【ムチン】 ・動物の上皮組織から出される分泌物 ・糖とタンパク質でできた多糖類 ・日本ではオクラとかのネバネバをムチンと呼ぶようになった? ・タンパク質の吸収を促したり、食べ物の摂取を助けたりする ・ドライアイの予防や免疫力の強化も期待できる
東京大学らは、ムチンの一種であるMUC6の喪失が直接胃癌の発生を引き起こすことを明らかにした。 この研究成果は今後そのほかのムチン形質変化による多種多様な疾患への関与の解析につながることが期待される。 https://www.h.u-tokyo.ac.jp/press/__icsFiles/afieldfile/2024/04/11/release_20240411.pdf
なめこやオクラに含まれるネバネバ成分の「ムチン」には、消化管などの粘膜に付着して表面を保護する作用があるとされています。 これにより免疫力がアップして風邪などをひきにくくなる可能性が✨ なめこの味噌汁やオクラのおひたし等を食卓に加えてみるのも👍
「ムチン」は動物性であり、野菜に含まれるネバネバ成分を「ムチン」と呼ぶのは間違いでした。多糖類・多糖タンパク質・ムコ多糖体などいくつかありました。 ご指摘いただくまで気がつかなかった。訂正してお詫び申し上げます。 https://jsfst.smoosy.atlas.jp/ja/notices/71
コラム「シャロちゃんの栄養学~免疫力に優れる「納豆」がテーマ。 納豆から生まれたナットウキナーゼにより、乳酸菌より「強く長い」 整腸作用があります。健全な胃腸あってこその食生活なので免疫力アップに 直結。元は大豆なので、質の高いたんぱく質を多く含みビタミンB群も豊富です。
「シャロちゃんの栄養学~サラダに納豆のおすすめ」~ 乳酸菌より強く長い 整腸作用があります。あのネバネバがいいのです。もとは大豆のため たんぱく質が多く糖質や脂質の消化を助けるビタミンB群が多い。 味付けにもなるので、ドレッシングをたくさんかけ塩分の取りすぎになる のを防ぎます。