ヴァジュラ𝔦𝔡

ワールド・ミュージックとヘヴィ・メタルを中心に好きな音楽について書いています。アングラシーンから世界を獲ろうとしているミュージシャンが好きです。日常に溶け込む音楽が好きです。旅で出会う音楽が好きです。音楽は環境と不可分なところがある。だから音楽はバーチャルな旅でもあると思います。

ヴァジュラ𝔦𝔡

ワールド・ミュージックとヘヴィ・メタルを中心に好きな音楽について書いています。アングラシーンから世界を獲ろうとしているミュージシャンが好きです。日常に溶け込む音楽が好きです。旅で出会う音楽が好きです。音楽は環境と不可分なところがある。だから音楽はバーチャルな旅でもあると思います。

マガジン

  • ライブレポ、コラム

    ライブレポートや雑文など。

  • 究音室

    すごいなと思った音楽を動画付きで紹介していく音楽エッセイ集です。新しめの音楽を取り上げています。

  • メタル史 1980-2009年

    1980年から2009年までの30年間のメタル史を時系列で追っていきます。各年10枚のアルバムを選び、計300枚でメタル史を俯瞰することを目指します。 ロック、ハードロックのサブジャンルとしてスタートしたメタルは「ヘヴィメタル」として誕生し、拡散と進化を続け数多くの「○○メタル」「メタル○○」となって分岐しています。新しい音楽的刺激を求めて変化し続ける「メタル」を時系列で追っていくことで各サブジャンルの発生、進化を知り、より様々なサブジャンルに触れてより一層メタルライフを楽しめるようになることを目指して書いていきます。第一回目に300枚のリストがあり、次回以降各1枚づつ掘り下げていきます。 Stay Metal!

  • アルバムレビュー

    漫然とアルバムを聴いていると印象を忘れてしまうので、アルバムを聴きながら1曲づつ感想を書き留めてみることにしました。特にジャンルレス。その日選んだアルバムを聴いてレビューしていきます。

  • 究音室プレイリスト

    週ごとや月ごと、ジャンル別などコンセプトに沿って選んだプレイリストです。

最近の記事

  • 固定された記事

連載:メタル史 1980-2009 序

ヘヴィ・メタル、そしてその派生形である数々の「○○メタル音楽」、それらの歴史を追っていきます。1年につき10枚、その年に生まれたなるべく新しい音像を象徴するアルバムを選んでみました。1980-2009年の30年間、合計300枚のアルバム。いわゆる名盤集、アルバムガイドです。 ただ、ネット上にはさまざまなメタル名盤ガイドがあり、よりまとまった書籍の形でもメタル音楽ガイドブックがすでに存在します。それらと何が違うのか。やはり書くなら何か新しい価値を生み出したいと思っています。

¥500
    • MONO / 25th Anniversary “OATH” Japan Tour featuring Orchestra PITERZA @ Spotify O-East 2023.11.20

      MONOを観てきました。簡単に言えばハードコアマインドを持ったシューゲイズバンドで、基本インスト。シンプルな反復音のレイヤーを重ねていってドラマティックな音世界を紡ぐバンドです。日本より世界で知名度が高い(今回も日本公演は2つだけれど世界ツアーの真っ最中)。詳しくは過去記事をどうぞ。 結成25周年記念ツアーで、20周年記念アルバム「OATH」に連動したツアー。長年プロデューしていた盟友であったスティーブ・アルビニ(グランジムーブメントを支えた名プロデューサー)の訃報を受けて

      • メタルと伝統音楽、フォークメタルは進化している: THY CATAFALQUE / XII: A GYONYORU ALMOK EZUTAN JONNEK

        Thy Catafalque(ザイ・カタファルク:意味は”汝の棺”)は、ハンガリーのマコーで結成された前衛的なメタルバンド。以前も取り上げたことがあります。 創作意欲が衰えないアーティストで、本作は12作目。2015年以降ほぼ1ー2年おきにアルバムを出しています。ディスクユニオンではアバンギャルドメタル(前衛的なメタル)とジャンル分けされているようですが、本作はかなり分かりやすい出来。聴きやすいし耳に馴染みます。過去作よりも分かりやすさを感じて、一皮剥けた印象。 各地の伝

        • 王者の帰還:Linkin Park / from zero

          メインストリームにロックが帰ってきた。いや、ロックに「王道」が戻ってきたといった方がいいかもしれない。 Linkin Park。2000年代のUSロックシーンの覇者であり、いわゆる(日本で言うところの)「ラウドロック」というジャンルの先駆者と言えます(ちなみにUSではNu Metalと言われることが多かった)。音楽的特徴を言語化するならば「ハードコア由来のスクリームを持ち、メタル的な整合性を持ったディストーションサウンドを持ちつつ、ハードロック的なわかりやすい歌メロを持って

        • 固定された記事

        連載:メタル史 1980-2009 序

        ¥500

        マガジン

        • ライブレポ、コラム
          78本
        • 究音室
          133本
        • メタル史 1980-2009年
          53本
          ¥500
        • アルバムレビュー
          367本
        • 究音室プレイリスト
          47本
        • 音楽楽
          31本

        記事

          連載:メタル史 1984年⑧Celtic Frost / Morbid Tales

          スイスのエクストリームメタルバンド、Celtic Frost。読み方は”セルティック・フロスト”が一般的ですが、メンバーは”ケルティック・フロスト”と発音している様子。Celticって「ケルト人の」という意味で、ケルティックともセルティックとも発音するようですね。グラスゴーにセルティックFCというサッカーチームもありますし、「セルティック」の方が一般的なのかな。本稿では通例にしたがいカタカナ表記する場合は「セルティック・フロスト」で統一します。 さて、セルティックフロストは

          ¥500

          連載:メタル史 1984年⑧Celtic Frost / Morbid Tales

          ¥500

          Iron Maiden / The Future Past World Tour 2024 9/26,28@ tokyo,yokohama

          ついに来ました、Iron Maiden来日。2020年の来日公演がコロナ禍で延期となり(確か5月ぐらいだったから本当に直前になってキャンセル)、涙を飲んだ後、思い立って2022年ドニントンまで見に行ってしまって以来のメイデン。今回は横浜と東京、2公演行ってきました。同一アーティスト、同一ツアーで2回見たのは人生初。UK行くより安いなぁ、と感覚がマヒしていたので、、、。 今回のツアー、1年以上前から告知され、チケット販売もだいぶ早かったはず。ファンクラブ先行でとりましたが、去

          Iron Maiden / The Future Past World Tour 2024 9/26,28@ tokyo,yokohama

          シアトルのメタルシーンとグランジの誕生 〜シアトルサウンド’84-‘91〜

          グランジ・ムーブメント、1990年代初頭、特に1991年のNirvana「Nevermind」で爆発し、USロックのメインストリームを書き換えてしまったムーブメントです。グランジの震源地はシアトル。その特徴はどこか暗鬱で屈折したコード進行と、静ー動ー静と楽曲の中でダイナミズムがあること。特にコード進行やメロディ展開は80年代に一世を風靡した高揚感をもたらすアリーナロックとは一線を画していました。 さて、グランジムーブメントの源流はSonic Youthとか、あるいは70年代

          シアトルのメタルシーンとグランジの誕生 〜シアトルサウンド’84-‘91〜

          連載:メタル史 1984年⑦Metal Church / Metal Church

          US Power Metalシーンの中で確固たる存在感を放ったMetal Churchのデビューアルバム。1980年にサンフランシスコでギタリストのカート・ヴァンダーフーフを中心に結成された彼らはあまたのメンバーチェンジを経ながらバンドを形作っていきます。一時期、Metallicaのラーズウルリッヒとセッションしていたこともあったとか。同年代を生きたアーティスト。そんな彼らが幾年にもわたる準備期間やデモテープのリリースを経て生み出したデビューアルバムが本作です。本作は最初は自

          ¥500

          連載:メタル史 1984年⑦Metal Church / Metal Church

          ¥500

          連載:メタル史 1984年⑥Scorpions / Love at First Sting

          蠍団ことドイツのScorpionsの2年ぶり、9作目のアルバム。前作「Blackout」で本格的にUSでの成功をおさめ、大物バンドの仲間入りを果たした蠍団の勢いを封じ込めることに成功したアルバムで、本作はUSで前作以上の成功を収めることになります。ビルボード最高位6位、今まで累計3プラチナム(RIAA基準で300万枚以上出荷)とバンド史上最大の成功作。なお、ビルボード最高位だけだと次作「Savege Amusument(1988)」で5位と更新しますが、累計売上だと本作がダン

          ¥500

          連載:メタル史 1984年⑥Scorpions / Love at First Sting

          ¥500

          連載:メタル史 1984年⑤Metallica / Ride the Lightning

          1983年、鮮烈なるデビューを果たしたMetallicaのセカンドアルバム。前作との大きな違いはベースのクリフバートンの存在感が増したことです。前作はデビューアルバムということもあり、「デビュー前からMetallicaが持っていた曲」が主に収められた。そのため、脱退したデイヴムステインの曲も多く収められているし、途中参加したクリフバートンやカークハメットの作曲面での参加は限定的でした。クリフバートンは1曲、ベースソロともいえる「(Anesthesia) – Pulling T

          ¥500

          連載:メタル史 1984年⑤Metallica / Ride the Lightning

          ¥500

          Wintersun/Time II

          フィンランドのメロディックデスメタルバンド、Wintersun(ウィンターサン)の新譜。7年ぶり4作目のアルバムです。2004年デビューと20年選手でありながらかなり寡作なバンド。 もともと本作はデビュー作の後、セカンドアルバムとして制作されたTimeというアルバムが元。06年に制作を開始し2枚の連作になる予定がリリースが遅れ、第一弾のTime1がリリースされたのはデビューアルバムから8年経った2012年、そしてその続編である本作まではなんと更に12年掛かりました(途中、2

          連載:メタル史 1984年④Mercyful Fate / Don't Break the Oath

          北欧、デンマークから現れたMercyful Fate。デビュー作「Mellisa(1983)」から一年過ぎて本作のリリースです。前作の記事でも触れましたが、Metallicaのラーズと同郷であり影響を与えたバンドとしても有名。彼ら自身、北欧メタルおよびBlack Metalの成立に多大な影響を与えました。本格的な悪魔崇拝、反キリストを思想的にメタル界に持ち込んだのもキングダイアモンドの功績。Judas Priestの時に触れたPMRCの「Filthy Fifteen」でも、前

          ¥500

          連載:メタル史 1984年④Mercyful Fate / Don't Break the Oath

          ¥500

          連載:メタル史 1984年③Judas Priest / Defenders of the Faith

          Metal GodことJudas Priestの1984年作。前作「Screaming For Vengence(1982)」から2年ぶり、9作目のアルバムです。前作で初の全米トップ20入り(最高位17位)を果たし、UKだけでなくUSでも一定の成功を収めることができたJudas Priest。本作はジャケットデザインも前作と同じダグ・ジョンソンが担当。前作からの連続性を強く感じさせるジャケットとなりました。 N.W.O.B.H.M.がUKにおいて終焉し、数多のバンドが解散し

          ¥500

          連載:メタル史 1984年③Judas Priest / Defenders of the Faith

          ¥500

          90年代Cow Metal:グランジムーブメント下のアメリカーナ+ハードロック(グランジがHR/HMに与えた影響シリーズ)

          未来のために語り継ごうシリーズ。メタル史では現在1980年代を追っていますが1990年代、グランジムーブメントがHR/HMに与えた影響シリーズの新記事です。 カウパンク(またはカントリーパンク)というジャンルがありまして、その名の通りアメリカーナ(カントリー、ブルーグラス、フォーク、ブルースなど)と融合したパンクのサブジャンル。でも、カウメタルってないんですよね。近いものとしてはサザンメタルがある(→こんなの)のだけれど、これもあんまりメジャーじゃない。「カウメタル」的な音

          90年代Cow Metal:グランジムーブメント下のアメリカーナ+ハードロック(グランジがHR/HMに与えた影響シリーズ)

          連載:メタル史 1984年②Iron Maiden / Powerslave

          夏は忙しい! いろいろバタバタしていてなかなかじっくり音楽を聞く時間がありません。連載ペースが途切れてしまって申し訳ありません。今後は週1更新を目標に進めていきたいと思います。いつかは終わりますので気長につきあっていただけると助かります。メタル史以外に書きかけの記事もいくつかあるのでそれも盆休みで仕上げたいなぁ。 N.W.O.B.H.M.から生まれた最大のバンド、IRON MAIDEN(Def LeppardはむしろN.W.O.B.H.M.出身と言われたがらないので、N.W

          ¥500

          連載:メタル史 1984年②Iron Maiden / Powerslave

          ¥500

          連載:メタル史 1984年①Dio / The Last in Line

          パワーメタルのゴッドファーザー、ロニージェイムスディオ率いるDIOのセカンドアルバム。英米で好調なセールスを記録した前作「Holy Diver」と同じメンバーであるロニージェイムスディオ(Vo)、ヴィヴィアンキャンベル(Gt)、ジミーベイン(Ba)、ヴィニーアピス(Dr)に加え、キーボードであるクロードシュネルを加えた5人編成に。基本的には成功を収めた前作を踏襲した方向性ながら、キーボーディストを正式メンバーに加えたことでよりドラマティックな音像を目指したと思われます。 ロ

          ¥500

          連載:メタル史 1984年①Dio / The Last in Line

          ¥500