人気の記事一覧

トルドー辞任にみる世界のリベラル政治終焉と日本政治の今後

¥300
1か月前

【映画感想文】「レコードは貧乏人のアートコレクション」をノエル・ギャラガーが自分の言葉にしたい気持ち、よくわかる! - 『ヒプノシス レコードジャケットの美学』監督:アントン・コービン

70年代イエスのアルバム の続きなのだ。

12日前

【Meddle】(1971) Pink Floyd 大ブレイク前夜の壮大なフロイドサウンドの雛形

1か月前

2001年 私の記憶の旅

おおくぼけいと建築

Toolの知性溢れる造詣と美しきダイナミズム🇺🇸 ~全作品レビュー

2週間前

XOXO EXTREME(キスエク)インタビュー!プログレッシヴ・アイドルがメジャーデビューに至るまでの軌跡

異次元の男

MOに聴く曲5選

3か月前

自己紹介|プログレが好きなもので

ようやく sunoAI へのメロディ先行アプローチを恐る恐る開始しました。

1か月前

Adoはプログレ

Tool『72826』──若さが刻んだ攻撃性と原始の叫び

メロデス界のBeatlesにしてYes!?〜Edge of Sanity全作品レビュー🇸🇪

2週間前

ゴダイゴ、松本アニメ、モンキーマジック、リアル70年代〜洋楽女子話37

2か月前

バブルのバンドTHE BEST

Dream Theater / Parasomnia (と最高のライブ盤)

Tool『Undertow』:グランジの枠を超えて開かれた新たな音楽の扉

日本には絶望だと叫ぶ三島のプログレッシブ・ロック小説

2か月前

【LIVE名盤】” Pink Floyd / Delicate Sound Of Thunder”

2週間前

〜あとがき〜 Appendix

【名盤伝説】"Camel / Mirage"

3週間前

sunoAI の「Upload Audio」に曲そのものをぶち込んでみる。

1か月前

【名盤伝説】”Camel / Moonmadness ”

2週間前

「この時代にあえてアルバム単位で音楽を聴く」第6回Pink Floyd「狂気(The Dark Side of the Moon)」

【Heavy Horses(逞しい馬)】(1978) Jethro Tull 原点回帰したフォーク路線の隠れた充実作

2か月前

〜第10章〜 The Lamb その後 (2)The Lamb がもたらした最後の再結成チャンス

本日の一曲 vol.478 マグマ 地球文明の崩壊 (Magma: Mëkanïk Kömmandöh, 1973)

1/27日は

大学生がプログレに片足突っ込むまでの音楽遍歴②/③

3週間前

「少年易老学難成」プログレで座右の銘を決める(プログレッシヴ・エッセイ 第31回)

〜第10章〜 The Lamb その後 (1)幻となった The Lamb 映画化プロジェクト

ショートエッセイ:アラン・パーソンズ・プロジェクトとトランプさん

所謂、プログレ5大バンドを総括する〜ひとまずは100字程度で総括〜

4週間前

〜第9章〜 ピーター・ガブリエルのジェネシス脱退 (2)改変された脱退声明文

プログレッシブロックの伝説:架空の音楽家アレックス・コヴァックの物語

挨拶~大学生がプログレに片足突っ込むまでの音楽遍歴⓪~

1か月前

2024年 良く聴いた音楽など、邦楽編

1か月前

〜第9章〜 ピーター・ガブリエルのジェネシス脱退 (1)脱退発表の経緯と脱退声明文

ジャズと私(7)ジャズを知る前に聴いたロックの中のジャズ

4か月前

(AOTY2025確定!?)DREAM THEATER [PARASOMNIA](2025)レビュー

【名盤伝説】"Camel / The Snow Goose"

2週間前

REQUIEM FOR LOST TIDES

¥300
4か月前

ギター、ドラム、鍵盤の完璧な三権分立。DREAM THEATERの"Awake"から30年。

4か月前

本日の一曲 vol.471 クロバック 世界の終わりのように雪が降る (Krobak: It's Snowing Like It's the End of the World, 2013)

【La'cryma Christi】90年代V系と呼ばれた奇跡のエキゾチック・プログレ

3週間前

【Prog Project】って何者?まずは自己紹介から

犬を濡らしたにおいがする③-マチアプ回想録

2か月前

アルゼンチンロックの旅1976年