人気の記事一覧

【映画感想】『ロボット・ドリームズ』セリフなしのミュージカルアニメ、80年代風

うっとりするほど美しい文字の世界に浸る秋

4か月前

酔いから覚めて愛を歌う -チャップリンについての随想

『カリガリ博士』と七人の青春真っ只中文豪

2か月前

あっちへこっちへコロコロと…ハロルド・ロイドがラグビーに挑戦!「ロイドの人気者」。

『詩』月の昏い夜には

あれ / It (1927)

猫とカナリヤ / The Cat And The Canary (1927)

世界チャップリン紀行(アメリカ編)

吹雪の夜 / Sir Arne's Treasure (1919)

我らが門の内にて / Within Our Gates (1920)

世界チャップリン紀行(イギリス編)

地獄の迎火 / Hell's Hinges (1916)

藝術と手術 / The Hands Of Orlac (1924)

チャールズ・チャップリン『サーカス』:ドタバタ喜劇を見直した!

ピーター・パン / Peter Pan (1924)

日曜日の人々 / People On Sunday (1930)

救ひを求むる人々 / The Salvation Hunters (1925)

ジョルジュ・メリエス 『月世界旅行』 『日食』 、 ハンス・リヒター 『午前の幽霊』 、 ヴィキング・エッゲリング 『対角線交響楽』

サイレント映画期のアメリカの女優『ミリアム・クーパー』のイラスト🎨

3か月前

映画→テレビ→YouTubeと変化していくメディア媒体の中で失われた「引き算」と「圧縮」の技術

豪傑ベン・ターピン / A Small Town Idol (1921)

第七天国 / 7th Heaven (1927)

シヴィリゼーション / Civilization (1916)

ボー・ジェスト / Beau Geste (1926)

孤高の映画作家カール・テオドア・ドライヤーのサイレント家庭劇『あるじ』

アスファルト / Asphalt (1929)

チャールズ・チャップリン 『黄金狂時代』 : 「喜劇」と「ラブストーリー」の二側面について

D・W・グリフィス監督 『イントレランス』 : ひと言でいうと「セットが凄い」映画

D・W・グリフィス監督 『國民の創生』 : 「映画の父」の深き呪い

エリッヒ・フォン・シュトロハイム監督 『愚なる妻』 : エリッヒ・フォン・シュトロハイム論

【第十四回】チャップリンが生きた道~モダン・タイムス編②~

9か月前

カール・テオドア・ドライヤー監督 『裁かるるジャンヌ』 : 「神と戦う」映画作家

きれいなきれいなシュトロハイム

1年前

【第十三回】チャップリンが生きた道~モダン・タイムス編①~

11か月前

『淀川長治 映画ベスト100&ベストテン』 : 淀川長治が、テレビでは語れなかったこと。

チャールズ・チャップリン 『キッド』 : 素朴なヒューマンコメディ

シュトロハイム大全② 私なら御することができる!(出来ませんでした) 『クイーン・ケリー』

1年前

シュトロハイム大全① 『愚なる妻』というバビロン

1年前

【古典洋画】「イントレランス」

1年前

クワイエット・プレイス

10か月前

エリッヒ・フォン・シュトロハイム監督 『グリード』 : わが友、シュトロハイム!

「日本映画史110年」

10か月前

【古典邦画】「夜ごとの夢」

11か月前

不思議の国のアリス

11か月前

【第十一回】チャップリンが生きた道~街の灯編①~

1年前

1889年の今日、サイレント映画の巨匠チャーリー・チャップリン誕生。 アイデアガチャがあなたにアイデアヒントを! http://gacha.just-now.site/

10か月前

サイレント映画鑑賞-王子、北とぴあ

1年前

サイレント映画鑑賞-調布市市民会館たづくり

1年前

あなたはGeorg af Klerckerを知っているか?

1年前