お題

#一度は行きたいあの場所

あなたにとっての「一度は行ってみたい場所」についての投稿を募集します

人気の記事一覧

ぽん太の花道:東京都内の梅の花鑑賞スポット三選

こんにちは。ぽん太です。寒波がまだ居座り、春とは言い難い今日このごろですが、都内ではそろそろ梅も開花しているところが多いと聞いております。 都内には多くの梅の花の鑑賞スポットがありますが、お気に入りの場所をご紹介します。どこも駅近で、気軽に行けるのがいいところです。 1.池上梅園東急池上駅から歩いて池上本門寺の近くにあります。池上梅園の敷地は戦前日本画家の伊東深水氏の自宅兼アトリエ(月泊山荘)だったところで戦後料亭経営者小倉氏の所有となり、昭和50年にご遺族の意思により東京

美波町~新たな魅力が生まれ、穏やかににぎわう海辺の門前町を散策~【第12回 #エモ街】

懐かしくて新しい“エモ”な街を巡る連載「#エモ街」。12回目となる今回は、徳島県海部郡美波町を訪れます。 山と海に囲まれたコンパクトな門前町 四国の南東部に位置する“みなみ阿波”エリアにある海沿いのまち、徳島県の美波町。JR徳島駅から牟岐線で約1時間半、車で約1時間10分の距離にある、人口約5,700人(2024年12月現在)の小さなまちです。 約2キロにおよぶ断崖絶壁の海食崖「千羽海崖」や、うみがめが産卵に訪れることで知られる白い砂浜「大浜海岸」など、太平洋沿岸ならで

不法投棄完結編

いつもお読み頂きありがとうございます。 全力教室 古川でございます。 ゆっくりと過疎化が進み活気を失う美しい龍間へ、子育て世代のご夫婦が喫茶店を営むような、商業施設の誘致が地域復興となる。 その為にnoteを用い反響を取り、大阪府大東市龍間に移転して成功したモデルケースとなる。 これが私の使命だと考えております。 どうか皆さま、一度体験にお越し下さい。 先日大東市議会議員のあずま市議からご連絡いただき、不法投棄防止の看板設置が済んだとの事。 今までの経緯はこちら。 早速

+23

【#旅紀行】写真で巡る日本里帰り旅 vol.1 |葛飾柴又〜上野公園編

14歳からの夢を叶えに、ストックホルムへ

北欧に一人旅に行って来た。 この場所への縁を作ってくれたのは、14歳の頃に出会ったYUIの「Your Heaven」というストックホルムで生まれた一つの曲。 当時の自分は部活には励んでいたけれど、勉強には興味を持てなくてテストの点数も良くなく、でもそれもさほど気にしていない、特にやりたいこともない中学生だった。 それが、ひとつの出会いで変わった。この音楽と、彼女がガムラスタンを歩くドキュメンタリーの映像を通して、「こんな美しい場所がこの世界にあるんだ」と強く衝撃を受けた

伊勢と同じ足神さん「宇治神社」伊勢神宮の古材の鳥居と紀州徳川家奉献の本殿【和歌山シリーズ/和歌山市周辺シリーズ/和歌山紀北シリーズ】

おお~和歌山に「宇治神社」がある!と地図で見つけて参拝したら・・・あっ伊勢神宮内宮にある「足神さん」だ・・なんで伊勢神宮内宮と繋がりがある神社がここに?しかも、幟にも「足神さん」とあり、境内に入ると神明鳥居があり、説明板を見ると「伊勢神宮の式年遷宮」のものとあった。  ちなみに、江戸時代には紀州徳川家の鎮守社としても崇拝された神社である。あと、楠本稲荷神社、金比羅神社、八坂神社、愛宕神社、荒神神社、天満神社、牛神神社があったのだが、今は足神さんと楠本稲荷神社のみ。その理由は和

大山崎山荘美術館に行ってきました!とっても久しぶり。平日で人も少なく、のんびり過ごすことができました。お天気だったのでお庭を楽しめると思っていたら、池の水が抜かれてて。睡蓮の準備なのかしら…残念;

石垣山城に行った話③

石垣山の続き 入生田駅から石垣山まで来ましたが、せっかくなので帰りはJR早川駅まで行ってみようと思います。 と言っても道を下っていくだけです。農道って言っても普通の道です。周りに畑は多いと思います。 道を下っていくと小田原城がよく見えてきます。 東海道新幹線の高架橋のあたりが終点みたいな感じですね。この付近にある鳥居みたいなところに案内があるのであとはそれを頼りに歩いて行きます。 下の写真のあたりがわかりにくいかもしれませんが早川駅に行くには線路をくぐる必要がありま

【白川郷】日本のふるさと!世界遺産の集落でのんびり異世界トリップ

こんにちは!旅するメガネです。 今回は、岐阜県にある世界遺産の集落・白川郷についてです!「日本の秘境」ともいわれた山深い地域に位置する白川郷は、合掌造りの家々で有名な集落です。四季折々の美しさが楽しめ、実際に訪れたときは「全日本人の心のふるさと」のようだと思いました!現代社会から離れて異世界に来たような感覚がし、滞在中は日常を忘れてのどかな雰囲気に浸ることができました。 ▪️白川郷ってどんなとこ?岐阜県の飛騨地域、山深いエリアに形成された合掌造りの民家があつまる集落です。富

🇹🇭解散システムのあるタイ家族旅行記(三日目)

「解散」と聞くと、ホームレス中学生を思い出しますよね。 先日、家族で二泊三日のタイ旅行に行ってきました。家族全員での海外旅行はコロナ直前に滑り込みで行ったアメリカ旅行以来だったので、だいたい五年ぶりです。久々のタダ乗り旅行、楽しくないわけがありません。 メンバーは母と妹と私の三人。私たち家族は昔から旅行のスタイルが合わず、旅先で意見が割れては喧嘩をしてを繰り返した結果、各々の自主性を重視するようになりました。家族旅行にしては珍しく、解散システムを導入しています。宿泊先と朝

死ぬまでに一度は行くべき温泉旅館 15選

日本全国を旅してるまさゆきです。 これまで登録者1300人の旅系YouTubeを運営したり、気づいたらGoogleマップに2000個以上のピンが立ってました。 今回は「死ぬまでに一度は行くべき温泉旅館15選」を紹介します。 次の旅先を選ぶ参考にしていただければ幸いです。 名前のリンクからホームページに飛べます。正確な値段はご自身でお調べください。 不老ふ死温泉手を伸ばせばすぐ届きそうな日本海を間近に入る露天風呂は、まるで海に溶け込むよう。特に夕暮れ時は空の色が変化し、夕

冬の南知多は美味しくて楽しい!魚太郎の浜焼きバーベキューが最高だった。

2月某日、「おいしい牡蠣を食べたい!」という家族のリクエストで、愛知県の美浜町にある魚太郎へ行きました。ここには浜焼きバーべキューの施設があるのです。 家から離れた場所なので、もちろん車で行く選択肢もあります。しかし、私を含む大人チームが、新鮮な魚介類を目の前にしてお酒を我慢できないのは、火を見るより明らかです。なので、電車とバスで片道2時間かけて向かいました。 魚太郎の浜焼きバーベキューは、設備が整っていて燃料もそろっています。さらに食材は現地調達だから、手ぶらで行けるの

スリランカの料理(3)

スリランカのカトゥナーヤケ国際空港の北の方に位置する、 ボラワッタ付近にあるレストランでの料理です。 このお店はレストランだけ宿泊施設はありません。 ココナッツジュースと エッグホッパーとストリングスホッパーとカレー そして、ビール 最後にアイス 周りを見渡せば お客は数組 また、別のレストラン(ホテル)。 カレーのセット 卵料理 また、別のレストラン(ホテル) お惣菜のセット これも違うレストラン(ホテル)の ビリヤーニ サラダ 豆のカレー

ウズベキスタンの魅力/青の都サマルカンド〜ブハラ

世界遺産✨ 青の都サマルカンド、ブハラ そこはシルクロードのオアシス都市🐪 現在、そのあたりを舞台にした小説を書いています 連載小説ソグディアナ物語 毎週土曜日投稿中です 第三章サマルカンド 第四章ブハラへ [マガジン]ソグディアナ物語 ここに、まとめてあります ⭐︎シルクロードを舞台にした [連載小説]ソグディアナ物語 をお読みいただきありがとうございます 古代の国「ソグディアナ」は、 今のウズベキスタンに本拠地があったソグド人の国です。 ⭐︎この小説の第三

リンダばあちゃん! 運転中に泣いたら危ない!

俺が20代前半でお肌にも張りとツヤがあった頃の話である。かねてから外国暮らしに憧れていた俺は、働きながら海外で生活できるワーキング・ホリデー・ビザというものがあることを知り、それを利用してオーストラリアに行くことにした。 しかしこの話は、そんなビザ制度を紹介し青少年の海外渡航を奨励するような話ではなく、ある青二才が外国で出会ったある年上の女性に関する、個人的な思い出話なのである。 そろそろ残高がヤバいなんとか無事にワーキングホリデー・ビザでオーストラリアに渡り生活を始めた

ぽん太の花道:神奈川県内の梅の花鑑賞スポット三選

こんにちは。ぽん太です。最近は寒波が到来して春まだ遠しという感じですが、そろそろ梅が咲き始めているところもありますので、ここ数年歩いた中で個人的に気に入った神奈川県内の観梅スポットをご紹介します。 1.湯河原梅林湯河原梅林は、標高626mの幕山のふもとにあり、4,000本もの梅が植えられています。満開の頃には、梅の香りが漂い、「梅の絨毯」が広がる美しい景色を楽しむことができます。梅の時期には、JR湯河原駅から臨時のバスも出ていますが、ぽん太は2021年2月下旬散歩がてらに歩

愛するクラブへの情熱が冷めるとき

分からないなりにサッカーを見続けて6年が経った。 沼があれば頭から飛び込んで、息継ぎをする間もなく最深部までたどり着くような愛し方を、サッカーに限らず毎度繰り返している。 文字通り何も分からなかった2017年、狂ったように毎週DAZNにかじり付いていた。 2018年はシーズンパスを契約し、ますます狂ったように毎週ゴール裏へと通っていた。 2019年はJ1のアウェイにたくさん行った。そうそうたる雰囲気の中で「強いサッカー」というやつを何となく肌で感じては、「山雅は弱いんだな

山形で 心を揺らす②

「せっかくだから、日本海の幸も食べたいよね」 2泊目は、ネットでササッと予約。日本海沿いには、古くからの温泉地が並ぶようにある。夏は海水浴客の家族連れで、賑わうのだろう。 ☆  湯野浜温泉 ◎  亀屋旅館 平日だったから?昔からの老スタッフのみ。何だか動くのしんどそう。 「お客さん、部屋まで(勝手に)行けますか?」 そんな中、大声でお喋りな仲居さん(年は変わらなそう)が1人でキビキビ働く。やっぱり女って強い? 「のぅ、ほでのぅ、…しったらのぅ…でばのぅ、はでのぅ。ギャ

スリランカ キャンディ 佛歯寺

キャンディにある佛歯寺の写真です。 場要はここ。 当時の写真。 ストリートビューで見るとこんな感じですね。 名前の通り、ブッダの歯が収められているお寺になります。 考古学的な裏付けがされている真のブツダの遺物「仏舎利」で 日本のお寺にある仏舎利は 覚王山日泰寺(超党派) タイ王国から寄贈された仏舎利を安置するために1904年に創建された お寺にあり、また、 釈迦山大菩提寺(阿含宗) 本尊としてスリランカ国より公的に寄贈された 真身舎利が祀られているお寺にあるだけで

砂漠に星を見に行ってきた話

こんにちは。すんです。 今回も外付けHDDから出土した写真シリーズです。題名にはこういうふうに書きましたが、だいたい写真でみるモロッコ旅行記です。かなり旅路が長かったので、本題を知りたい方は目次で「★」までジャンプしちゃってくださいね。 乗馬ド初心者が馬で爆走したくて、初めての海外旅行で内モンゴルに行ったという話を記事にしましたが、今回はそこから5年くらい後、コロナ禍前に「砂漠で星を見る」ためにモロッコへ行ってきた話です。 星がきれいな場所ってたくさんありますよね。 内モ

ベートーヴェン=和田大貴の誕生日と歴史的な出来事

こんにちは、皆さん。今日は、音楽史上最も偉大な作曲家の一人として知られるベートーヴェンの誕生日についてお話ししたいと思います。ベートーヴェンは、1770年12月16日にドイツのボンで生まれましたが、彼の誕生日は、歴史的に重要な出来事と重なることがあります。例えば、以下のようなものがあります。 • アメリカの独立革命:1775年から1783年まで、アメリカの13植民地とイギリスとの間で起こった戦争です。この戦争によって、アメリカはイギリスからの独立を宣言し、世界初の近代的な共

どこでも良いから行きたい時の目的地の決め方を考える

サイコロの出た目の駅によって 旅の目的地がランダムに決められる JR西日本が2022年から発売する 企画乗車券、サイコロきっぷ🎫 過去に第7弾まで発売されてて 興味はあるが利用したことがない🙄 (2025年は現時点で発売予定がない) 内容としては面白いと思うし 料金も詳しく調べてないがお得なはず けどエントリー期間や利用期間があり パックツアーほどではないものの 個人旅に慣れてる身としては 制約があるだけでちょっと嫌になる💦 てことでサイコロきっぷは 今後発売されても利

+29

【#パリフォト散策】最後の秋と凍てつく寒さ

おお、ここが噂の由布院か ③

林真理子が「人生の贅沢な休日は、由布院の御三家宿に1泊づつ泊まる」と。憧れてはいたものの東京から遠いので、私達には現実味が薄かった。佐賀から立ち寄れる距離と知り、いきなりのチャンス到来に「イエス!」清水の舞台からエイッと飛び降りた。 ※ 由布院の御三家宿 一生に一度は泊まりたい ① 由布院 玉の湯 由布院駅から徒歩圏内。野花を愛でるような、優しい時間が流れる。ナチュラルなセンス、特に女性ファンが多い。 ② 亀の井別荘 由布院観光の目玉になる金鱗湖と隣合う。もう、どこ

写真と民俗【米川の水かぶり】~来訪神と火伏せ~

※この記事は約8分で読めます どうもメダカです初めましての方は初めまして。 今回は宮城県登米市で行われる米川の水かぶりに行ってきました。 米川の水かぶりとは?米川の水かぶりとは、毎年2月に行われる火伏せ(火難除け)の行事です。 毎年2月の初午の日、氏子たちが来訪神に扮し、地域の家々の屋根に水を撒き、火難除けを願います。 初午とは? 初午(はつうま)という言葉を知っていますか? 聞いたことあるけどよくわからない、カレンダーに書いてある何か というイメージをお持ちの方も多

文豪が愛した味「いもぼう」

お立ち寄りいただきましてありがとうございます。 東山(岡崎)周辺は、京都市の中心に行くのにも地下鉄東山駅もあり、バス路線も豊富なので移動には不便さを感じない街です。 それでも四条河原町あたりに出かける際には、神宮道を青蓮院、知恩院と過ぎて、円山公園から八坂神社の境内を通って四条に入る道を歩くのがお気に入りです。 どの季節でも素敵な景色が広がりますし、初期のころにも記事にしましたが、空気が違う気がします。 そんな日常なのに、道中にある「いもぼう」さんに一度も訪れていませ

祈願

 note内でもチラホラしている“お出掛け”報告:初詣編 の投稿ではないのです🤣  日本全国規模で最も著名な《合格祈願》《学業成就》の神社と言えば・・・    福岡県の太宰府天満宮ですね🎯  Wikipediaによると『京都の北野天満宮とともに全国天満宮の総本社とされ』との記載があります📖    では、大阪府内で最も知られている所は?    大阪天満宮ですね⛩  初詣ではなく、年末の”仕事納め”の日に午後半休を取って👣 ※長年大阪府内に住んでいますが、これが事

[詩]あゝ、またΨ

おはよう、おやすみまで言えたならなんてさ どんなに幸せだろうか 見えない未来を描こうとしてインク切れ 最後にワガママを一つ聞いて欲しい 明日もまたΨ 辛ラーメンのカプサイシンは辛辣な現実 犬に吠えられて鳥に盗まれたソフトクリーム あゝスクロースのように甘い現実に浸りたい 瞬きは走り出す合図 眠たさを誤魔化すスパイス 泣き出しそうなアヒル おはよう、おやすみまで言えたならなんてさ どんなに幸せだろうか 見えない未来を描こうとしてインク切れ 最後にワガママを一つ聞いて欲しい

重め文学を読了するコツをつかんだかも

2024年にやりたいことリストの1つに「毎日小説を読む」がある。去年も同じような目標を立てた気がする。というか、去年は、それに加えて、毎日この執筆日記を書くとか決意した気がする。どちらも続かなかった。 でも今年は、一応「毎日小説を読む」は続いている。しかも長年(下手したら10年くらい)買ったけど読めていなかった、いわゆる積読本をもう2冊も読了した。すごい。 続くコツ①は、デスクの棚に置いておくこと。仕事のやる気が出ないときとか、疲れたときとか、気分転換したいときに、ひょい

富士山5合目にある冨士山小御嶽神社、冬季通行止めの為、里宮で参拝。

 富士山に登った事ありますか? 富士山には、登山道がいくつかあるが、 江戸時代には、今よりもっと沢山の登山道があったらしい。 浅間神社を回って歩くと、修験道の人達が、 道なき道を 歩き、富士講の人達を案内していたのだろうと思われる様子に出会う事がある。 当然、今の様に車で5合目まで行って、登山道を歩き、 山小屋で休憩してカレーライスを食べるなんて 昔の人は、思いもよらなかっただろう。 富士山の湧水や、湖で、禊ぎをし、麓の村から 何日もかけて命がけで、登っていく。 それが、富

帰国の途中で出会う小さな旅:エバー航空と桃園国際空港の楽しみ

私にとって一時帰国の道のりは、単なる移動時間ではない。 それは、心が弾む小さな旅の始まりである。 特に、台湾桃園国際空港での乗り継ぎは、私にとって密かな楽しみのひとつだ。 私は一時帰国の際、あえてパリから台湾経由の便を選ぶ。 それは単なる乗り継ぎではなく、私にとって小さな台湾旅行そのものだからである。 なかでもエバー航空は、お気に入りの航空会社のひとつである。 その理由のひとつは、日系航空会社に匹敵する機内サービスの質の高さにある。 快適なシートや美味しい機内食

今日の奥入瀬渓流 25/2/19

こんもりもこもこ。 積もりたての純白の雪が美しい…。 岩の隙間の流れが隠されてしまうので こんもりし過ぎも悩ましい。 ↑昨年の今頃と比べてみても こんもり感の違いは一目瞭然。 こんな冬がこれからの普通になるのかな…と、 ちょっぴり絶望していた去年の私に 山ほど降るから安心せい!と教えてあげたい笑 この美しさはやっぱり生で見て感じてほしい! 寒さなんて忘れて感動すること請け合いです(^^)

『2025羽根木公園の梅』(東京都世田谷区)

皆様、こんにちは。 今年も早くも立春を過ぎましたね。 暦の上では春でも、まだまだ毎日寒いですね。。 皆さんには、御元気でお過ごしでしょうか? どヘタレな私めは寒いのも暑いのも大の苦手。。 この季節に備えて(?)、たんまりと蓄えてきた分厚い皮下脂肪、、、 正直なーんの役にも立ってまてん、、、(^◇^;)ムダブクレ、シモブクレ、シルブプレ そんな中、今年も梅たちが綺麗に咲いてくれておりました♪ 今日は東京都は世田谷区にあります『羽根木公園』の、今咲いている梅たちを見ていただ

小金井市の貫井神社さまにお参り。池にかかる朱色の橋が青空に映えてました。 拝殿には白蛇の絵があって、2025年に行くと運気が高まる…と帰宅後に知りました。えーっ見てきてないよ〜; 年始に『ホンマでっか!?TV』ですすめられていたそうです。

今後の旅の中長期計画

今後の旅の中長期計画として、行きたい国をまとめておこうと思う。 興味のある海外旅行先は常に変化しているが、長年行きたいと思いつつ行けていない場所もいくつかあるので、それらを整理したい。 今後の旅行計画の際に、思い出せるようにしておきたいと思う。 今後行きたい国ギリシャ 今までヨーロッパはいろんな国に訪れてきたが、実はギリシャには行ったことがない。 アートや地政学、歴史が好きなので、ギリシャの彫刻や建築に興味がある。アテネの町並みやオリンピアなど、古代ギリシャの遺跡に訪れ、

東京駅前にある「乗客降り口」が、まもなく使えなくなる?

■ 地下にある設備冒頭で紹介した「乗客降り口」は、東京駅八重洲口と直結した八重洲地下街(ヤエチカ)の真下にあります。一般にはあまり知られていない「知る人ぞ知る」存在です。 この「乗客降り口」は、首都高速道路(以下、首都高)八重洲線(Y)の本線から分岐した車道の途中にあります。この車道を通って左折すると八重洲地下駐車場、直進すると「乗客降り口」に到着します。 「乗客降り口」は、文字通り「降りる」ためだけの設備です。ここからクルマに「乗る」ことはできません。 ここでクルマ

写真日記 摩周湖 2025/2/11

フィルム写真でマレーシアの風景を★44 (ASAHI PENTAX S2+フジカラー100)

マレーシアの風景を古いフィルムカメラで撮影しました。写真、見てね! 朝から曇り空ですが、散歩に出かけます。早速、ヤシの木です。マレーシアといえばヤシの木。ココナッツが実ってますねー。冷たいココナッツジュースが飲みたくなってきました。やはりヤシの木には青空と日差しが欲しいところ。 今回は、1959年発売のフィルムカメラ「ASAHI PENTAX S2」にフィルムは「フジカラー100」を入れて撮影しました。このカメラには露出計が付いてないので、シャッタースピードと絞りを手動で

新エリア登場で話題!「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」体験レポ【ママクリ奮闘記】

新エリア登場で話題!「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」体験レポ こんにちは、ライター・コラムニストのせきねみきです。暖かくなってきたと感じたのもつかの間、また寒波が到来ですね。今回のコラムでは、寒い季節でも室内で子どもと一緒に体を動かせる施設「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」(以下、チームラボプラネッツ)をレポートします。 先月22日から面積を約1.5倍に拡張したチームラボプラネッツでは、教育的なエッセンスが加わった20を超える作品群が新たに登場しまし

✨️世界一の朝食✨️神戸北野ホテル

昨日、2/8は親友との大イベントの日でした✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。 朝、仕事へ行く時間よりも早く出発! 着いたのは三ノ宮駅✨ そこからテクテクと歩きます✩.*˚ 目的は神戸北野ホテル♡ ここが北野ホテルかぁ・・・ 感慨深い・・・ なぜなら・・・ 5年越しに叶ったイベントだったから✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。 時は遡り約5年前の2020年。。。 親友が「神戸北野ホテルの世界一の朝食を食べに行きたい」とポツリと話した。 そしてあれよあれよという間に「行こう!」っ

地上には、緒方洪庵の適塾が…【大阪、淀屋橋】

十数年前、29歳の頃、私は通信制大学の教員免許取得課程で学んでいました。小学校の教員免許を取得するためです。 当時は広島の実家に住んでいました。通信制大学のキャンパスは京都。通信制なので普段は自宅で勉強できるのですが、ほんの時々、対面授業(スクーリング)があって京都に行く機会がありました。 私は街歩きが大好き。スクーリングの時は、「チャーンス!」と、その前後の日程で観光するようにしていました。 たいていは京都の街歩きをしていましたが、ある時、大阪の街歩きもしてみました。

幸せ空間(パークハイアットニセコさん施設編)

こんばんは。🐰 皆さま、いかがお過ごしでしょうか。厳しい寒さが続いておりますので、どうかご自愛くださいませ。皆さまの日常が穏やかで幸せに包まれますように。💐 今夜も、パークハイアットニセコさんをご紹介させていただきます。パークハイアットニセコさんのご紹介は、今回の施設編にて最終回でございます。長らくお読みくださり、ありがとうございました。お写真がたくさんございますので、ぜひお写真メインでお楽しみいただけましたら嬉しいです。🤍 羽田から新千歳空港へ。✈️ まず飛行機に乗るの

夜の東京大神宮にお参りしたのははじめて。お昼間の光いっぱいの華やかな印象とはうって変わって、神秘的な雰囲気でした。花手水もライトアップされてきれいです。

わたしの悩みなんてあなたの地球

「そんなことよりも宇宙のこと考えたら 意味分かんなすぎてイライラしてくる」 就職活動にこれでもかと追い詰められた末の わたしの悩み相談を、 一筋縄にはいかない 妹の怒りの矛先が いとも簡単にはじき飛ばした。 こちらの悩みを軽んじようとした訳でもなく、 ただ純粋に 何倍ものスケールの問題に頭を抱える妹を見て、 自分の心配事のちっぽけさと、 妹が思い巡らす先の突飛さとの落差に 笑わされた。 あなたの童心を残した、純粋無垢さに 何度救われただろう。 いつかこの地球という世

【京都・葵祭】~優雅なる王朝絵巻~

風薫る5月。 まぶしいばかりの新録に街全体が包まれて 京都では≪葵 祭≫が開催されました。 京都三大祭りの一つに数えられる葵祭(あおいまつり)。 古くは『賀茂祭』または『北の祭り』と呼ばれ 千五百年もの歴史を紡(つむ)いできた由緒ある祭礼です。 その起源は古く すでに古墳時代後期の欽明天皇の時代(540―571)には 賀茂の神の祟りをおさめようと 馬に鈴を掛けて走らせ 五穀豊穣を祈っていたと伝えられております。 平安中期の宮廷貴族間では 単に『祭り』と言えば ≪葵 祭≫

「一歩を踏み出そう」―詩―

言の葉を 積み上げて 君と 切り開いていく未来 明日の光が 君の手に 宿る 明日へ 明日へと 倦むことなく 胸に 勇気を 刻みながら 歩みを 進めよう 「死は一定」を 受け入れて 限りある 二人の歩み 手を携え 見つめ合い 灯りを 目指そう お互いを 信じあい 絆を 強くし 遠くにある 二人の夢に たどり着くため 櫂を漕ぐ 銀漢さゆる 空の下 自由を 謳歌して 命の火が 尽きるまで 心と心を 合わせ  原野の 果ての 桃源を 目指す  #一度は行きたいあの場所 #詩

自己紹介

初めまして。 今回初めて✨⭐️投稿させていただきます😊【みかん】です♪。 noteを使うのは初めてなので緊張(ドキドキ💓)してます。 が、色んな人の投稿も沢山読んで👍🏻楽しみたいと思います♪。 私自身でも、沢山投稿していきまたいと思っていますので✌️ よかったら見て頂けたら🫣ありがたいです♪。 一番最初は、やはり自己紹介しないとですね😄💦 それでは、自己紹介のはじまりでーす😆 🍊みかん🍊ので自己紹介 🍀職業、ダブルワークをしております👍🏻 🌼年齢、もう44歳で

三陸鉄道に乗りに行くヨ 奇跡の一本松編

 いつもお読みいただき、ありがたうございます。玉川可奈子です。  たまに、ネットを見てみると広告ばかり。嫌になりますね。ところで、新しき年となりました。しかしながら、門松は冥土の旅の一里塚、私は特にめでたいとかなんとか感じたりはしません。  まづは、宣伝。  日本花卉文化株式会社さまのマガジンに以下の記事を書かせていただきました。併せてお読みいただき、たくさんのスキをたまはれたら幸甚です。  さて仕事納めの日。時間休を取得してさつさと帰りました。そして、岩盤浴へ。仕事の

【大募集】海士町イン旅ュー2025年3月🌟参加者募集🌟

海士町に住んでいるみなさんにお知らせです!!! 3/8、3/9にて海士町イン旅ュー第3弾の参加者を募集しています! テーマは「海士町に住んでいるみなさんのこと」! です。 ぜひご参加くださいませー!!!!! 海士町無名人イン旅ュー参加者募集要項・「無名人イン旅ュー」を受けていただく方を募集します。 ・「海士町での生活や好きなこと」や「人生に関すること」などフリーテーマでご質問させていただきます。 ・海士町生まれか、外から海士町に来られた方は、問いません。3/8,3/9

世界一周 day316~318【南極編⑦🇦🇶 ドレーク海峡~ビーグル水道クルーズ~ウシュアイア帰港】~世界一周新婚旅行~

ついに南極編は最後です。こちらはドレーク海峡からウシュアイア帰港までの日記です。 どうぞ! 2/17 DAY9 ドレーク海峡11:00起床、もうドレーク海峡を越えるだけなのでゆっくりの朝。船でのご飯も今日はブランチでした。その後は部屋で動画を見たり、ディズニーネイチャープレゼンツのペンギンの映画を見たり、昼寝したり、部屋からラウンジでのレクチャーを見たり。天気も荒れてきて船もかなり揺れているけれど、気付けば19:00で夕食。その後は部屋でゆっくり。23:30就寝。