
11/11
どーもどーも髭犬です。
ダイエット部です(゚ω゚)ノ体重69.4キロ体脂肪18.3%
長芋は栄養満点
スタミナ食の長芋。
ムチン
長芋の粘り成分であるムチンは、たんぱく質の一種で、消化を助けて胃の粘膜を保護する効果があります。ムチンは消化器系の負担を軽減し、胃の働きをサポートするため、特に胃腸が弱っている時に適しています。ビタミンB群
長芋にはビタミンB1やB6が豊富に含まれており、エネルギー代謝や疲労回復に役立ちます。特に、ビタミンB1は糖質の代謝を助けるため、炭水化物が多い食事の際に摂取すると効率的です。カリウム
長芋にはカリウムが豊富で、体内の塩分バランスを調整し、高血圧の予防に効果的とされています。余分なナトリウムを排出し、むくみの改善にも役立ちます。食物繊維
食物繊維が含まれているため、腸内環境を整え、便秘の予防や改善に効果があります。腸の働きを助けることで、体内の毒素排出をサポートし、美肌効果も期待できます。ポリフェノール
抗酸化作用を持つポリフェノールも含まれています。ポリフェノールは細胞の酸化を抑えるため、老化防止や免疫力向上に役立つとされています。
これらの栄養素が豊富なため、長芋は滋養強壮に優れた食品とされています。
長芋はそのまま食べてもすり下ろしても栄養素自体に大きな違いはありませんが、消化吸収の面では少し違いがあります。すり下ろすことで細胞壁が破れ、消化酵素が働きやすくなるため、消化吸収が良くなる点が特徴です。また、すり下ろすと粘りが出て、胃の粘膜を保護するムチンという成分が増えるため、胃に優しい食べ方といえます。
おすすめの食べ方としては:
すり下ろして「とろろ」として食べる:ご飯やそばにかけて食べると、栄養をそのまま摂取でき、消化も良いです。
サラダにする:そのままスライスしてサラダに加えるとシャキシャキした食感が楽しめます。
焼いて食べる:輪切りにして焼くとほくほくとした食感が増し、少量のバターや醤油で味付けすると香ばしさが引き立ちます。
これらの方法で、様々な風味や食感を楽しめますので、ぜひ試してみてください。
動画で過去の投稿が観れるよ|*・ω・)ノ
いいなと思ったら応援しよう!
