お題

#一度は行きたいあの場所

あなたにとっての「一度は行ってみたい場所」についての投稿を募集します

新着の記事一覧

世界一周 day316~318【南極編⑦🇦🇶 ドレーク海峡~ビーグル水道クルーズ~ウシュアイア帰港】~世界一周新婚旅行~

ついに南極編は最後です。こちらはドレーク海峡からウシュアイア帰港までの日記です。 どうぞ! 2/17 DAY9 ドレーク海峡11:00起床、もうドレーク海峡を越えるだけなのでゆっくりの朝。船でのご飯も今日はブランチでした。その後は部屋で動画を見たり、ディズニーネイチャープレゼンツのペンギンの映画を見たり、昼寝したり、部屋からラウンジでのレクチャーを見たり。天気も荒れてきて船もかなり揺れているけれど、気付けば19:00で夕食。その後は部屋でゆっくり。23:30就寝。

世界一周 day315【南極編⑥🇦🇶 推しのヒゲペンギンと南極最後の日👋】~世界一周新婚旅行~

2/16 南極ツアー DAY8 船長が直々に説明してくれました。

世界一周 day314【南極編⑤🇦🇶 ペンギンとクジラとアザラシと】~世界一周新婚旅行~

2/15 南極ツアー DAY7

世界一周 day313【南極編④🇦🇶 圧巻の自然と南極大陸"本土"に上陸】~世界一周新婚旅行~

2/14 南極ツアー DAY6 本当、すごいところまで来たよなぁ。 そう感じるのって意外とゾディアックからクルーズ船を 見た時に思ったかもしれない。<

【スペイン】体力オバケが行く、冬のスペイン旅行記⑤〜ガウディに浸るバルセロナでの1日観光〜

Hola! Soy Bataco! (皆さん、こんにちは。ばたこです。) この旅行記は、【体力オバケである私・ばたこが毎日25,000歩、体力の限界まで楽しんだスペイン旅行を綴ったもの】です。 スペイン旅行を検討中の、体力オバケ仲間さんにも、優雅な旅を目指している皆さんにも、旅のプラン作成の参考になりますよう、ばたこ的ポイントを入れて紹介していきます♩ *** 【旅程】 Day 1 : シカゴ→スペイン・マドリード (飛行機) Day2 : マドリード → グラナダ

世界一周 day312【南極編③🇦🇶 南極で遂にペンギンとご対面】~世界一周新婚旅行~

2/13 南極ツアー DAY5 ザトウクジラ!!

世界一周 day311【南極編②🇦🇶 遂に南極に上陸!】~世界一周新婚旅行~

2/12 南極ツアー  DAY4 ここからは美

世界一周 day308~310【南極編①🇦🇶ドレーク海峡を越えて南極大陸へ】~世界一周新婚旅行~

2025/02/09~02/19で南極ツアーに行ってきました。 day308~318の日記は文章もしっかり書いていくと途方もない量になるので、今回の南極クルーズは写真メインの日記で、いくつかに分けて書こうと思います。情報系については別途まとめるので、そちらをご覧ください。 それでは、day308~310をどうぞ!🇦🇶 - 2/9 DAY1 乗船

今日の奥入瀬渓流 25/2/19

こんもりもこもこ。 積もりたての純白の雪が美しい…。 岩の隙間の流れが隠されてしまうので こんもりし過ぎも悩ましい。 ↑昨年の今頃と比べてみても こんもり感の違いは一目瞭然。 こんな冬がこれからの普通になるのかな…と、 ちょっぴり絶望していた去年の私に 山ほど降るから安心せい!と教えてあげたい笑 この美しさはやっぱり生で見て感じてほしい! 寒さなんて忘れて感動すること請け合いです(^^)

どこでも良いから行きたい時の目的地の決め方を考える

サイコロの出た目の駅によって 旅の目的地がランダムに決められる JR西日本が2022年から発売する 企画乗車券、サイコロきっぷ🎫 過去に第7弾まで発売されてて 興味はあるが利用したことがない🙄 (2025年は現時点で発売予定がない) 内容としては面白いと思うし 料金も詳しく調べてないがお得なはず けどエントリー期間や利用期間があり パックツアーほどではないものの 個人旅に慣れてる身としては 制約があるだけでちょっと嫌になる💦 てことでサイコロきっぷは 今後発売されても利

帰国の途中で出会う小さな旅:エバー航空と桃園国際空港の楽しみ

私にとって一時帰国の道のりは、単なる移動時間ではない。 それは、心が弾む小さな旅の始まりである。 特に、台湾桃園国際空港での乗り継ぎは、私にとって密かな楽しみのひとつだ。 私は一時帰国の際、あえてパリから台湾経由の便を選ぶ。 それは単なる乗り継ぎではなく、私にとって小さな台湾旅行そのものだからである。 なかでもエバー航空は、お気に入りの航空会社のひとつである。 その理由のひとつは、日系航空会社に匹敵する機内サービスの質の高さにある。 快適なシートや美味しい機内食

【連載】RYUKYU SOUL, HUMAN SOUL #25 Camp Kinser Festival

こんにちは。今週も連載をお読みいただきありがとうございます。 先週の回ではアメリカ発で沖縄でしか展開していないファーストフードチェーンのA&Wについて、かつては本州にも展開を試みたA&Wが沖縄にしか展開していないことの背景にある沖縄の歴史について書きました。地上戦によって流れてきた沢山のアメリカ人と沖縄の住民は隔たりを持つのではなく共に生活し、お互いにとって今や必要不可欠となっている文化や生活の当たり前を長い時間をかけて共に創ってきました。 今回は3日目の夜に浦添市にある

¥100

和歌山国立博物館から裏ルート参拝「奥山稲荷社/岡山の時鐘堂」和歌山城周辺に鎮座【和歌山シリーズ/和歌山市周辺シリーズ/和歌山紀北シリーズ】

急な階段と坂だなと行かなかったが、和歌山国立博物館から行けるんじゃないかと初参拝!! 変更履歴 ▼HP▼アクセスアクセス:和歌山県和歌山市吹上1-4-19 裏ルートをどうぞ!! ▼祭神・本尊と脇時▼見どころ→由緒・歴史 紀州藩祖の徳川頼宣が駿河から国入りした際、和歌山城の守り神として遷座 境内には史跡「岡山の時鐘堂」という二階建ての鐘突き堂がある 「岡山の時鐘堂」は1712年に紀州藩主・徳川吉宗が建立 藩士の登城時や刻限を城下に知らせたほか、出火などの非常事態

🇹🇭解散システムのあるタイ家族旅行記(三日目)

「解散」と聞くと、ホームレス中学生を思い出しますよね。 先日、家族で二泊三日のタイ旅行に行ってきました。家族全員での海外旅行はコロナ直前に滑り込みで行ったアメリカ旅行以来だったので、だいたい五年ぶりです。久々のタダ乗り旅行、楽しくないわけがありません。 メンバーは母と妹と私の三人。私たち家族は昔から旅行のスタイルが合わず、旅先で意見が割れては喧嘩をしてを繰り返した結果、各々の自主性を重視するようになりました。家族旅行にしては珍しく、解散システムを導入しています。宿泊先と朝

+23

【#旅紀行】写真で巡る日本里帰り旅 vol.1 |葛飾柴又〜上野公園編

GODIVAcafe、デビュー

美味しかった! そして、 株式会社車やさんの、 CHEESEBAUMを買って来た。 かわせみ💎

岩手~宮城の5日間周遊レポ

こんにちは✨ ニッポン観光連盟の高山 愛と申します。旅行関連のエージェントです。東北を中心に様々な旅行の企画手配をし、ご要望があれば添乗もしております☺ 少々前の話になりますが、2024年9月に遠野祭り➕各所下見の為、岩手県から宮城県5日間、周遊しました。 ずっとバケツをひっくり返したような雨でしたが、陸前高田と南三陸は一瞬だけ晴れて良い写真撮れて嬉しかったです🤭 その後は石巻経由で一関まで探訪しました🚗³₃ 今回はそんな周遊旅の前半をお届けいたします。 まずは岩手県

新エリア登場で話題!「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」体験レポ【ママクリ奮闘記】

新エリア登場で話題!「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」体験レポ こんにちは、ライター・コラムニストのせきねみきです。暖かくなってきたと感じたのもつかの間、また寒波が到来ですね。今回のコラムでは、寒い季節でも室内で子どもと一緒に体を動かせる施設「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」(以下、チームラボプラネッツ)をレポートします。 先月22日から面積を約1.5倍に拡張したチームラボプラネッツでは、教育的なエッセンスが加わった20を超える作品群が新たに登場しまし

夫と息子は競馬場へ。私はいざ、城跡へ。〈京阪電車 淀駅〉

京都、京阪電車本線の淀駅といえば? 競馬がお好きな方は、「おっつ、京都競馬場の最寄り駅!」 ですよね~♪ 京阪の淀駅から京都競馬場は直結していて、公式HPによると2分で着きます。 この競馬場はJRA(日本中央競馬会)の、全国に10場あるうちの1つです。 夫は、レースで馬が走っている姿を観戦するのがすき(たぶん)です。 いつも馬券を買っているという感じではないですが、時々、京都競馬場で実際のレースを観たり少し馬券を買ったりするのがすきです(たぶん)。 京都競馬場内に、子ど

カード迷路「ぐるり森大冒険」の元祖!? 国営ひたち海浜公園/プレジャーガーデン

はじめにこんにちは! 観光振興課の横塚です。 早速ですが、皆さん、カード迷路「ぐるり森大冒険」はご存知ですか? めちゃくちゃ簡単に言うと、巨大な迷路をクリアしてカードがゲットできるアトラクションです💪 全国的に展開しているこちらのアトラクション、実は、ひたちなか市が元祖で発祥の地なんだとかΣ(・ω・ノ)ノ! 確かに、公式ホームページ内の「ぐるり森マップ」を見てみると…… 一体どういうことなのか、気になりすぎる……! というわけで今回は、その真相(?)を探るべく、

文豪が愛した味「いもぼう」

お立ち寄りいただきましてありがとうございます。 東山(岡崎)周辺は、京都市の中心に行くのにも地下鉄東山駅もあり、バス路線も豊富なので移動には不便さを感じない街です。 それでも四条河原町あたりに出かける際には、神宮道を青蓮院、知恩院と過ぎて、円山公園から八坂神社の境内を通って四条に入る道を歩くのがお気に入りです。 どの季節でも素敵な景色が広がりますし、初期のころにも記事にしましたが、空気が違う気がします。 そんな日常なのに、道中にある「いもぼう」さんに一度も訪れていませ

薄化粧の蔦の森 25/2/17

再びの強烈寒波が到来した17日。 寒波がちょうど到着したであろうタイミングで 私は蔦の森をおさんぽ中でした。 歩き始めは雪化粧のない茶色い森だったのに、 徐々に雪の勢いが増し始めた途端に 瞬く間に森が白くお化粧してしまいました。 お化粧完了までの時間は体感では1〜2分。 すごい瞬間に立ち会えた気がする。 森に寝転がって白い森を見上げながら 降りしきる雪を全身で受け止める。 このまま森に溶け込みたい…。 こんな日の蔦沼はもちろん真っ白。 いつもは猛烈な強風で叩き付

【チェコ旅】プラハ3日目/旧市街を散策・キュビズムなカフェ☕️🇨🇿

前回の記事はこちら↓↓↓ 14:00頃 ランチ後に旧市街へ向かう。 食後だった事もあり、カロリー消費するためにトラムには乗らず、歩いて旧市街へ。 旧市街を散策プラハはコンパクトに見どころが詰まっている。 徒歩で十分に旧市街を散策できるところが魅力だ。 ① Obecní dům/市民会館   The Powder Tower /火薬塔(火薬門) カフェ(※前回記事参照)から歩いて行くと、装飾的な建物が現れた。Obecní dům/市民会館だ。1911年に建てられたアール

Tiny Base The River HOUSE & TRAILERをリニューアルしました 

みなさんこんにちは! この度、Tiny Base The River HOUSE & TRAILERをリニューアルオープンしました。 Tiny Base The River HOUSE & TRAILERについてTiny Base The River HOUSE & TRAILERは、伊豆の河津町にある各棟1日1組限定のトレーラーハウス宿泊施設です。 河津駅からも徒歩5分で、街中にあり、買い物や観光をするのに便利な立地になっています。 施設内には、プロジェクターやBBQグ

イザナギ💛イザナミ「多賀神社」和歌山城周辺に鎮座【和歌山シリーズ/和歌山市周辺シリーズ/和歌山紀北シリーズ】

和歌山城近くに鎮座し、古くから延命長寿・縁結び・厄除けの御利益がある生命の親神であるイザナギ・イザナミ夫婦ですね。「いのち神・お多賀さん」の愛称で全国的にも知られ赤ちゃん命名や安産祈願で訪れる人も多いよう。 本宮は滋賀・多賀大社と兵庫・伊弉諾神宮です。私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/nca42c98e0bae) 変更履歴 ▼HP▼アクセス和歌山市十番丁101番地  ※神社横に参拝者専用無料駐車場有り 公式HP:h

砂漠に星を見に行ってきた話

こんにちは。すんです。 今回も外付けHDDから出土した写真シリーズです。題名にはこういうふうに書きましたが、だいたい写真でみるモロッコ旅行記です。かなり旅路が長かったので、本題を知りたい方は目次で「★」までジャンプしちゃってくださいね。 乗馬ド初心者が馬で爆走したくて、初めての海外旅行で内モンゴルに行ったという話を記事にしましたが、今回はそこから5年くらい後、コロナ禍前に「砂漠で星を見る」ためにモロッコへ行ってきた話です。 星がきれいな場所ってたくさんありますよね。 内モ

【女ひとり旅】石垣&与那国(#3 冬の石垣島ドライブ)

2025年2月に石垣島、与那国島に行きました。 何回かに分けて、旅の思い出を書いています。 今回はDay1 石垣島ドライブの思い出です。 📝旅程Day1の旅程は以下の通りです。 ・Day1 ✈️中部国際空港→石垣空港 🚗レンタカーで島内ドライブ  (米原のヤエヤマヤシ群落、川平湾、御神崎) 🛌石垣島泊  (ホテルから夕日をみる) 🚗レンタカー屋さんへ向かう10:55中部国際空港発、14:00石垣空港着の便で到着しました。 到着時、飛行機の窓から外を見ると、 雨!!

駅のある小さな町

澄んだ空の青と、雪の白のコントラストが印象的な町だった。 路地には、会ったこともない人たちの暮らしの気配。そのにおいを少しだけ吸い込んで、わたしの一部にする。すると、そこは、すでに見知った場所になる。 考え事があるときは、ただ、ひたすらに歩く。 しばらくすると、ほしかった答えがぼんやりと、見えてくる。結局のところ、初めから答えは出ていることが多いのだけれど。

フィレンツェの500年の歴史があるサッカー

2月17日はフィレンツェでフィレンツェサッカーという伝統行事が行われる日です。 起源は1530年。 この時フィレンツェはヨーロッパで力を振るっていた、神聖ローマ皇帝カルロス5世の軍に囲まれていました。そのため外からの物資が途絶え、フィレンツェの人達は飢えに苦しんでいました。 そんな中、自分たちの恐ろしさをスペイン軍に見せつけて、追い払おうという考えが生まれます。54人のフィレンツェの貴族たちがサンタ・クローチェ教会前の広場に集まり、アグレッシブなサッカーを見せつけます。

牡蠣ツアー@網干

日生(ひなせ)でのカキオコはしごの翌週、今度は兵庫県の網干まで牡蠣を食べに行った。 関西圏のオンラインサロンの仲間が声をかけてくれ、いそいそ出かけていったのである^^ このあたりには車でしか行ったことがなかったけど、今回は地元のさいこさんがみんなを車で案内してくださるとのことで、滅多に乗らない電車で出かけた。 ラッシュ時間を過ぎてからの電車は、最初から座ることができたのだけが、岡山駅を過ぎてからはどんどん人が減った。私自身、岡山以東へ電車で行くのはものすごく久しぶり。毎日高

【Ah】疲労困憊の先に、嬉しいことがあった

朝から晩までみっちみちと音がするくらい、何かの打ち合わせとかコーチングとかプレゼンとか、おせっかいとか気晴しがあった。 最近、横隔膜が肺の直下くらいに上がってる感覚(呼吸が浅いってことね)があり、変な所に緊張が走っていて、背中の左上が痛いと思ったら、昨日くらいから背中の右上が痛い。うぇい。 朝から晩までなんとなく稼働してるのに、なんだかあんまり物事が進んでいない気がしていて、これはいかんと振り返ると、結構、いやかなり嬉しいことがあった。 一年越しの案件が進む諸々相談を受

おばさんと嫁がビール瓶で殴り合う

 「ここ十年ほど、全ての休日を近所のブックオフに行くだけで済ませている知人がいる。彼はそこで手頃な本を買い漁り、部屋の中に読了した本が溜まってきたら、それらをまたブックオフへと放流する。『自分が見た殆どの景色は今も尚ブックオフ内を循環している事だろう』と彼は語っていた。ヤバ過ぎる生き方!ドラマ化して欲しい」みたいな呟きがXでバズっているのを先日見た。しばし彼の生き方について考えてしまった。自分の生活もそんなもんでしか無いので。   これもまたXに投稿されていたやつなのだが、「

グラビアアイドル推し活日記(72)レジェン鈴木ふみ奈さんの作品に触れる 最新写真集「FLY HIGH」レビュー

この日記では初めて紹介するグラビアタレント鈴木ふみ奈さん。彼女のグラビア歴は15年を超え、グラビア界では今やレジェンドの一人として認知されている。以前から彼女の存在はもちろん知っていたが、作品に触れる機会がないままであった。しかし筆者は彼女の魅力に今まで気づけなかったのだろうか、そんな後悔にも似た感情が最近になって湧き上がってきた。今からでも遅くはないと開き直って、ふみ奈さんの最新作から鑑賞を始めることにした。まずは最新写真集「FLY HIGH」を鑑賞していきたい。 その前

悲劇の王妃アン・ブーリン:栄華と処刑、そしてロンドン塔の幽霊

生い立ちと栄華アン・ブーリンは、1501年頃にイングランドのノーフォーク州ブリックリング・ホールで誕生した。父トマス・ブーリンは、新興貴族の出身ながら外交手腕を発揮して出世街道を駆け上がり、後にウィルトシャー伯爵の爵位を得るまでになった人物である。母エリザベス・ハワードは、名門ノーフォーク公爵家の血を引いていた。 アンは幼くしてフランス宮廷に送られ、当時のヨーロッパで最も洗練された宮廷文化の中で成長した。フランソワ1世の妃クロード・ド・フランスに仕え、フランス語や音楽、詩

★神宝展★熊野本宮大社/世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録20周年記念特別展 聖地巡礼―熊野と高野―

2024年6月15日から2025年3月9日まで和歌山県立博物館で『世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録20周年記念 聖地巡礼-熊野と高野-』が開催される。  この展示会は5期に分けて実施される。本NOTEは5期である。 2024/6/15~7/21 第Ⅰ期  那智山・那智瀧の神仏-熊野那智大社と青岸渡寺- 2024/8/3~9/29 第Ⅱ期 神仏・祖師の住まう山 ―高野山上・山麓の宗教文化― 2024/10/12~11/24 第Ⅲ期 人・道・祈り ―紀伊路・伊勢路・大

【搭乗レビュー】フィジーエアウェイズ(Nadi⇔Christchurch)

皆さんこんにちは!Masashiです。 前回の記事では「バヌアツ」を出国しました。 今回は遅めの夏休みをいただき、ニュージーランドへ行ってまいりました。 ナンディ(ナンディ)~クライストチャーチの往復搭乗レビューです。 往路:ナンディ⇒クライストチャーチ東京/成田線でも使用されているA330-300でした。 (参考までに) A330-300のトイレは広め。 必要最低限(トイレットペーパー・ティッシュ)があります。 機内食は2種類から選べました。 スクランブルエッグかベ

【リゾナーレ熱海】海の中でお花見?!子どもも楽しめる「海の花咲くリゾナーレ」

こんにちは。taroです! この記事では、家族で楽しめる星野リゾートについて、つらつらとお話しします。 ・星野リゾートで勤続10年以上 ・2人の娘を育てる30代の子育てパパ である私の知識が、何かの役に立てば幸いです🤗 今回のテーマは「【リゾナーレ熱海】海の中でお花見?!子どもも楽しめる『海の花咲くリゾナーレ』」です。 100種類の色鮮やかな海藻に囲まれながら、春の訪れを楽しめる特別なイベントが登場!親子で体験できる楽しいコンテンツがたくさん詰まっています✨ 今回は

神田明神で厄祓い

都内アドベンチャーサークル「WAGNAS」のアキラです。 このnoteのつぶやきなどでも度々言っていますが、2025年は自分にとって本厄です。 年が明けて始めの頃は本厄でも全然気にしていなかったのですが、1月の上旬を過ぎた頃からまずは風邪をひいてしまいそれは2,3日で治ったのですがその直後に胃腸炎になってしまい現在の仕事では初めて早退をしてしまうくらいでした。 その胃腸炎も1日寝てその後は回復をしたのですが、またしてもその直後に身体の異常が起きて今度は目の上の瞼がかぶれ

14歳からの夢を叶えに、ストックホルムへ

北欧に一人旅に行って来た。 この場所への縁を作ってくれたのは、14歳の頃に出会ったYUIの「Your Heaven」というストックホルムで生まれた一つの曲。 当時の自分は部活には励んでいたけれど、勉強には興味を持てなくてテストの点数も良くなく、でもそれもさほど気にしていない、特にやりたいこともない中学生だった。 それが、ひとつの出会いで変わった。この音楽と、彼女がガムラスタンを歩くドキュメンタリーの映像を通して、「こんな美しい場所がこの世界にあるんだ」と強く衝撃を受けた

どうしてPNG?

どうしてPNG(パプアニューギニア)に行ったのか? ↓↓↓により近づきたい。それがきっかけでした: 水木しげる先生も見たこの精霊達。 ↑↑↑を見たければ、毎年7月にPNGのココポで開催されるMask Festivalに行けば確実です。 でも、見て写真を撮るよりも、もっと近づきたい、そんな思いが強くなったんですよね。 その思いは叶えられました。 JC

【女ひとり旅】石垣&与那国(#2 離陸 〜エッセイ風〜)

2025年2月に石垣島、与那国島に行きました。 中部国際空港から石垣島へ向かう機内。 9年ぶりの飛行機搭乗は、 とてつもなく大感動に包まれた時間でした。 滑走路を飛行機の車輪が滑っていき、ゆっくりと機体が動き出します。 整備士さんたちが、旅立つ飛行機、乗客乗員に手を降ってくれます。 空港で働くたくさんの人たち。 目に見えない直接関わらない人も、どれだけの人たちがいるんだろう。 この方たちのおかげで、私は旅立つことができると考えると、感動が込み上げてきます。 そして、離

無性になまはげさまに会いたくなったので男鹿に行く#1 こまちで秋田へ

「なまはげ」という存在を知ったのは、おそらく桃鉄が最初だったと思う。 ゲームの中で包丁を持って追いかけてくるから、なかなか怖い存在だった。 そして年末にTVのニュースで見かけるのが 「悪い子はいねが~!」と歩き回るなまはげ。泣き叫ぶ子供たち。 しかし、調べると「なまはげ」は神様だったのだ。 叱ってくれるので、怖い存在に映っているかもしれないけど、男鹿の山の神様なのだと知る。 秋田にしかいない、なまはげ様。死ぬまでに一度会いたい。 ということで、初めての男鹿訪問を決行。

冬の南知多は美味しくて楽しい!魚太郎の浜焼きバーベキューが最高だった。

2月某日、「おいしい牡蠣を食べたい!」という家族のリクエストで、愛知県の美浜町にある魚太郎へ行きました。ここには浜焼きバーべキューの施設があるのです。 家から離れた場所なので、もちろん車で行く選択肢もあります。しかし、私を含む大人チームが、新鮮な魚介類を目の前にしてお酒を我慢できないのは、火を見るより明らかです。なので、電車とバスで片道2時間かけて向かいました。 魚太郎の浜焼きバーベキューは、設備が整っていて燃料もそろっています。さらに食材は現地調達だから、手ぶらで行けるの

星野リゾート西表島ホテルの無料アクティビティを120%楽しむ方法!

「星野リゾート西表島ホテルの無料コンテンツでとことん楽しもう!」 沖縄の美しい自然と豊かな文化を楽しむなら、星野リゾート西表島ホテルが断然おすすめです! 私は昨年の夏に西表島ホテルで滞在しましたが、1泊では到底楽しみ尽くせないほどの様々なアクティビティが充実していました。 西表島ホテルでは、宿泊者限定の9つの無料コンテンツがあなたの滞在をさらに充実させてくれます。 さあ、どんな楽しい体験が待っているのかチェックしましょう! 1.ガイドウォーク: 日替わりでジャングル

今、福岡がアツい!!2/17は福岡へ!

この期を逃すな!福岡がアツい。 特に2月17日は、とんでもなく凄いことになる。 とにかく2月17日は、福岡国際会議場へ行こう!! これを逃したら恐らく一生後悔するだろう!! なんと旅人の祭典、「BackpackFESTA」が福岡で開催される!! 旅人ならば一度は足を運ぶべき、聖地とも言える日本最大級の旅イベントだ もちろん、旅人でなくても、これから旅に出たい人や、旅に興味はあるが中々難しいんだよねという人も快く迎えてくれる 何より、旅に全く興味のないそこのあなた!そう

【温泉宿特集6】つつじ亭|草津温泉 ゆけむりの里、料亭旅館

【草津温泉】5,000坪の贅沢空間!料亭旅館「つつじ亭」で極上の湯と美食を堪能2025年2月初旬、日本海側を中心に記録的な大雪に見舞われた日本。 そんな中訪れたのが、こちらも記録的大雪となった日本三名泉の1つである「草津温泉」。 温泉宿特集第6弾として今回ご紹介するのは、そんな草津温泉の中でも特にゆったり過ごせると人気の「料亭旅館 つつじ亭」です。 広大な敷地に客室はたった10室の贅沢な空間。 温泉は源泉掛け流し、そして絶品の懐石料理……。 「静かにゆっくりと温泉を

Charles Dickens Museumに行って来ました

通常の学校に転校してから初めての校外学習はCharles Dickens Museumでした。 「オリバーツイスト」や「クリスマスキャロル」で知られる19世紀のイギリスの代表的な作家、チャールズディケンズが実際に住んでいた家が、そのまま博物館になっています。 博物館内には、カフェやワークショップができるスペースがありますが、それ以外は本当に家がそのまま残されていました。 ヴィクトリア時代に使われていた、日本で言う洗濯板のようなものやベッドルーム、ディケンズが本を執筆して

幸せ空間(パークハイアットニセコさん施設編)

こんばんは。🐰 皆さま、いかがお過ごしでしょうか。厳しい寒さが続いておりますので、どうかご自愛くださいませ。皆さまの日常が穏やかで幸せに包まれますように。💐 今夜も、パークハイアットニセコさんをご紹介させていただきます。パークハイアットニセコさんのご紹介は、今回の施設編にて最終回でございます。長らくお読みくださり、ありがとうございました。お写真がたくさんございますので、ぜひお写真メインでお楽しみいただけましたら嬉しいです。🤍 羽田から新千歳空港へ。✈️ まず飛行機に乗るの

#12 オランダ🇳🇱【私が見た世界のマクドナルド🍔】

今回は、オランダのマーストリヒトを訪れたため、オランダ限定メニューをご紹介! マッククロケットオランダ風のコロッケであるクロケットがバンズに挟まれたクロケットバーガー🍔 まさにコロッケパンのような味わいで、チーズも入っていて美味しかったです! 欲を言えば、キャベツも入っていればもっと良かったんですけどね😅 ただし、値段もお手頃で、通常メニューで言うチーズバーガーくらいの価格帯だったと記憶しております。 オランダではあまりマクドナルドは人気が無いのか、土曜日のお昼時に

琵琶湖周りを巡る旅〜③ 井伊家とひこにゃんの彦根城 彦根

※2024年5月の内容です 井伊家に縁の深い彦根城に、小龍君と一緒にやってきました ひこにゃんに会えるかな? 小龍君と行く井伊家の菩提寺・豪徳寺の旅はこちら↓↓ 小龍君に縁の深い井伊家の城下町・彦根にやってきました 駅前には井伊直政公の銅像が 堂々としてますね~ 彦根の歴史どうしても「井伊の赤備え」の井伊家のイメージが強い彦根ですが、まずどんなところなんでしょうか? 古墳時代の都・近江大津宮がある琵琶湖周辺なので歴史がありそうですね へえ~やっぱり地名などは古代の頃