をプレゼント🙂 【安易に始めるのはやめとけ】WEBライターに向いていない人の特徴10選 https://blog-manabiba.com/webwriter-stop-it/
通信制大学ではいろんな科目を取ることができるので、ちょっと興味あるなぁと思ったものをどんどん取りました。その結果、自分には向いていないとか苦手な学問だったとかわかって、とても勉強になりました。およそ1万円でそれがわかるって安い、と夫から言われました。
最近書けません。下書きは増えているんですけど…。最後まで書けず…。明日は書きます…!と言えないのが現状。毎日疲れます。この仕事、この職場もやっぱりわたしには向いていないのかもしれない。新しいひとは入らないし…。ちゃんと話もさせてもらえないから…ただただ気まずい。行きたくないなあ。
【ブログを更新しました!】 「残業が多くとプライベートを楽しめない」、「職場の人間関係につかれるのは嫌だ・・」という疑問に対してお応えした記事です。ぜひ、あなたの明るい未来を切り開く記事になれたら幸いに思います。 https://middle-managerblog.com/?p=18431
私には面接は向いていない。社会に出る前の就活の頃からである。意思疎通が図れないことが原因のようだが、なぜそのように判断されているのかがわからない。また、一般の仕事に就くうえでも知名度が必要だなんてやってられない。社会に出ようとしてうまくいかないと、屈辱ばかりで自尊心は薄れていく。
恋愛が悪いものだと思ったことは1度もないけれど、私には似合わないし、相性が悪いものだとは自覚している。好意は時として苦痛でしかない。笑いかけた私が悪いなら謝るわ。ごめんなさいね。