人気の記事一覧

あひろ間21:前回のつぶやきのつづき。 ネバナベ完成😀! 豚肉+納豆+オクラ+ブロッコリー+コーン+豆腐+卵2つ+タニタの減塩味噌=ネバナベ😆!キョウハジメテツクッタ💦 加熱しても納豆菌は死なずなようでネバもナメコ汁のごとくに残存😆✨ 美味かったです😃✌️

1か月前

とろろ昆布どこで売ってる?スーパーやコンビニで買える?おにぎり以外でとろろ昆布の食べ方やおすすめレシピは?

引越し前夜、最後の晩餐は 大戸屋のばくだん丼を頂く 納豆、オクラ、長芋とネバネバするものばかりでとてもヘルシーで身体に良さそうだ 疲れた身体にちょうど良く胃に優しい とても美味しかった 上げ膳据え膳が有り難い🙏 さて明日の天気はどうだろう 雨上がってほしいな🥹

4か月前

納豆は賞味期限ギリギリで食べた方がいい?

からだを整える、里芋とじゃがいものポタージュスープのレシピ紹介

ガム飲んじゃった

3行日記 納豆

2週間前

嫌いだけど好きなもの

Izakayaの夜/ニッポン編 苦楽園口駅前大正庵のネバネババクダン丼

長芋

5か月前

まだ『侍タイムスリッパー』を観ていない。

昨日のコラムで「なめこ」のネバネバとした粘液をムチンと表記しましたが、誤りでした!以下で訂正するとともにお詫び申し上げます!

3週間前

4. 「糸引き納豆の日」:ねばねばが生む日本の発酵食文化を探る

【ムチン】 ・動物の上皮組織から出される分泌物 ・糖とタンパク質でできた多糖類 ・日本ではオクラとかのネバネバをムチンと呼ぶようになった? ・タンパク質の吸収を促したり、食べ物の摂取を助けたりする ・ドライアイの予防や免疫力の強化も期待できる

ダイエットに”減らす”は時代遅れ!?満腹になるまで食べても太りにくい食事のコツ 

2024年の振り返りと2025年の抱負

1か月前

2025/1/4(土)

ドリトル先生にはなれず、シイラさんには出会いも話しかけられもしませんでした。笑 なので娘の希望通り山芋と、たらこのうどんです!(^^) 初めて作ったけど、出汁を入れた山芋の量を多くしたら意外と美味しくてツルツルいけます。 お好みで納豆もトッピング!ネバネバ最強うどんになりますよ。

7か月前

【納豆】材料2つ!ふわとろ納豆が簡単美味しい☆彡二日酔いは、とろとろ効果で回復!

うどん2

ネバネバした食べ物を半年間食べていないことに気づいた。 納豆、オクラ、なめこ、山芋、めかぶ、モロヘイヤ、里芋、もずく… 納豆の香りがダメ!って言う人には会ったことあるけど、ネバネバ無理!っていう人意外と会ったことがないかも…

焚き火キャンプ飯 『鳥もも肉とネバネバ野菜の、辛くないラー油焼き』

7か月前

納豆めかぶプロテインソーメン

4か月前

【生姜酢】5分でできる!めかぶと生姜酢のとろとろ素麺

【おいしいヘルシー】ファミマのネバネバとろーり豆腐 4種だし使用の醤油だれ付き【コンビニ商品 食レポ】

【ねばねば星人】

8か月前

ネバネバ料理で血液ドロドロを予防

6か月前

夏のオクラ

6か月前

ねばね〜ば

6か月前

おばあちゃんがくれた謎の芋🥔

気ままにうまうま にちじょー日記 【里芋師匠の里芋ファミリーで里芋三昧【3】】

切り方いろいろ 〜オクラ編〜①

オリジナルメニューpart1の上位互換品を食ってみた!

切り方いろいろ 〜オクラ編〜② / 切り方から考える料理たち

おくらで夏バテ対策

納豆卵かけご飯と納豆オムレツ

納豆とめかぶと豆腐丼

8か月前

オクラと長芋のキムチ漬け

【ストレスに強くなる方法】 また改めて、ブログに記していきますが、 瞑想とホルモンのバランスを整える習慣は、心身の健康を維持し、ストレスを効果的に対処するために重要である。 セロトニンとオキシトシンを増やすためには、腸内環境を整える為にまずは食事から見直してく必要がある。

7か月前

学食でオリジナルメニューを作ろうpart1っていう記事を出し渋っていたら食堂から上位互換メニューが出てたんだけど

病院のカフェに

5か月前

【あと51日】仁義なき戦い―オクラ死闘篇

【骨折89日目】リハビリがんばろう

8か月前

2/5『日めくりトドさん』

脳に良い習慣

¥1,000
9か月前

痩せて世界は変わるのか?22

ネバネバとカマカマは似ている〜織田裕二とカルチャークラブ〜

10か月前

熱中症に気をつけて

納豆菌をバラに

10か月前

石破ショック?