やんまあ

神社、仏像、水族館中心の旅好き。旅行記が溜まってきたので、神社仏閣単位で記録してみた。マガジンを参照していただければ地域ごとにまとめています。旅行計画に参考になるかも??なお、フォローはしませんのであしからずm(__)m

やんまあ

神社、仏像、水族館中心の旅好き。旅行記が溜まってきたので、神社仏閣単位で記録してみた。マガジンを参照していただければ地域ごとにまとめています。旅行計画に参考になるかも??なお、フォローはしませんのであしからずm(__)m

マガジン

最近の記事

紅葉「詩仙堂」狩野探幽と”詩仙の間”【白川通東域シリーズ/一乗寺シリーズ】

詩仙堂&八大神社&野仏庵はセット。正しくは六六山詩仙堂丈山(じょうざん)寺とする曹洞宗の寺院である。起源から見るとはじめは「凹凸?(穴編に果)」(おうとつか)であり、意味はでこぼこした土地に建てた住居だった。宋の詩家三十六人の肖像を狩野探幽に描かせ、頭上にそれら各詩人の詩を丈山自ら書いて四方の壁に掲げた”詩仙の間”を中心としているところから「詩仙堂」とよばれるようになった。紅葉時は朝一でも行列ができる。綺麗な庭園をひたすらボォ~とする。ちょっと寝転んで大の字になる。隣に宮本武

    • 2024/11/21この後すぐ京都の紅葉!神社仏閣の一乗寺シリーズ開始!!

       ラーメンと神社仏閣はどう!?今から紅葉時期は通常とは比較にならないほどの人込みになる場所を紹介ですね。オススメの京都の紅葉の後に、明日から公開する京都の神社仏閣と続きます。

      • ★特別展★『石山寺-密教と観音の聖地-』『源氏物語と大津~光る君へ紫式部~』in大津市歴史博物館

         光る君へに乗っかって様々なイベントをする滋賀・大津!その1つが石山寺です。石山寺は、紫式部が『源氏物語』を書いた寺でもあり、光る君では紫式部と藤原道真がチョメチョメしたようで、Xで寺の関係者がつぶやくなど2024年注目の寺「石山寺」の特別展!!  2024年、大津市歴史博物館で、これでもか!!と石山寺の宝物が出展された。常時展では「光る君へ」関係のものがテンコ盛りで、これで1000円という超お得価格で満足な展示会!JAF会員は800円・・・・ありえないコスパ・・・この満足

        • ★秘仏公開★12年に1度「六波羅蜜寺」国宝の千手観音8体の内1体@2024年

          12年に一度の御開帳!初日は4時間待ち・・!!日本において国宝の十一面観音は7体しかないはずだったが、2024年千本釈迦堂の変化六観音が国宝になったので8体になったが、早速、コンプリートしました!!  近畿に集中しており、完全制覇しやすい見仏だろう。  いずれにせよ、多くの見仏好きの人にとってラスボスが六波羅蜜寺の十一面観音だろう。もしくは、ここから始まるのかもしれない。  本NOTEは秘仏の感想です。寺の詳細は次のNOTEです。 変更履歴 2024/11/19:初版

        • 紅葉「詩仙堂」狩野探幽と”詩仙の間”【白川通東域シリーズ/一乗寺シリーズ】

        • 2024/11/21この後すぐ京都の紅葉!神社仏閣の一乗寺シリーズ開始!!

        • ★特別展★『石山寺-密教と観音の聖地-』『源氏物語と大津~光る君へ紫式部~』in大津市歴史博物館

        • ★秘仏公開★12年に1度「六波羅蜜寺」国宝の千手観音8体の内1体@2024年

        マガジン

        • 01-1.京都
          325本
        • 03.滋賀
          131本
        • 99.特別公開/祭り/御開帳
          39本
        • まとめ&リンク集です!
          57本
        • 09.中国・山陰・四国
          109本
        • 07.愛知・岐阜・長野
          69本

        記事

          イチョウ落葉「光徳寺」 小野宮惟喬親王勅願【滋賀湖東シリーズ/湖東シリーズ】】

          永源寺から筒井神社&金龍寺&大皇器地祖神社へ行く途中でお祭りが・・。通り過ぎた時にとてつもなく奇麗な光景が・・。イチョウの落葉最高だ!! 変更履歴 2025/11/18:初版 ▼HP▼アクセス滋賀県東近江市政所町970 ▼祭神・本尊と脇時※後述「▼見どころ」参照 ▼見どころ  紅葉全盛は次の「滋賀ガイド」と『姿美しい紅葉』参照で。

          イチョウ落葉「光徳寺」 小野宮惟喬親王勅願【滋賀湖東シリーズ/湖東シリーズ】】

          惟喬親王の高松御所「筒井神社/金龍寺/大皇器地祖神社/惟喬親王御陵」運転注意!事前調査必須【滋賀湖東シリーズ/湖東シリーズ】

          惟喬親王隠れの高松御所がある。  いつか纏めたいのだが、なかなか行くのに苦労するんだな~。 変更履歴 ▼HP▼アクセス▼祭神・本尊と脇時※後述「▼見どころ」参照 ▼見どころ 以下の動画に行くまでの道も狭いです!スピードですぎないように!! ▽筒井神社 古来筒井峠の森の中に鎮座し、貞観七年の創祀という。祭神惟喬親王は木地師の祖神として全国の木地師、轆轤工人の崇敬篤い。

          惟喬親王の高松御所「筒井神社/金龍寺/大皇器地祖神社/惟喬親王御陵」運転注意!事前調査必須【滋賀湖東シリーズ/湖東シリーズ】

          熊原彦命💛熊原姫命「熊原神社/相谷熊原遺跡」本当に熊が出るようなので注意【滋賀湖東シリーズ/湖東シリーズ】

           永源寺から奥永源方面途中で90度カーブから車一台分を爆走すると独特の空気感がある神社に出る!2023年は熊のニュースが多い。行くべきかどうか迷ったが思い切って行った。私は無事です!?  報知新聞『永源寺近くの山裾でおりにクマかかる』に「捕獲された現場は、熊原神社の奥で、近くには永源寺本山や山上小学校がある。地元では、注意を呼びかけている。」とあったんですよね。。。 変更履歴 ▼HP▼アクセス滋賀県東近江市永源寺相谷町1292 (滋賀県東近江市永源寺相谷町1199) 下

          熊原彦命💛熊原姫命「熊原神社/相谷熊原遺跡」本当に熊が出るようなので注意【滋賀湖東シリーズ/湖東シリーズ】

          龍の鳥居「御澤神社(御沢神社)」琵琶湖の龍神【滋賀湖東シリーズ/湖東シリーズ/竜王シリーズ/滋賀日野町シリーズ】

          この地域は神社と仏像の宝庫である。そんなところなので参拝ルートをグーグルマップで作成しながら抜けがないか見ていると、なんか気になる神社があった。調べると龍が巻き付く鳥居が!ということで行ってみた。 おおお~龍神祭りだ~!!! 変更履歴 2024/11/15:初版 ▼HP▼アクセス〒527-0086 滋賀県東近江市上平木町1319 ▼祭神・本尊と脇時イチキシマ、弁財女天、聖徳太子、八大龍王、遣龍仁、芦摩千地、芦摩都地 ▼見どころ604年、聖徳太子が灌漑用水用の水源地とし

          龍の鳥居「御澤神社(御沢神社)」琵琶湖の龍神【滋賀湖東シリーズ/湖東シリーズ/竜王シリーズ/滋賀日野町シリーズ】

          限定公開!紅葉の名所「教林坊」京都嵐山相当の庭【滋賀湖東シリーズ/湖東シリーズ/竜王シリーズ/滋賀日野町シリーズ】

          湖東の紅葉の名所!紅葉以外もオススメする苔庭園!!そう嵐山の庭園が好きな方!だまされたと思って行ってみるべき。って、聖徳太子所縁の寺だな・・・。そして観音大好きの白州正子氏も参拝されたようですね。  書院の「掛軸庭園」を忘れずに!!  そして「鬼の角」があった。これ聖徳太子の兄弟などの鬼にまつわる話を知っている人はニヤリとしそうだな。 変更履歴 ▼HP▼アクセス滋賀県近江八幡市安土町石寺1145 ※駐車場があるのか気になりましたがありますね。 ▼祭神・本尊と脇時※後

          限定公開!紅葉の名所「教林坊」京都嵐山相当の庭【滋賀湖東シリーズ/湖東シリーズ/竜王シリーズ/滋賀日野町シリーズ】

          聖徳太子作?千手ある観音×龍「瓦屋禅寺」50年ぶりの特別大開帳【滋賀湖東シリーズ/湖東シリーズ/竜王シリーズ/滋賀日野町シリーズ】

          聖徳太子建立した四天王寺の瓦はここ!太子が斧で一刀した千手観音と四天王を安置する紅葉スポット!太郎坊よりさらに山頂に鎮座。ここから東近江を見下ろす。  寺の人に腕は何本か聞いたが、不明とのこと。たぶん千本あったのではと思うのだが。千手観音は仏像では42本の腕にするのが標準だが、日本に3体のみ本当に千本の腕を持つ千手観音が存在する。横綱は唐招提寺(私のNOTE)で、大関は葛井寺(私のNOTE)、京都・寿宝寺(私のNOTE)であるのだが、福井・妙楽寺(私のNOTE)も実はそうで

          聖徳太子作?千手ある観音×龍「瓦屋禅寺」50年ぶりの特別大開帳【滋賀湖東シリーズ/湖東シリーズ/竜王シリーズ/滋賀日野町シリーズ】

          2024/11/13から滋賀の東近江/日野町の紅葉中心に紹介

          さてさて、12年間も待った秘仏公開の時期が始まった。その模様をはじめに書いて、いつもの通りの情報になります。 六波羅蜜寺 国宝の本尊・十一面観世音菩薩 12年に一度の御開帳 京都市東山区(KBS京都(京都放送)) - Yahoo!ニュース京都市東山区の六波羅蜜寺で本尊・十一面観世音菩薩の12年に1度の御開帳が、3日から始まりました。六波羅蜜寺は、平安中期の9news.yahoo.co.jp

          2024/11/13から滋賀の東近江/日野町の紅葉中心に紹介

          ★纏め★京都大原に行く!!完全ガイド

          京都市だが少々離れの京都大原へ!新緑派?苔派?紅葉派?紹介順は、三千院→勝林院・宝泉院→実光院→来迎院・音無の滝→寂光院→出世稲荷神社・大原念仏寺・?神社→阿弥陀寺(古知谷)・江文神社です。  写真は紅葉時期中心です。新緑や寺の詳細は個々の神社仏閣NOTEを参照ください。 ▼アクセス▼回り方#三千院  #勝林院  #宝泉院 #実光院 #来迎院 #音無の滝  まずは、京都・大原のメインストリートですね! 私のNOTEは次の通り。 #勝林院 #宝泉院 <

          ★纏め★京都大原に行く!!完全ガイド

          長岡京・乙訓坐火雷神社と「赤根天神社(赤根神社)」はセットで紅葉【長岡京シリーズ/大原野シリーズ/京都西山シリーズ】

          乙訓坐火雷神社から光明寺へ!おっ、面白そうな神社!!向日神社のお旅所だった模様で、「天」があるので菅原道真と思ったが違うかった。赤根神社とも呼ばれ、複数の神社名を持つようだ。  鬱蒼とした杜(森)を発見。大通りの裏手に入ると鳥居があった。ここはその昔は「向日神社」の御旅所で神輿があったそうな。昔は神社の北側の地区にある石田家の屋敷内に鎮座していた氏社で、祭神はイザナギとイザナミ。現在では今里区民が一年交代で毎月1日と15日に本殿や参道を掃き清め、鎮守の神として区民の安全を祈

          長岡京・乙訓坐火雷神社と「赤根天神社(赤根神社)」はセットで紅葉【長岡京シリーズ/大原野シリーズ/京都西山シリーズ】

          焼き討ちで向日神社へ「角宮神社(乙訓坐火雷神社)」復興した京都古社【長岡京シリーズ/大原野シリーズ/京都西山シリーズ】

          式内社「乙訓坐火雷神社」で、祭神は乙訓坐火雷神。向日神社を上ノ社(上社)、角宮神社を下ノ社(下社)と称されていたとか。  「すみのみやじんじゃ」と読み、「乙訓坐火雷神社」に比定される式内社。「向日神社」と並ぶ名神大社で、古くは非常に有力な神社だった。賀茂氏の祖である火雷神を祀り、『山城国風土記』の賀茂神社縁起より『賀茂建角身命と夫婦になった丹波国の神(宮川神社が比定地の1つ)である神伊可古夜日女は、玉依日子、玉依日売を生んだ。玉依日売が石川の瀬見の小川で遊んでいたところ、丹

          焼き討ちで向日神社へ「角宮神社(乙訓坐火雷神社)」復興した京都古社【長岡京シリーズ/大原野シリーズ/京都西山シリーズ】

          桜/紅葉比較!賀茂親神説「向日神社」明治神宮のモデル!日本書紀所蔵!延喜式の古社【長岡京シリーズ】【大原野シリーズ】【京都西山シリーズ】

          鴨氏の上賀茂神社(私のNOTE)と下鴨神社(私のNOTE)、秦氏の松尾大社(私のNOTE)と伏見稲荷大社(私のNOTE)の次に造営された古社。山城風土記には鴨社と同じく上社と下社があったが、時代により廃れて合祀したと記している。  長岡京は長岡京市と思われがちだが向日市にある。その中心の神社との認識で、紅葉の名所である。乙訓地域の代表的な古墳もあり、長岡京や大原野などとセット(私のNOTE)で回ると良い。  本殿は室町時代の代表作で、明治神宮(私のNOTE)のモデルになったと

          桜/紅葉比較!賀茂親神説「向日神社」明治神宮のモデル!日本書紀所蔵!延喜式の古社【長岡京シリーズ】【大原野シリーズ】【京都西山シリーズ】

          4年に一度公開「泉福寺」秘仏・三目観音は京都洛西観音霊場札所【京都西山シリーズ/長岡京シリーズ/大原野シリーズ】

          2020年コロナで逃した秘仏を2024年に見仏成功。4年に一度に公開される「不空羂索観世音(三つ目観音)」は室町時代と思われる。  なぜ、不空羂索観音坐像なのか?答えは藤原氏です!興福寺・春日大社にも不空羂索観音は多いですよね!  では「藤原氏=不空羂索観音」代表をどうぞ!! 変更履歴 2024/11/07:初版 ▼HP▼アクセス京都府向日市森本町四ノ坪30−2 ▼祭神・本尊と脇時不空羂索観世音(三つ目観音) ▼見どころ794年、桓武天皇が平安遷都の折り、無事遷都でき

          4年に一度公開「泉福寺」秘仏・三目観音は京都洛西観音霊場札所【京都西山シリーズ/長岡京シリーズ/大原野シリーズ】