人気の記事一覧

レニングラード

1か月前

【公演情報】

指揮こそ、わが人生 井上道義/新日本フィルの「レニングラード」

【公演ブログ#5】交響曲第7番"レニングラード"(後編)[公演まであと47日]

【公演ブログ#4】交響曲第7番"レニングラード"(前編)[公演まであと48日]

レニングラード 1月18日 N響

1か月前

「最近巷を賑わしている話題」と「最近聴いたコンサート」が重なり合った音楽

デブラ・ディーン『エルミタージュの聖母』

【書籍紹介】井上道義「降福からの道」

0153 マーティン・キャンベル監督『007 ゴールデンアイ』聖地巡礼

一昆虫学者の見たペレストロイカ:レニングラード編

7か月前

1990年8月 研修の名のもとにソ連・モスクワと各地 08

9か月前

カメラノートスペシャル9月第一弾 8 ハラショーロシアカメラとロシアレンズ

¥200
5か月前

音楽家と歴史・社会 -35: ショスタコーヴィチと全体主義

6か月前

1990年8月 研修の名のもとにソ連・モスクワと各地 07

9か月前

フォルテッシモほどの魅力がピアニッシモにはなく オーケストラ・ダスビダーニャの「レニングラード」

груша

6か月前

ショスタコーヴィチの交響曲第7番~レニングラード解放80周年によせて

7インチ盤専門店雑記393「レニングラード」

【縣青那の本棚】 共食いの島 スターリンの知られざるグラーグ ニコラ・ヴェルト 根岸隆夫 訳

本日の一曲 vol.55 ムラヴィンスキー グリンカ 「ルスランとリュドミラ」序曲 (Mravinsky: Glinka: Overture Ruslan and Lyudmila, 1842)

アナログ派の愉しみ/音楽◎レハール作曲『メリー・ウィドウ』

音を聴くということ。

ショスタコーヴィチ 交響曲第7番ハ長調作品60《レニングラード 改め キーウ》③

ショスタコーヴィチ 交響曲第7番ハ長調作品60《レニングラード 改め キエフ》①

アラン・チューリング氏と「白夜の調べ」に 改名した友人を想う

【翻訳】ホロコーストの犠牲者を悼んで2023年7月19日

レニングラード包囲戦

ショスタコーヴィチの魅力が全開!

エッセイ:戦争に「沈黙すること…」

ショスタコーヴィチ 交響曲第7番 ハ長調 作品60|新時代のシンフォニー名曲選(2019年記事)

セルゲイ・ロズニツァ監督 『新生ロシア1991』 : 歴史理解に関する〈遠近法的倒錯〉

読書感想文 早乙女勝元「ターニャの日記」

2年前

5月24日分✉️ニュースまとめ

ジョジョ風に言えば最強スタンドをお持ちの俊英指揮者、クラウス・マケラとブライアン・イーノによる京都の陰翳礼賛

マケラ/都響の「レニングラード」における違和感

脱出はできるのか

プーチンは怒っている、だが狂ってはいない

ソ連最後の夏の旅⑧レニングラード

レニングラードと富山は姉妹都市になるべきである10/29(金)

¥200

ロシアのスカパラ―ロシア歌謡(2)

ソ連最後の夏の旅⑦レニングラード

【百年ニュース】1921(大正10)10月17日(月) ソ連女子体操金メダリストのマリア・ゴロホフスカヤがクリミアのユダヤ系ウクライナ人家庭で誕生。レニングラードの体育研究院に進むが,在学中に独ソ戦に遭遇。ドイツ軍に街が包囲されるなか,軍の病院で働く。1952ヘルシンキ五輪で7個のメダルを獲得した。

白夜の調べ

ロシアのインディーロック

マリス・ヤンソンス指揮レニングラード・フィル来日公演1986年、加筆

¥0〜
割引あり
4年前

アストリアウィーンのペーターがやっているオークションにレニングラードのプロトタイプが初めて出た🐭10/26🐭

¥200

映画『ドヴラートフ』を俯瞰する #3

4年前

映画『ドヴラートフ』を俯瞰する #2

4年前

【1989年100日旅】50日目。レニングラード