![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121968531/rectangle_large_type_2_54057639463d7cf558257cfd684adb36.jpg?width=1200)
おお、ここが噂の由布院か ③
林真理子が「人生の贅沢な休日は、由布院の御三家宿に1泊づつ泊まる」と。憧れてはいたものの東京から遠いので、私達には現実味が薄かった。佐賀から立ち寄れる距離と知り、いきなりのチャンス到来に「イエス!」清水の舞台からエイッと飛び降りた。
※ 由布院の御三家宿 一生に一度は泊まりたい
① 由布院 玉の湯
由布院駅から徒歩圏内。野花を愛でるような、優しい時間が流れる。ナチュラルなセンス、特に女性ファンが多い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126950202/picture_pc_1d9c16a0c8f61a5e564f7733651e5245.png?width=1200)
② 亀の井別荘
由布院観光の目玉になる金鱗湖と隣合う。もう、どこがどこだかわからなくなるほどの人集りなのですが(韓国&中国人旅行者が9割)亀の井別荘の前庭だけが、まぁ見事な紅葉で「やっぱりプロの手入れした庭の 圧倒的な美しさ」すごい。一般観光客が続々と写真撮影に集まるのもわかるし、一部ですが開放する名宿の度量の深さも 私は好きだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126950350/picture_pc_4ce9886ded620bfa05622a218f07a506.jpg?width=1200)
③ 山荘 無量塔
街から少し離れて山の方にある。昔と違い、周囲が別荘地として開拓されて雑然としている。
大勢のスタッフが玄関前で出迎えに出ていて、宿泊者以外は嫌われる。近寄れない(苦笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127069151/picture_pc_2542db0b0949110260d4f5bb91c68fbd.png)
「で、結局どこに決めたの?」
「② の亀の井別荘に」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121968752/picture_pc_84725291e7d189b3a82c03afc7582627.jpg?width=1200)
観光客でいっぱい
☆ 亀の井別荘
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121968858/picture_pc_062e2ebf8c0c26406c9c9adb260f1d57.jpg?width=1200)
野趣溢れる玄関鉢
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121968859/picture_pc_123f6b6ff81a9ae0498ffd48e3403085.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121968861/picture_pc_6de962b6716cc6554fa2c5740c8a7167.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121968862/picture_pc_856aa8748ab9ac3eda8d15ce4dd92502.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121968865/picture_pc_690c735742935784531d39534853975b.jpg?width=1200)
◯ チェックイン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121969003/picture_pc_e591c58b1fe91294a6a3d7e7ddd9d312.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121969004/picture_pc_527b4acad01fadc50696a7707a2bca3a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121969006/picture_pc_d26406efad19cb903080c93733c250bc.jpg?width=1200)
どこも適度なのがいい
亀の井別荘の Wi-Fiは、yufunokame (ゆふのかめ)← なんかこれ、ウケた。あはあは
☆ 「奥由布」2階の角部屋
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121969541/picture_pc_ceca9dad366962754a6118d3b6d54fd1.jpg?width=1200)
ふわふわ寝具
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121969544/picture_pc_9e310c78b9d2829f6081246ba1338510.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121969545/picture_pc_01bd979105c453513dbdf4c34bd4e3f5.jpg?width=1200)
好き
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121969546/picture_pc_f7d583495b42bb28e2acf2c8b9458cef.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121969548/picture_pc_4e3b7e7d1ffa397be72b1ec35fd89406.jpg?width=1200)
由布岳の油絵もあって
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121969549/picture_pc_46f5255f691c46566e26b519dfe386e7.jpg?width=1200)
全然使わなかったけど
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121969551/picture_pc_bbc100a1b1b255456bc6f516a74c82c5.jpg?width=1200)
◎ 部屋の温泉
豊富な湯量にビックリ。
◯ 内風呂も木
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127070137/picture_pc_17f6c870abc1af1d1243e44bddf6185b.jpg?width=1200)
◯ 広い露天風呂
5人くらい入れそうな木箱型の露天浴槽。近くに由布岳も、夜は星も仰ぎながら、誰も他の人が入って来ない贅沢な旅時間。いつも大浴場が大好きな夫も、部屋に戻って来て入り直す。
「おっさんがマッサージチェアーで動かなくなってたりする大浴場より、こっちの方が 断然いい」
結婚して数十年、2人で並んで温泉に入ってるなんて記憶にない。もう色っぽさはあまり無いけど、夫婦でしみじみ極楽なひととき。
「こんなに寛げるもんなんだね」
「すげーな、ここ」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121969711/picture_pc_620691b74a01a00a89269c46d9958ba2.jpg?width=1200)
木肌が足に手に、嬉しい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121969713/picture_pc_bfa337299c8c259ebc1804b09a38e9d0.jpg?width=1200)
白髪夫「撮って撮って〜」
私「(温泉から)顔だけ出して」
パシャリ☆ 娘達に送信 w
◎ 夕飯
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121969894/picture_pc_ef96987c711802287798a21f9654f658.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121969897/picture_pc_1d0a46f9128c59168ba33edd10533ddc.jpg?width=1200)
センスが光る
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121969900/picture_pc_94e8b5892a1ee3ec56cf2cc066df57df.jpg?width=1200)
美味しいのに、く、苦しい〜
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121969903/picture_pc_5afc00e12be6c619df0e0f0e719a9537.jpg?width=1200)
◎ 蓄音機のゆうべ
長い夕食の後、オーナーの道楽?膨大なレコードコレクションの贅沢過ぎる棟へ立ち寄る。
「(レコードは)1万枚ありますから、また来てくださいね」
と明るく言われて
「そんな来れね〜よ」
「ホントだ」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127071093/picture_pc_b22fcdd0ec07064a1eff3c9038518e7d.jpg?width=1200)
修理も大変らしい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127071095/picture_pc_ec9d934211994b6bbea551dba6e53ef9.png?width=1200)
◎ 朝食
やっぱり、朝食が最高だ。
夕食は品数も量も多すぎて、私達には拷問になった(途中で酔いが回って、退席した老夫婦も)最初の5品➕ごはん➕デザートで充分。
朝食が1番!堪能出来た。バターなんてもっともっと口に放り込みたかった。ヨーグルトが(毎日食べてるのと)全く違っていて戸惑う美味しさ。スープもジュースも嬉しかった。
夫の和朝食も 手が込んでる。「肉」を選んだら(初老には)少しヘビーで「魚にすれば良かった」そうだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127071470/picture_pc_8856e7fe9810204e176fa38ad1811e12.jpg?width=1200)
ジャム(苺・林檎)・蜂蜜
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127071472/picture_pc_6811ba34aefafb45dd2bc354a3c54b14.jpg?width=1200)
サラダ。ん〜真似したい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127071473/picture_pc_75b947f4d3503e682242e191e940b4f9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127071474/picture_pc_d35cc76c1402f23a95c30efd494df36a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127071475/picture_pc_f0f7531415671c16a287391481bc1c43.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127071476/picture_pc_51713ef57358885c14d12af53abf0bef.jpg?width=1200)
しゃもじ立て(うわ♡)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127071477/picture_pc_0cbd546fc7937c9e8f34296497876658.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127111114/picture_pc_d165b1169324f485ed1822c87e6bfe27.png?width=1200)
チェックアウトに用意されてる
☆ 敷地内カフェ「天井桟敷」
た、た、大変!忘れちゃいけない。特筆すべき感動のカフェ。グレゴリウス聖歌が流れる。亀の井別荘だけは、一般客を受け入れる。ただ大人気なので2-3時間待ちもザラ。宿泊者特権で、運良く入れてラッキー。
「この店にもし誰か(若き日の私を)連れて来てくれたら、かなりアドバンテージ上がる。ここを選ぶセンスにやられるかも!」
「そんな〜。店で?マジかよ」
私の人生で入った世界中の喫茶店の中で、まさしくトップ!階段を駆け上がった。素敵過ぎてクラクラしたのは、初めて。
皆さーん、是非是非!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127111678/picture_pc_dc84ac65569db0e2573f3fd4bdf599e8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127111836/picture_pc_121490472cfc8272db681bed449bc9f3.jpg?width=1200)
ラムレーズンと生クリーム
名物「モンユフ」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127111837/picture_pc_79df893c1f0a0311b7bf52f458149ebe.jpg?width=1200)
席数は少なめ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127111840/picture_pc_257b9a547d22c8c11758b36bcd4d2c59.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127111846/picture_pc_d28856ff5003ef728146451d003b437d.jpg?width=1200)
こちらの方が穴場かも
☆ COMICO ART MUSEUM
数年前に出来た現代アートの、IT会社が母体の私設美術館。規模は小さいが、観光客が行きやすい繁華街に人気アーティストの良い作品をきっちり集めてある。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127112096/picture_pc_e6c7368a7fb77dada3f2efe5893bb575.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127112097/picture_pc_67d7799ee4d119105e8d3eb55618c578.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127112099/picture_pc_2d59d97a09ce735f2bba49b1daa170e4.jpg?width=1200)
中からも 道行く人も見える
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127112284/picture_pc_5e59184b547d93a69b139ecb435090a5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127112304/picture_pc_09b082f0efb698339ceafe5596b4408b.png?width=1200)
動けないほどのギューギュー
大混雑に唖然とするが
車も両側から通る
私「えええ〜?」
夫「おい、轢くなよ〜」
いくらなんでも限界越えてます。
由布院〜ヒィ〜
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127112285/picture_pc_782639dbe8a04f3f20c59709dbb3f2c1.jpg?width=1200)
お人形みたい
もう可愛いったらない
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127112286/picture_pc_18588e549672513b43f7260d0f15df71.jpg?width=1200)
由布院の風景に溶け込んでる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127112146/picture_pc_bda113689244de7958c9ebdfd69aa402.jpg?width=1200)
「まきのや」は、ここ
◎ 玉の湯 売店にて
リピーターの多い栗の渋皮煮やら 購入。玉の湯の包装紙のデザインって、まぁなんて素敵なの。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127112751/picture_pc_bfc37353cdec9d2e681212f429865d1d.jpg?width=1200)
◎ 夢二ギャラリー
閉館して荒廃してたけど、このおでんの大根みたいな石階段、誰が作ったのか、すごくない?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127112819/picture_pc_b9317f04ac946e172aea4a096823d174.jpg?width=1200)
☆ the' the'o
山荘 無量塔が経営するチョコレートショップと喫茶室。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127112548/picture_pc_8175d1c7f0a9d1bf80422c1f97254ec2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127112549/picture_pc_c5905e94d1ae01d9b056e0ee0bd0a881.jpg?width=1200)
土産に1本箱で購入
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127113418/picture_pc_a4f5db2f890d705884af975380e9de62.png?width=1200)
ま、普通
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127112892/picture_pc_8b7fefb95c0fddad7bd0ca00a5aaf51f.jpg?width=1200)
パティシエ娘に土産
☆ 大分空港
何故こんな外れた国東半島に造ったんだろ?誰もが思うだろう空港。
ま 仕方ないので、早めに行って、のんびり散策しよう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127112977/picture_pc_7bb47a06c83aa87dc983ab05b9d50a8a.png?width=1200)
見て!湯気がOITAになってる♫
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127112962/picture_pc_24d1de56a84308ddffc8baceddf1f51d.jpg?width=1200)
ホントにあるんだ無料の足湯
◎ 空港土産
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127113030/picture_pc_eee93c1972aea7738a38d24f7d3ede20.jpg?width=1200)
改良は かぼすへの愛
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127113031/picture_pc_cadb9b175685d810c7a6531bb7f002ed.jpg?width=1200)
ふわふわ餅が家族に好評
◎ 大分名物の夕飯
最後になって、空港で慌てて食べ損ねた大分グルメを。
◯ とり天
サッパリしていて、もう私達は唐揚げじゃなくて、こっちがいいわ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127113153/picture_pc_fa6df31bbd5192a1442db89e5013e324.jpg?width=1200)
◯ だんご汁
私「あ、貧乏の味がするぅ〜」
夫「ん?」
私の失礼発言に笑う。(ここ、レストランだぞ)
不器用な亡き祖母が昔、作った雑なすいとんの系列。この麺がマチマチな太さで、ところどころ引っ付いてたりテキトーがすごい。里芋がメインの具の汁って、格好つけなすぎ?潔い貧乏めし(笑)
私「でも、落ち着く〜」
夫「ん、いいよ。進むよな」
ご馳走もいいが、こっちも私達にはなかなか合ってる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127113265/picture_pc_e591c505c0d908609b41a85761e9e778.jpg?width=1200)
すっかり夜になり、土産で大きく膨らんだ鞄をヨイショと持って、羽田行きの飛行機に乗りこみました。久しぶりの九州、本当に来て良かった。大人の大冒険のような、ワクワクの旅行になりました。
(あ、まだ有田焼の絵付け皿が届きませ〜ん。遅すぎよね。お見せしたかった)