人気の記事一覧

奈良美智・村上隆、そして草間彌生に現れる戦後80年の無意識・日本人「甘え」の構造

人はみな妄想するし、我々がばらばらであるかぎり分析は終わりながら続くのかもしれないー『人はみな妄想する』雑感ー

2週間前

「教育の奇跡」を信じていること。

22.メッセージは二重になって届く~「もうすぐ消滅するという人間の翻訳について」に寄せて~

1か月前

「誤解」によって学ぶこと。

24.文学ってなんだろう/文学に選ばれていないことについて

1か月前

26.歎異抄より「悪人正機説」のラカン派的解釈

3週間前

発達障害を持つ子に注意する時には短く&具体的&肯定的な言葉がけを

3か月前

25.温故知新を「温故知新」する試み

4週間前

門に入る

1か月前

霊魂体/量子コンピュータ/オーガニック・ポータル

比喩としての愛、あるいは接続/切断について――ジャン=フランソワ・リオタール「蝶番」に寄せる短文

1か月前

自己啓発紹介を総覧した感想。

4か月前

なぜ、フロイト先生がはじめた精神分析は、フランスと日本でいまだに延命しているの?

7か月前

芸術を深読みしない方法論についての提言

映画『箱男』による欲望の眼差しと映画の存在理由

不完全なるものの美 ――『いるかにうろこがないわけ』と電波ソング

3か月前

第四章 戦争『現文十五の階段』

¥100
2週間前

「あらゆる欲動は死の欲動である」——ラカンの「箔片/オムレット」としてのリビード

5か月前

フランス現代思想の黄金時代は終った?

7か月前

【 #読書感想文 】ジャン・ボードリヤール『象徴交換と死』

ラカンの分析による『もしハリス』

5か月前

【書評】ロシア文学の怪物たち

7か月前

60年代は遠くになりにけり・村田沙耶香の『コンビニ人間』

フーコーとラカンによる『籠の中の乙女』

親より兄弟・姉妹を大切にするように子どもを育てよ / こんなに子どもを愛しているのに、、、と思わないために

¥500
5か月前

愛とは自分のもっていないものを与えることである

10か月前

◆読書日記.《スラヴォイ・ジジェク『信じるということ』》

盲点ノート・赤ワイン

10か月前

読み放題対象「人類は思い出した、奴らに支配されていた屈辱を」

まばらにまだらに『杳子』を読む(08)

1年前

[連載11(最終)]アペリチッタの弟子たち~エピローグ~アペリチッタの野望/(注)と(補)

11か月前

言葉と心の交差点に迷い込む、恋愛の真理! ロラン・バルト『恋愛のディスクール』

振りまわされる(線状について・05)

1年前

「いま・ここ」での欠如を拒む・鈴木漠

工藤顕太『ラカンと哲学者たち』/ジャック・ラカン『精神分析の四基本概念』

1年前

◆読書日記.《スラヴォイ・ジジェク『戦時から目覚めよ』》

読書感想文 その1 『ゼロから始めるジャック・ラカン ― 疾風怒濤精神分析入門 増補改訂版』 著:片岡 一竹

欲望するキャリア~ジャック・ラカン:キャリアと学びと哲学と

1年前

近代的有限性と古代的有限性--ラカンとフーコーのあいだから

ほんとうの自分は見つかるの?ーラカンのシニフィアン連鎖

東浩紀『サイバースペースはなぜそう呼ばれるのか』再読

P・コブリー 文/L・ジャンス 絵著『記号論(FOR BEGINNERSシリーズ)』を読んで

【現代お笑い論】#003 業界用語でお笑いを語る観客たち──お笑い批評と仕事術 鈴木亘

「愛すること」、そして「愛を意志すること」 ー推し、ヤンデレ、etc...

6か月前

鏡に映った自分を追いかける悲劇

鏡の向こうの自分とこっちの自分

無防備国家

リンク集「思想・哲学+α」関連レビュー

10か月前

#4 肚落ちっ!「人は生まれつき必要なものを全て満たしており、ありのまま直すところのない存在です」